goo blog サービス終了のお知らせ 

無農薬!はなにわやさい(by gardenfield)

花と野菜を中心に、あらゆることをほぼ毎日更新で載せてます!味のあるものが目標です(^^)

9月の天塩・宗谷旅行10 稚内駅と わっかない

2016年05月17日 | 旅行
防波堤ドームからほんの少し南、 JR稚内駅、そして道の駅「わっかない」が合体した施設です! 鉄道駅と道の駅が合体した所は北海道ではあとひとつくらいかな。 駐車場が足りないくらい(*_*)利用されていました(^^; 駅からは、過去にまだ続いていた線路が一部残されていて、モニュメントとなっていました。 昭和20年までは、先の北防波堤まで続いていたと。 サハリンに物資を運んだことでしょう。 滞在して . . . 本文を読む

9月の天塩・宗谷旅行8 稚内公園

2016年05月13日 | 旅行
稚内を一望出来るところに移動しました! 開基百年記念塔に近づきます。 写ってはいませんが、鹿がいます。 到着! 目の前には高山植物の公園というかお庭が設置されていました。 公園にはこの他、氷雪の門など、有名かつ貴重な碑がありましたが、残念ながら、時間がなくて通過しました。 . . . 本文を読む

9月の天塩・宗谷旅行7 ノシャップ岬まで

2016年05月12日 | 旅行
丸で囲っているところ。 海沿いには国道はなく、道道(県道とかと同じ)を北上します! ところどころで停車して写真を撮っている人が他のところよりもいました。 残念ながら、利尻富士のところだけが白っぽい雲で、裾野が僅かしか確認出来ませんでしたorz 稚内のノシャップ岬付近の拡大図です。 道道がより細くなって、細かいカーブと家や施設なども増えて、追い越しがとてもしにくかったです。 そしていよいよ到 . . . 本文を読む

9月の天塩・宗谷旅行6 てしお

2016年05月10日 | 旅行
点と線な感じで道の駅巡りしてます(^^; 次は天塩川で有名な道の駅「てしお」です。 中は割と広い造りで、地元出身の画家のギャラリーが印象的です。 空きスペースで出店的なイベントが出来そう。 ここから少し北上すると、手塩河口大橋や、一直線に並んでいる風力発電など、見応えがありました\(^o^)/ (注:風力発電は、お隣の幌延町なのです。) 残念だったのが、この辺り中心に、とっても雨が強く、豪雨 . . . 本文を読む

9月の天塩・宗谷旅行5 富士見

2016年05月09日 | 旅行
次は遠別町にある道の駅「富士見」に寄りました。 目立つ塔が付いている建物はレストランです。 この画では分かりにくいですが、小高い丘の上に建ってます。 その前にある噴水?からは時々水がゴージャスに出てきます。 たまたまその瞬間に居合わせられました(^^) スタンプやピンズやマグネットは主に下にある売店です。 案外見つけるのに苦労しました。 本州の道の駅「ふじみ」と混同されるようです。 . . . 本文を読む

9月の天塩・宗谷旅行4 道の駅☆ロマン街道しょさんべつ

2016年05月08日 | 旅行
次の道の駅は、「道の駅☆ロマン街道しょさんべつ」です! ここの公園はキャンプ場としてもよく利用されています。 こちらは天文台で、私の記憶に間違いなければ、以前はお土産物を買えたり、2階から眺めたりできてたような・・ あと、漫画「巨人の星」で星一徹が指差した『巨人の星』の究明をした事でも有名ですね。 さて、道の駅本体の位置がいまいち分からないまま、試しに移動したら、本当の道の駅に着きました! . . . 本文を読む

9月の天塩・宗谷旅行3 ほっと・はぼろ

2016年05月07日 | 旅行
今回3番目の道の駅「ほっと・はぼろ」です。 ここも数年前にスタンプとマグネットはゲットしてまして、ピンズ目的で寄りました。 またまた温泉ホテルが基本となってます。 このホテルの左手横が道の駅入り口です。 すぐそばには「はぼろバラ園」という北方の品種、およそ300が揃っています。 時間がなくて、いつも立ち寄れないのが残念です。 ん! mapにバラ園の名前が載ってない! 今から申請しますね! . . . 本文を読む

