昭和新山そばを通ると、湖畔が!
道路からそんなに低くないところに湖面がある。
湖畔には芸術的なモニュメントが多数有った。今度ゆっくり見てみたい。
. . . 本文を読む
またドライブしたくなってみんなを乗せてレッツゴー!!
札幌から洞爺湖へ向かいました。
千歳を過ぎると
大きめの落ち葉が前車の風で勢いよく舞っている。
その分、枝だけになった木の隙間から湖が見えやすくなっていました。
途中、道の駅横の「きのこ王国」に立ち寄り休憩。
きのこの展示がありました!
やっぱり定番の100円で食べられる「きのこ汁」は食べないとと思います!
とても寒かったのですが、テ . . . 本文を読む
夏!道の駅をめぐり札幌~知床
毎日(予約)投稿して来ました今回の旅、参考になれば幸いです(ゝω・)
今年8月は高速道路のETC割引制度が縮小し、平日はとても高く、ホテル代まで考えると土日と変わらない計算orz
どうしようかと悩んだりしましたが、およそ2カ月前に組んだ予約通りに実行しました。
職場の休みも上手く取ることが出来たのも奇跡的です!
道中、ときどき小雨模様でヒヤヒヤしましたが、私の . . . 本文を読む
腹ごしらえを済まして、高速を札幌へレッツゴー!!
色んな走行癖のある車達を何度も何度も何とかやり過ごして、ほぼノンストップで帰宅しましたとさ…
またどこが行きたい!
お・し・ま・い . . . 本文を読む
摩周温泉を出発すると、阿寒湖を経由して、徐々に暗くなってきました。
案外距離があり、ガソリンもそろそろ心細く5分の1ほど(^_^;
足寄に入って一番目のガソリンスタンドが閉まる時間にちょうど滑り込みセーフ!
受け付けてくれたスタッフの方には感謝です(*⌒▽⌒*)
足寄の道の駅には間に合わずでしたが、夕食をすぐ近くのスーパー「フクハラ足寄店」がうまいこと開いていて、また助かりました!
つづく . . . 本文を読む
さて、今回最後の道の駅になります、
「摩周温泉」です!
立ち寄りは2度目。通り道で、ピンズを新たに手に入れました!
小腹が空いたときの食べ物が何かとあり、助かってます。
つづく
. . . 本文を読む
知床峠を降りて、 「知床・らうす」に到着!
駐車場さえ広ければ・・とすぐ感じました。
でも入ってみたら、寄って良かった、と思える所でした。
真ん中がインフォメーション、左右に海産物がいろいろ!
試飲出来るスープがまた格別だったし、ソフトな「とば」も良かったです!
国後島がよく見えます。
冬季は閉館。 珍しい! . . . 本文を読む
ウトロから知床峠
羅臼岳が何処までもびっしり緑に覆われていて、荘厳さを感じずにはいられませんでした。
運転手につき、写真はありませんorz
きつい坂道ですが、たくさんのサイクリストがジグザグに上がっていました。小学生を含んだ家族もいました。
峠に到達しました!
天気に何とか恵まれ、高い所から国後島がとてもよく見渡せました!
案外近いと感じました。
ここの写真もスマホで撮ってませんorz
. . . 本文を読む
とうとうおよそ27年ぶりに到達したウトロ!
「道の駅うとろ・シリエトク」に寄りました!
他では買えそうもない地場ものが豊富に揃っていました!
おそらく、知床観光に来た人はほとんどが立ち寄ると思われ、とても混んでいて、一部スタッフが大変そう!
つづく . . . 本文を読む
さて、 「道の駅しゃり」に着きました!
知床半島の付け根に着きました!
JR知床斜里駅にも近いです。
こちらは観光案内・地元紹介中心で、
お土産物などは向かって右の「斜里工房しれとこ屋」にいろいろ揃ってました。
. . . 本文を読む
次は、「パパスランドさっつる」です!
パパスとはスペイン語で「ポテト」のこと。
ここも更新されて、とてもきれいでした!
この街出身の有名人、「岡崎朋美」さんや「糸川敏彦」さんの展示があります。
つづく . . . 本文を読む
せっかくなので硫黄山から摩周湖へ!
つづら折りの道を上がるにつれ、またしても霧が濃くなって、雨もチラホラ!
もしかしたら「霧の摩周湖」で、何にも見えないんじゃないかと心配になっていました。
そうしたら、展望台の寸前から急に霧だけが消えてくれて、摩周湖はこんな風にスッキリみえました!(パノラマ)
そして、先ほど立ち寄った、屈斜路湖・硫黄山方面は見事な雲海が広がり、二重に心を奪われました!
. . . 本文を読む