段差を乗り越えるとコトコト音が酷いというのと、エアバッグ警告灯が点灯したり消えたりとのことです。
ニッサン ウイングロード Y12 253200キロ

試乗をしてみるとすぐにわかるぐらい足回りから音が出てます(゜Д゜;)
そしてしばらく走るとメーターにエアバッグ警告灯が点灯しました(^^;)

リフトアップして下廻りとサスペンションを点検。


リフトアップして下廻りとサスペンションを点検。

ロアアームのボールジョイントが左右ともガッタガタでした(ノД`)
ヘタしたらもう少しで走行中に抜けちゃったんじゃないかな~っていうレベル((((;゜Д゜))))


問題のボールジョイントはここ。


部品を用意して取り外し。


案の定、外すときにボールジョイントが崩壊しました(^^;)


もはやグリースではなく、なんなのかわからない状態(゜Д゜;)


社外新品。わざわざRって表記されてます(^^;)

右側は取り付け完了!


右側は取り付け完了!

続いて左側なんですが、、、ミッションが邪魔でロアホースの取り付けボルトが抜けそうにありません(>_<)


下側のエンジンマウントを外して


クロスメンバーのボルトも外してバールで隙間を作り取り外しました(^^)


ロアアームも取り外し。

左側はボールジョイントが破損せずに外せましたが、手で軽く触るだけでクルクル回るぐらいユルユルです(^^;)


左側はボールジョイントが破損せずに外せましたが、手で軽く触るだけでクルクル回るぐらいユルユルです(^^;)

左側も取り付け完了~

続きまして~メーターにエアバッグ警告灯が点灯しています。


続きまして~メーターにエアバッグ警告灯が点灯しています。

診断機でDTCを確認すると運転席インフレーターの断線。状態としては現在進行形ではなく、過去と記憶になっているので、現在は断線していないよってこと。
断線でよくあるのはエアバッグ本体ではなく、ステアリングの奥にあるスパイラルケーブルなので、点検して確定させます。

一度DTCを消去してステアリングを操作した後に再びDTCが『過去』で表示されてることを確認。

一度DTCを消去してステアリングを操作した後に再びDTCが『過去』で表示されてることを確認。
診断機をこのままにしてステアリングを回していくと


DTCが『現在』に変わりました(^^)
スパイラルケーブルで間違いないのでバラしていきます。

まずはステアリングを外して


まずはステアリングを外して

コラムカバーを取り外し~

まとめて取り外し。


まとめて取り外し。

右が新品のスパイラルケーブル。
ウインカーレバーとワイパーレバーを移植していきます(*・ω・)ノ




移植完了~で元に戻します(^^)

交換が終わったのでDTCを消去したんですが


交換が終わったのでDTCを消去したんですが

『記憶』は消去出来ないみたいです(゜Д゜;)

ですがメーターの警告灯はちゃんと消えてますので、車検は問題なく通ります(^^)

ですがメーターの警告灯はちゃんと消えてますので、車検は問題なく通ります(^^)
最後に試乗をして足回りの異音、エアバッグ警告灯が点かないことを確認して、修理完了となりました。
皆様からの整備のご依頼をお待ちしています。