えっと、初めてここを見て下さる方もいらっしゃると思うので
独学で球体関節人形を作って、それらの制作に関してをだいたい
自分のために記録として書いてるブログです。
あとくっだらない日常についてとひどい愚痴にまみれています^^;
今は、春に向けて戦国BASARAの真田幸村
(3分10秒辺りから出てる赤い服にハチマキの少年)を作ろうとしています。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
ダイソー行ってきました。
買ったのはドリル(二回目)。

買ったドリル(二個目)。

買ったドリル(三個目、トータルでは四個目)。

昨日の記事で、「ここはどうしよう」と書いたジャケットの鋲と六文銭、
あと下腕の滑り止めみたいな柄。
↓昨日の記事から。

朝起きるときに、「ビーズは持ってるかも」と思い立ちむかしむかしに
アクセサリーなどを作ろうと買い集めたビーズの箱を開いてみた。
そうそう、スパンコールもあったのでは…?
そう思ってその箱を漁っていると出てきた。
魔法の小瓶みたいな。キラキラが閉じ込められててなんて綺麗。
おお、六文銭に使えそうな大きさの金色で円形のがあるじゃない。

でも、中心にしか穴がない。
これってあれよね、ビーズで留める系の。
穴が埋まるやん。だいたい、六文銭のように穴四角じゃないし。
いや、縫い付けたら穴埋まるし。
だめじゃん、となりまして・・・
六文銭のスパンコール作戦はいったん保留。
で、ビーズは残念ながらそろばん型で小ぶりの黒がなく・・・
替わりに使えそうなものはないかとごそごそしたら金具類が出てきた。
”かしめ玉(つぶし玉ともいうそうな)”発見。
その名の通り、ペンチなどでぐぎゅっとつぶしちゃうビーズ。
ビーズというか金具?ビーズのアクセサリーなど作るときに、
末端などの金具をつけたあとに留めておくために使うものです。
これでいいんじゃない?
つぶして平たくして、そこに盛っちゃえばいいんじゃない?
思ったことは即実行。作業場に持ってきて愛用のラジオペンチでぐぎゅ。
実はワタクシ、一般的なビーズアクセサリーはほとんど作った経験がありませんで。
かしめ玉自体初体験に等しく。
つぶしすぎたのかもしれないが、思いのほか綺麗につぶれませんでした・・・。
なんだったら割れるレベル(;^ω^)
今日二度目のだめじゃん、であります。
これもすぐさま頭を切り替えました。
スパンコールにせよかしめ玉にせよ、考え方は悪くない、と。
そして次の瞬間には作り始めていました。
そう、なければ作ればいいのである。似たようなものを。
で、作ってみた。六文銭もどき・・・一文銭だけども。

できなくないじゃない。
じゃあ、鋲もできないか?と思い、やってみた。

できなくないじゃない。
私は器用じゃないし、出来が綺麗ではないけど、あくまでも雰囲気なら
似たものはできそうである。
途中、0.5mmの愛しのドリルちゃんが曲がってしまい
友人に「ドリル曲がった!鋲のまがいものを作れなくないけど
なんかちまちました作業すぎて笑えてくるし、自分がこれほど
マゾだとは思わんかった!」とメールして急きょダイソーへ(笑)。
で、冒頭のドリル購入となるわけです。
ダイソーのあのドリル、専ら0.5mmの方ばかり使ってましたが
甲冑作成などでとにかく働いてくれまして、300かそれ以上に
穴を開けてくれました。ないと作業できないって位ベタ惚れ中。
十分に元はとっているのだけど、夜とかに折れると困るので
複数買いました。
他にも、道具やスパンコールなどを買ってきました。

慌てて撮ったので(なんでや)ブレててすみません。
その後鼻水がひどくなってきたりしたのでお薬飲んで昼寝して
作業再開。
鋲らしきものはこんな感じになりました。

スマホの画像でしか耐えられない出来で人が見たら
鼻で笑っちゃう位のレベルですが、まあ手芸とかうまくない方なんで満足。
だって私鋲職人じゃないもの。初心者だもの。人間だもの。
袖のように筒状にしたらこんな感じ。

色はアクリル絵の具で塗ったものなので・・・際が白いけど
立体感が出てるので自分の中ではまあよしとしています。
六文銭はこんな感じ。穴も丸でまだちょっと途中ですが。

ちなみに、布とは縫い付けて留めているので万一の経年劣化が発生しても
その部分だけ直せるかなと考えています。
今回もご多分に漏れず・・・使った道具の大半は工具っていう。
衣装を作ってるってのに(笑)。
あ、記事の端のほつれを防ぐためにこんこん堂さんから教わった
ボンドを端に塗るというやり方をしています。
おかげで、化繊ですがほつれずに楽に扱えました!ありがとうございます!^^
また今日も初めてのことに挑戦できた。
下手くそだけど、やってりゃ上手くもなるかもしれないし
面白かったからよし。
さて、予想通りというべきか「書くぞー」なんてのたまってた
友人への年賀状の返事がまだ書けてないので…
新しい挑戦ができたのは今年の目標を実践できてるけど
相変わらずのダメ人間っぷりです。
これから書こうかな…
さくじつの記事の「目先を変えて」ってのもできて気分転換できたし
あとは下腕の柄だなぁ…試したいこともあるのでまたやってみよう。
鋲や六文銭のやり方は、下腕の柄には使えません。
出来なくはないのかもしれないけど、幅が狭すぎて…。
甲冑はほぼ進まなかったけど。また明日から頑張るかな。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます