goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

ガレージSMAK

ザ・ビートル(5C)ESC警告灯が点灯

高岡市のお客様から警告灯が点灯したとのことで入庫です。
輸入車の場合、ちょっとした電圧の変化でも警告灯が点灯することもあるので、DTCを確認後消去して、再び点灯したところでお預かりとなりました。

フォルクスワーゲン ザ・ビートル 16CBZ 2019年式 37800キロ
数ヶ月前に当店で車検整備をした車両になります。
当店では車検整備や12ヶ月点検の時に必ずスキャンツールを使ってDTCを確認してまして、当然その時には関連したDTCは入ってませんでした。
普段からそういった点検をしておくことで、少なくともいつからなのか?を確定することができます(^^)

メーターにはESCとABSの警告灯が点灯しています。

スキャンツールを繋ぐと
たくさん現れましたw⁠(⁠°⁠o⁠°⁠)⁠w
こういった場合、発生源から派生して記録されてることが殆どです。

今回はその中で発生源と思われるのは右フロントのスピードセンサー。
ABSセンサーとも言いますね(^^)

静止状態では異常値は出てません。
このあと走行してみましたが、その時も特に異常値はなく、常時異常が発生しているわけではなさそうです。


リフトアップ

タイヤを外し


センサーのケーブルに外傷は無さそうですね〜



センサーからカプラーを外して

カプラー側を点検。
で、問題なし。

他に異常が無かったのでスピードセンサーで確定ですね〜ってことで取り外し。



先端に鉄粉などが付着している場合はそれを取り除くことで解消する可能性もありますが、今回はそんな感じではないですね〜

新品を取り寄せました〜


ぱっと見で同じに見えますが


太さや形状など変更されてました〜


センサーが入る穴?を軽く掃除して

取り付けました〜

センサー交換後はスキャンツールでDTCを消去。

交換前も消去はできて走り出しても暫くは警告灯が点灯しなかったことから、交換後は10キロほどテストドライブをして再点灯及びDTCが記録されてないことを確認して修理完了となりました(⁠。⁠・⁠ω⁠・⁠。⁠)⁠ノ⁠

皆様からの整備のご依頼をお待ちしています。


ガレージSMAKのYouTubeチャンネル

ガレージSMAK

富山県高岡市にある自動車整備工場で認証工場になります。車検や修理、新車・中古車の販売、東京海上日動の代理店やってます!2024年4月10日より『エンジンオイル...

YouTube


訳あって限定公開になってる
「エンジンオイルや添加剤の潤滑性能テスト」


「潤滑剤の極圧潤滑性能テスト」

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「一般整備・修理・メンテナンス」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事