駄文ブログ-だぶろぐ-

めんどくさがりな自分が日常の茶飯事を書き綴ります

ピースウォーカーエクストラ50

2010-05-30 13:30:15 | 日記
今回はエクストラ50完全ステルスの3分以内手順です。

スニーキングスーツに麻酔銃、スモークグレネード。レーダーは慣れれば必要ない。

基本的にホールドアップはボタンを一瞬押すだけにして、そのままダッシュ。
もちろん、敵との距離が遠くてホールドアップ出来てなかった場合は見つかりますが…慣れですww


1)最初
トラックの右に兵士が2名居るので、敵の間に立って、2人同時にホールドアップ。
すぐ右の通路へ。
 ↓
2)リオ・デル・ハーデ
左へ進み、木のバリケード3つ目の内側でしゃがんで待つ。バリケード挟んだ左側の兵士が通過したのを確認したら、一番左側の通路を突っ切る。
 ↓
3)沼地
真ん中を突っ切る。兵士1人いるのでホールドアップ。
坂道は前転でタイムを稼ぐ。
 ↓
4)峡谷
向こうから兵士が1人歩いて来るが、しゃがみダッシュで左側を通過。
見つからない位置まで来たら立ってダッシュ。
橋の兵士左側はホールドアップ。すぐにしゃがんで右側の兵士をヘッドショット。ヘルメット付けてるので3回ヘッドショット必要。
 ↓
5)沼地
すぐに目の前の兵士1人をホールドアップ。
すぐ坂の上にスモークを投げ、視界を塞いでるうちに通過。最後の兵士はホールドアップ。
 ↓
6)選別所
すぐに左の工場へ。工場入る時はしゃがんだ方が吉。
兵士2名を順番にホールドアップし、先に行く。
工場出口から敵2人が入って来る前に、出口右側内壁に張り付き、工場に2人入ってきたら後ろをすり抜ける。
そのままゴール。


ヘッドショットとスモークで失敗しやすい?かも。
沼地で時々、最後の兵士をホールドアップした後、『どうした!?』と兵士の声が聞こえるが、その場合警戒モードに入る前に次のマップに行ってしまおう。

ホールドアップ等に手間取ると、敵の配置が刻一刻と変わっていくので、とにかく最速で行けば上記の手順で間に合うと思います。

メタルギアピースウォーカー

2010-05-27 03:37:02 | 日記
メタルギア ピースウォーカーのエクストラ91。
ヘリ改との戦闘について攻略ページがなかなか見つからない為、自分の攻略方を…

フルトンとフルトン地雷必須で…

フルトン地雷はプーヤン2つ目をSクリアで設計図を入手。
開発Lv足りない場合は、エクストラ48、47の完全ステルスのミッションで適当に敵をフルトンして開発Lv上げて開発。


やればわかると思うが、ヘリとガチンコ勝負は勝ち目ない。たぶん。火力ありすぎ。
下の兵士を全員無力化した方が早いと思う。

装備はスニーキング
あとはホールドアップ用の麻酔銃。
隊長もこれで眠らせたので、銃火器はこれしか使いませんでした。
隊長を殺すのであれば、ミサイルも携帯。
あとはスモークG。

基本移動は中腰。
ヘリの特徴として、視界がかなり狭い。
目の前数メートル上空を飛んでても、スニーキングでほふくか中腰張り付きやってれば見つからない。(この時カモフラ率+49%)
みつかりそうかな?と思ったら、張り付きかほふくでやり過ごせる。

上記に注意しつつ。
実際の始まったら敵部隊の後ろから近付き、順番に4人いっぺんにホールドアップ⇒フルトンの流れ。ただこれだけ。

ただ、増援がどこからくるのか分からない為、4人フルトン回収したら一旦その場所から離れてほふくで待機。
4人揃ったらまた徘徊するので、ヘリに注意しつつホールドアップ⇒フルトン。
フルトン地雷置くときは、敵と重ならないように設置し、離れて銃で起動。

