goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

ガレージSMAK

ルーミー(900系)中古車販売で納車整備

富山市のお客様から乗り換えのご相談を頂き、希望の予算・車種・色で用意させて頂きました✨

トヨタ ルーミー M900A 2022年式 17900キロ

予算的にはグレードがX相当ですが装備的にはGが希望ということで、本来であれば予算を上げてもらうか装備を妥協してもらうかになるかと思います。
今回の案件で当店がお客様に提案したのは前使用歴がレンタカーの車。いわゆるレンタカーアップです。
一般的に車歴がレンタカーアップになると業者間オークションでの取引価格が通常の車よりも安くなるので、当然ながら店頭での販売価格も安くなり、今回の件で言うと希望の予算で希望のグレードを用意することができました🙆

ただ業者間オークションに出品されているレンタカーアップの車は不特定多数の方が乗られてるせいか、外装・内装ともに程度が悪いことが多いんですよね💦だから安いってのもあるんですが💦💦
そこで!
当店では地元で自動車保険対応専門でレンタカー事業を行っているレンタカー会社から仕入れさせてもらってます。
ここの特長としては年式よりも走行距離が少なく全体的な程度が良いので、安心してお客様に紹介できるんですよねー😁

まずはスチーム洗車から🙋




エンジンルーム、足回り及びタイヤハウス、下廻りを綺麗してます🙌


発煙筒、エアコンフィルター、ワイパーゴムを交換。
ちなみにですが〜当店では販売時の納車整備でもエアコンフィルターはPM2.5やアレルゲンに対応した高性能フィルターを使用してます🫡
ワイパーゴムも使用することで撥水効果が期待できるシリコンタイプを在庫してます♪
発煙筒は、、、普通の発煙筒🤣


エンジンオイルの排出。


エレメントケースを外す前にケース内に溜まったオイルを排出。


エレメントの交換。
ガスケットにはシリコングリースを塗布してから取り付けてます。

エンジンオイルはワコーズプロステージS。
これだけでも十分他店よりも高性能なオイルを使ってるわけですが、更にスーパーフォアビークルを添加✨

燃料を満タンにしたうえでフューエルワンとフューエルツーを添加して、冷却水にはクーラントブースターを添加。
まだ新しいからクーラントブースターって必要あるの?って言われそうですが、2年も経てば消泡性能はかなり下がってます。スーパーLLCの交換サイクルとされる新車から7年が経つだいぶ前に消泡性能は無くなってるんですよね〜😲
クーラントブースターが主に消泡性能を回復させるといっても0を100にできるわけではないですし、スーパーLLCの新品を100とした場合に於いて新品スーパーLLCにクーラントブースターを添加すると100を超えるので、どんな状態であれ添加する意味はあります👍


フロントブレーキを分解。
ブレーキパッドの残量は問題なかったので


スライドピンの古いグリースを取り除いてスーパーシリコングリースを塗布。
ブレーキパッドにはブレーキプロテクターを塗布して組み付け。


リアブレーキは残量、作動ともに問題なかったので


パーツクリーナーでブレーキダストを落としてスーパーシリコングリースを塗布してます。

次はブレーキフルード交換なんですが、劣化して思いっきり変色してました😟


約1Lを使ってしっかりと交換すると


本来の透明な色に🙌


スキャンツールでDTCを確認。



バンパーの脱着でもしたんですかね〜
消去して


再入力されないことを確認してます🙋


当店では納車整備が冬であろうが必ずエアコンの点検とエアコンガスクリーニングを実施してます🫡
カーエアコンは住宅に設置してあるエアコンとは違い、車に異常がなくても振動などの影響でエアコンガスが段々と減っていくので、定期的なメンテナンスで規定量に合わせることが故障予防になります🙆
減ってなかったとしてもエアコンガスとオイルはともに吸湿性があり日々劣化してまして、取り込める水分量を超えるとエアコンシステム内に水分が回って腐食や錆による穴開きや、コンプレッサーの損傷に繋がっていきます😵‍💫
そんなわけで当店ではエアコンガスクリーニングはエアコンが効く効かないではなく、予防整備として必須と考えてるわけです🙋


作動に問題がなかったので規定量の380グラムに設定してスタート!


回収できたエアコンガスは205グラム。
水分などの不純物を取り除いて不足分と合わせた380グラムを真空引き後に低圧充填でキッチリと充填してます🎊



追加でエアコン添加剤のパワーエアコンプラスを添加。
フリクションロスの低減や故障予防など様々な効果が期待できます✨



施工後の状態。
気温が低いので圧力もかなり低くなってますが特に問題はないですね〜
DUAL PROの画面に表示される吹き出し口温度が高いのは、この気温だとコンプレッサーが常時回らないので、瞬間の温度変化に備え付けの温度計が反応できてないからでして、別体の温度計だと反応がいいので正確に温度が計測できてて3.4℃でした👍

続いては〜


シャーシやマフラーなど一部に錆があったので


ワコーズの塩害防止塗料と耐熱塗料で



仕上げてます🫡


ホイールボルトにスレッドコンパウンドを塗布してから


冬なので購入して頂いたスタッドレスタイヤを取り付け。
ちなみに当店ではミシュランとコンチネンタルをお勧めしてます😙


スマートキーの電池交換。


乗り換えのご相談を受けた時からエンジンスターターが必須と言われてたので純正オプション品を取り付けました〜
取り付けは当店で行いましたが、ECMへの登録はディーラーでしかできないようで💦
取り付け後に車をディーラーに持ち込み、登録をして頂きました🙇



外装はポリッシャーで磨いた後にバリアスコート、ヘッドライトはヘッドライト用コーティングで仕上げてます😁


最後にバッテリー交換。



バルタのシルバーダイナミックM-50に交換しました🙌


規格値としては400CCAなんですが実測値で579CCAとかなりパワフルです😲


なんやかんやで納車整備が完了✌️
後日、無事に納車となりました🎊

皆様からの乗り換えのご相談をお待ちしています。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「納車整備」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事