行っておきたかったパン屋さん。
ますやパン「麦音」
先ず個性的なのが、駐車場のラインがこんなんです。
外観。洒落ていて好きです。
北海道で放送されている
「EXILE TRIBE 男旅」でも紹介されていたパン!
そして他とは一線を画した数々の商品があり、とっても迷ってしまいました(^^;
イートインコーナー、そしてテラスコーナーや、とても広いお庭が十勝風で素敵でしたよ!
. . . 本文を読む
ホテルから隣の池田町へ。
池田と言えば、池田ワイン城です!
貯蔵庫は見学可能で、涼しく暗いです。
右奥に人がいるのが先程気付きました(;゜∇゜)
1989年もののワインが眠っていました。
上の売店フロアには、有名人のサイン入りのワインを展示しており、
team-NACSの鈴井社長のもありました。
社長はサイン嫌いでしたが、さすがに断れなかったのでしょう。
さてここはA . . . 本文を読む
いよいよ朝食です。
朝も熱々のものが出ます!やるね!
鮭と味噌と野菜といえば、北海道名物『チャンチャン焼き』です。
あまじょっぱさに香ばしさも加わり、北海道で良かったなとまで思わされます。
売店に立ち寄りました。
ガーデナー憧れの紫竹ガーデンブランドのシャンプー類で、温泉でも備え付けてました。
とっても良い香りで癒されました。
. . . 本文を読む
温泉に到着!
ちょっと渋目な、大きすぎないところです。
モール温泉と言って、世界中でも2ヵ所しかない、軽くすべすべ感のあるお湯、
それと合わせて、ラドン温泉も温まりました!
夕食は熱々が2つ。
うどんに「ウニ」も美味しい。
釜飯もしつこくなく、香ばしくて良かった(^-^)
. . . 本文を読む
十勝川温泉旅行の際に、本当に念願の六花亭帯広本店に行きました!
お店の裏側が駐車場です。一方通行なので道選びには気を付けますが、
入ってしまえば、安心して左に寄って並べる、いい立地でした!
で、こちらが裏側
店内はとても落ち着いた感じでした。
表には、洒落た感じの鐘が。
ディスプレイも他では見られないものだと思いました。
これで、六花亭帯広本店、札幌本店を制覇!
. . . 本文を読む
更新!
ネット上で、北海道の道の駅の登録順一覧が見つからなかったので、作ってみました2(^^;
第1号 三笠
第2号 スタープラザ芦別
第3号 南ふらの
第4号 しらぬか恋問
第5号 びふか
第6号 江差
第7号 望羊中山
第8号 富士見
第9号 忠類
第10号 足寄湖
第11号 摩周温泉
第12号 おといねっぷ
第13号 かみゆうべつ温泉チューリップの湯
第14号 いわない
第15号 まるせっぷ . . . 本文を読む
道南の鹿部町に、
道の駅 しかべ間歇泉公園がオープン!
道内117番目の登録です。
鹿部町の公式ページへのリンク
準備中の『北の道の駅』へのリンク
平成28年3月18日(金)午後1時から
おめでたい! . . . 本文を読む
7月の下旬、出来たての道の駅に向かいました。
小樽からの、くねっくねの赤井川国道を行きます。
道の駅あかいがわ です。
赤井川初のパン屋さん、喫茶、野菜直売があり、賑わってました。
次にリベンジでオープンしているルピシアに行きました。
さまざな「お茶」に関するものがこれでもか!という充実ぶり。
他では買えないフレーバーティーがあり、試飲もたくさんありました!
気候が良かったことも寄与し . . . 本文を読む
とうとう、来てしまいます。
2016年2月21日(日)に閉館となります(ToT)
もともとの閉館予定より延長して開いてくれていました。
ワンフロアの明るいところが無くなります。
以前の訪問記録記事(写真あり)
今後は衣装などの資料は博物館へ行くそうです。
お世話になり、ありがとうございました。 . . . 本文を読む
羊蹄山が綺麗な中山峠で食事をして
うっかり1
倶知安のオープンガーデンの家を訪問しようと向かっていたのですが、専門誌で確認し直したら、
まだオープン時期で無かったことorz
うっかり2
行き先を急きょ他のガーデンにしたのですが、住所と略地図とナビをもってしてもわからずにグルグル!
それらしい家の前を数回通過したものの、まだ花が少なかったので気づかずに諦めましたorz
うっかり3
「LUPI . . . 本文を読む
コテージガーデンに行く途中に、ちょっと小旅行。
どこでしょう?
当別町で線路を越えて・・
少し行くと、入口を行き過ぎてしまったくらいのわざわざ目立たないところ。
木々で覆われた丘を少し進むと、シークレット感のある、統一感のある街並みがあります。
そこのセンターとなる所に行きました!
別棟にはガラス工芸品があり、スウェーデンからの職人さんが作った物だと分かりました。
交流センターにある . . . 本文を読む
ニングルテラス付近をあとにして、わりと車で近いところにある、ふらのチーズの工房へ移動しました!
工房入り口には昨日の記事のニングルテラスの工房で作られたらしい演奏者のオーケストラが迎えてくれます。
チーズ工房は覗けなかったですが、2階の直売店に移動して、チーズの試食や、原材料の牛乳を購入しました。
その時の記事と、写真
チーズも牛乳も美味しかった!
今度は奥の方にあるピッツァやアイスなども . . . 本文を読む
美味しいジンギスカンのあとは、定番の「ニングルテラス」へ!
ニングルとはアイヌ語で、縮む人という意味です。
森の番人として北海道ではあちらこちらで活躍しているはずです!
さて、テラスの部分です。
枕木のようなもので作られた、クニャクニャした回廊型のウッドデッキって感じ。
ところどころにクラフト系の工房が設置されてます。
お気に入りは枝や実で作られた演奏者を製作している工房です。
何か感じられた . . . 本文を読む
大ファンの菓子店、いや菓子グループ。
六花亭の富良野の施設
「カンパーナ六花亭」とかです!
やや遠くの連峰が雄大に見えるところです!
「とか」と言うのは、ジンギスカン店や、写真館が併設されているからです。
まずはカンパーナ六花亭へ~~イン!
ここでしか味わえないオリジナル商品が4つもあります!
ふらの餅は注文をしてから焼いてくれました!
ほっくほくで柔らかく、美味しいかった(*´・ω・`)b . . . 本文を読む