9月の天塩・宗谷旅行2 風Wとままえ

2016年05月06日 | 旅行
小平の鰊御殿からだと、割合近い。 苫前町の道の駅「風Wとままえ」です! 見た目も立派です。中は温泉ホテル。 入浴に来る人が入れ替わり立ち代わり来るのがみられました。 風力発電でも有名な苫前町なので、風W(ふわっと)というのもセンスがあります。 以前より良くなってました。 とある事が・・ (たまたまかもしれない) . . . 本文を読む

9月の天塩・宗谷旅行1 おびら鰊番屋

2016年05月05日 | 旅行
今回は何とか日帰りで宗谷岬を含めて、天塩・宗谷の道の駅の全制覇を目指しました。 というわけで、一番目の道の駅には開館前に到着しなければなりませんでした。 6時前に出発! 1度コンビニに寄ったくらいで、あとは走りっぱなしです。 ほぼ定刻通り、早めに到着! 隣にある明治生まれの国指定重要文化財である「旧花田家番屋」 そしてこちらが道の駅「おびら鰊番屋」 右側が元々の建物です。 新しい方はまだ . . . 本文を読む

8月末の夕張探訪の続き

2016年04月01日 | 旅行
夕張からの戻り道で、ここにも寄って見ました! しばらくリニューアルのために閉館していた 道の駅サーモンパーク千歳。 首を長くして待ってました! だから、駐車場も行列でした。 子供の遊び場近くの壁には、海の中のCGが投影されていて、触ると反応するようでしたが、 確認出来ないほどでした(^^; こちらは他の道の駅で有名なピザ屋さんです。 これは、2回ほど記事にした、岩見沢の野菜やディップを製 . . . 本文を読む

8月の温泉旅行9襟裳岬からの帰路とまとめ

2016年03月22日 | 旅行
かなりの長い距離だと感じました。 ノロノロ運転の車を追い越せないところも長かった。 途中、まだ間に合う道の駅に立ち寄りパチリ。 みついしにて。 道の駅 むかわ四季の館にて。 ちょうど夏祭りの盆踊り最中で盛り上がってました。 ここではししゃも正油や、色違いの緑色のピンズをゲット。 ししゃも正油を試したときの記事 旅行のまとめ 行きは高速道路でスムース。 モール温泉は本当 . . . 本文を読む

8月の温泉旅行8襟裳岬

2016年03月17日 | 旅行
六花の森から南下。通過点のピンズもゲットして、黄金(おうごん)道路をとことん行くと、 久しぶりの襟裳岬に到着です。 ちなみに後日おみやげ屋さんが強風と火災に遭われてましたね。 さて、風の館 暗い通路には色んな装飾がされていて、まるで遺跡のようです。 展望室では風に当たらなくても襟裳岬がしっかり見えます。 アザラシの頭がちょっと見えました! 展望室に多数設置してある望遠鏡にスマホを接眼させ . . . 本文を読む

8月の温泉旅行7六花の森

2016年03月16日 | 旅行
近くの道の駅、なかさつないに寄って、リニューアルされた様子を見てから、 その次に「六花の森」に行きました! シラネアオイです。 さて、この続きの写真は...ありません(ToT) 「花咲く六花亭」をプレイして、バッテリーがあがってしまったから。 ぐるっと回って、最後に店舗でおみやげなど購入。 真っ白なところでした。 . . . 本文を読む

8月の温泉旅行6とかち帯広空港

2016年03月15日 | 旅行
パン屋さんをあとに、一番近い飛行場にも立ち寄りました! とかち帯広空港です。 今や、ばんえい競馬の唯一の地域として十勝は貴重な場所でもあります。 報道ステーションから寄贈された馬の像が設置されていました。 さて、お待ちかねの送迎デッキ! と思ったのですが、 外に出られないという、とてもガッカリな造りでした(ToT) 冷暖房のためかな? . . . 本文を読む