思わず気合いが入ってしまう、
「武将館」が小樽にあります。
以前は1階左側に、和の小物類でほっこりするお店が入っていました。
武将館のメインは2階です。
店内撮影は自主規制しましたが、
イケメンの武将達がデザインされたグッズをはじめ、忍者グッズも豊富で、
数点手に入れましたよ!オススメです(^o^)
追加!
お店の名刺ですよ~
話は変わりますが、
並びにあったキティ専門店が分離、移 . . . 本文を読む
先日のニッカウヰスキー工場の見学は本当に良かった!
ニッカ会館の隣、「NORTH LAND」には商品を買う列ができていました☆
そこで手に入れたのがこちら!
アップルワインと
アップルワインホワイトチョコレート、マグネット、ピンズです(^o^)
アップルワインはとても美味しいです!
自分的にはワインではなく、ブランデーっぽく感じました。
甘味があって飲みやすいですよ(ゝω・) . . . 本文を読む
こちらはニッカウヰスキーについて、
YouTube上で見つけた動画をご紹介します!
とてもクール!!
一編30分以内です。
ウイスキー浪漫 竹鶴の夢 第一話[ニッカウヰスキー]
ウイスキー浪漫 竹鶴の夢 第二話【ニッカウヰスキー】
ウイスキー浪漫 竹鶴の夢 第三話(最終話)【ニッカウヰスキー】
では!(ゝω・) . . . 本文を読む
さて、ニッカウヰスキー工場を出て、
近くの連続ドラマ「マッサン」中心に紹介しているお店に向かいました!
顔出し看板もとてもキュート!
自分もしたかったかな~~
通りにはこのようなのぼりがいっぱい立っていました。
力を入れてますね(ゝω・)
このあと、道の駅に立ち寄り、最近できたピンズをゲットしたり、
子供用に宇宙グッズを買いました。
つづく . . . 本文を読む
いよいよ試飲会場です!
ニッカ会館の2階に大きいレストランのようなバーがありました。
カウンターにはお高いウイスキーやワインが「ストレート」で置いてあり、
氷も良し、水割りも良しです(≧∇≦*)
私はドライバーなのでここでは飲みませんでした。
代わりに、ニッカと言えばアップルジュースでもあり、美味しく頂きました!
外から見るとこんな感じ。
左手にはレストランもバッチリ完備してます。行って . . . 本文を読む
ニッカウヰスキーの資料館には政孝氏とリタ婦人の展示があり、
お人柄を感じることが出来ました!
こちらはリタ婦人のコーナーです。
私が特に注目したのは上の写真中央のこちら!
リタ婦人が余市でスキーをしたときの思い出がとても可愛く美しいですね!
すぐ左手には竹鶴氏のコーナー!
勲章をたくさんもらってた!
さすがです(≧∇≦)
つづく . . . 本文を読む
続き!
こちらが創業者の竹鶴政孝氏の像!
周りには冬囲いをした木々がありますが、湾曲した木を使用していました。
よ~く見ると元は樽だったようでした。
こちらが創業者夫婦の元私邸で、一部はスリッパで入れます。
中の展示物です。眼鏡なしのリタ婦人はあまり見られない。貴重です!
こちらは竹鶴氏が婦人のバースデー毎にプレゼントした外国の本です(^o^)
とっても愛情込めた表現が、胸を打ちます . . . 本文を読む
先日NHK朝の連続ドラマ、マッサンの舞台、ニッカウヰスキーの醸造所へ行きました(^o^)
工場見学人気ナンバーワンだそうです(≧∇≦*)
入場料無料です!
建物ごとに用途が違います。
重要性のある建物が揃ってました。
これがアルコールを揮発させる「ポットスチル」という大きい銅製の入れ物です。
石炭の直火という特別なこだわりです!
開けると離れていてもとても暑かったです!
一見すると . . . 本文を読む
羊蹄山めぐりも最終、道の駅「名水の郷きょうごく」へ!
道の駅になる前々から、京極町のふきだし公園は有名な観光スポットです!
これが道の駅
涼やかな水のある景色があります。
新鮮なお水を飲むことができます。
ポリタンクにたくさん入れていく人もいます(^o^)
これで今回の旅行はおしまいです。
また別なドライブをご紹介しますね(ゝω・)
. . . 本文を読む
次はニセコビュープラザに立ち寄りました!
野菜類の直売が有名ですね~
こちらは向かって右側が農産物、中央が製品を置いています。
稀?に、特に夏には駐車場でキャンプ風に焼き肉している人もいます。 . . . 本文を読む
次は道の駅「 真狩フラワーセンター」です!
向かって左には大きくて立派な温室があり、花が豊富です。
また、何と言っても「細川たかし」さんの出身地ということで有名ですね~
記念館のようになっていますが、無料です! . . . 本文を読む
2度目、訪れました!
玄関先の道路まで(^_^;
映画「しあわせのパン」の舞台で、設定では「カフェ マーニー」
実際は「ゴーシュ+カフェ」です。
こちらからの向きが多用されています。
景色良いでしょ!
. . . 本文を読む