隊長が顔を出したら、足元にスモーク投げて麻酔銃で攻撃。スモーク切れないように注意。

ガチンコでヒーヒー言いながら倒すより楽。
フルトン余った。

スプレーアートに挑戦w2

2010-05-20 00:37:00 | 日記
続いて、ピラミッド。
用紙の左下になんとなく赤を噴射。

   赤赤赤赤赤赤赤赤
   赤赤赤赤赤赤赤赤
   赤赤赤赤赤赤赤赤
   赤赤赤赤赤赤赤赤
   赤赤赤赤赤赤赤赤

んで、マスキング。厚めの画用紙か何かで斜めに置きましょう。

   赤赤赤赤赤赤赤赤
   赤赤赤/\赤赤赤
   赤赤/  \赤赤
   赤/    \赤
   /      \


こんな感じ。
あとは黒を周りに噴射。
紙を取ると、赤い三角形が出来てます。

次にピラミッドに立体感を出させてみました。

まず、マスキングに使ってた画用紙を立たせます。
立たせた画用紙をピラミッドの頂点AからB地点に繋げます。

       A
      /\
     /  \
    /    \
   /  B    \


影を付けたい方向から、立たせた画用紙の下の方を狙って黒を噴射。
書いている方に噴射するのではなく、わざとマスキング用の紙を狙って噴射することで、あまり影を付けすぎないようにします。


完成ww

解りにくい説明ww

背景をどうするとか、他になにが出来るかとか、またネットで漁って研究してみます。

スプレーアートに挑戦w

2010-05-20 00:37:00 | 日記
YOUTUBEのスプレーアートの動画に魅力され
『ちょっとやってみよう』
ってことでやってみました。

買った物

・スプレー缶(油性)黒・白・黄・赤・青
・画用紙(表面がつるつるのやつ)


以上です。
自分は全くの素人。
最初A4レポート用紙とか、ざらざらの画用紙に噴射してみたけどうまくいかず…
いろんな紙質に噴射して試した結果、表面がつるつるのやつがよさげでした。



とりあえず簡単に、右上に月、左下にピラミッド構成でチャレンジ。

月の方から書きました。
まず、なんとなく黄色噴射。月の左上にちょっと赤を。
ってなんかめんどいので図解ww

     赤赤赤赤黄黄黄黄黄
     赤赤赤黄黄黄黄黄黄
     赤赤黄黄黄黄黄黄黒
     赤黄黄黄黄黄黄黒黒
     赤黄黄黄黄黄黒黒黒
     赤黄黄黄黄黒黒黒黒

なんかこんな感じ。右下の黒は斜めに入れます。
んで、丸い缶のフタか何かでマスキング。
黒の部分がちょうど月の影になるんですね。
缶のフタの周りに黒を噴射。
缶をフタを取ると、月の完成ですww

わかったかな…?

ちなみに、このあとピラミッドも書くので、マスキングしたままの方がいいかもです。
あと、まだまだ自分素人なので、スプレーが乾いてからマスキングした方がいいかも。

ピラミッドに続く…

オリーブオイルの白い浮遊物

2010-05-14 00:06:54 | 日記
『オリーブオイルの底に白いカビみたいな物が浮かんでて気持ち悪い。取り替えろ』

そう電話で申し出があった午後8:00。


まぁ確認するまでもなかったが、店にあった同商品を目視で確認。

やはり。

低温度により成分が凝固しただけだった。
冬場にはよくある現象。
ちょっとぬるま湯に浸せば溶けてなくなる。

その旨をその電話で伝えると

『10年オリーブオイル使用しているが、そんな現象初めてだ。
あなたはこんな物使おうと思うのか。
目の前で飲んでもらって、安全ですと言われなきゃ怖くて使えない。
返品したいんだけど、何で私が行かなきゃならないの?』

オリーブオイルは飲み物じゃないです。

そもそも怒りが脳天を直撃しているのか、もはや何を言っても無駄なようだ。

とりあえず埒が明かないので、自宅訪問。


『これなんですけど。』

うん。だから温度による成分凝固ですよね。
一応
『あ、そうですね、電話でお話させて頂いた通り、成分が固まっちゃったんですね。少しお湯で温めてからでしたら普通にお使い頂けます。』


『10年オリーブオイル使ってるけど、初めてなんだけど。』

そのような申し出も初めてです。
一応
『佐用でございますか…』


『あなたならこんな物使います??』

使います。
ちょっとイラっときたので
『えぇ、使いますね。』
そのまま言っちゃった。


『とにかく返金してください。』

結局これです。
未開封だからいいですけど。

10年使ってこんな知識もないのですか…。
自分は間違ってないかのような態度。

知らないなら従えと。
商品的に明らかに欠陥があれば、言われなくてもこっちから行きます。
それが嫌なら調べて下さいね。

以上見苦しい愚痴でした。

気分を害した方すみません。