goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

ガレージSMAK

ハイエース(200系)下廻りの防錆塗装とドアチェッカー交換

富山市のお客様から冬に備えて下廻りの防錆塗装と、ドアを開けたときに乗用車の様に途中で止まる感じにしたいとのことでドアチェッカー交換のご依頼です。

トヨタ ハイエースバン GDH206V 2022年式 1900キロ

リフトアップして現状を確認。

溶接箇所にちょっとだけ錆が出てました(^^;)


ボディ全体をマスキング。
正直なところ毎回マスキングをしてるわけではないです(^^;)
当店で使用しているワコーズ塩害防止塗料は直接吹きかけた箇所以外に付着した場合は密着しないので、施工乾燥後に洗車すると綺麗に流れ落ちてボディに残りません(^^)
今回はシャシーだけでなくフロア全体をやるってことで念の為しましたが、どちらにしても施工乾燥後に洗車です!

、、、というわけで施工完了(*・ω・)ノ
シャシーやフロアには防錆塗装(ブラック)、マフラーは耐熱塗料(ブラック)で仕上げてます♪





マフラーって一般的にはシルバーだと思うんですが、フロア全体が黒になってるとシルバーだと浮いちゃいますからね~
個人的には黒のほうが格好良いと思います(*´∀`*)ノ
もちろんスペアタイヤやアンダーカバーを外して塗ってます♪

続いてはドアチェッカーの交換。

上下のドアヒンジの間にある部品がドアチェッカーです。
交換するにはドアトリムを外して

内側からアクセスする必要があります。
取り外し完了(*・ω・)ノ

上がハイエースから外したドアチェッカー。
下はお客様が用意した他車種のドアチェッカー。つまり流用ですね~

ハイエースに付いてたドアチェッカーは真っ直ぐ?な棒ですが、他車種のドアチェッカーは途中に凹みが2箇所あります。
これによってドアを開けたときに途中で止まるようになるわけですねー

若干サイズが違っていたので、取り付けたあとに各部の干渉が無いことを確認して作業完了です(^^)

乾燥させて最後に洗車をしてお客様に納車となりました♪

皆様からの整備のご依頼をお待ちしています。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「一般整備・修理・メンテナンス」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事