goo blog サービス終了のお知らせ 

魂のよろこぶ『グループレッスン&鑑定』やってます!!

現在、ビデオ通話のセッション強化中!

上司の過去世~1~

2011-01-19 16:06:41 | 魂と過去世の話
電車の中で揺れている時にフト浮かんできたのが過去世のこと…。


わたしの周りには過去世に出会った事のある人たちがたくさん居ます。
たとえば、マイミクさんのkenさんは同じ時代にエジプトに居ました。
ミイラを作るのを生業としていたようです。
水銀が浮かんできたので多分そうだと思います。
ただ、自分との関わりは今いちわかりません。


で、今回は会社の上司の過去世が見えました。
(ぼっ~としている時によくこんな現象が起こります)
なぜか浮かんできたのが『茶坊主』
時代は江戸時代かな?
んっ?もっと前かな?
どこかのお城で働いている茶坊主です。
私の過去世で江戸時代以前にお茶をやっていた時代があるんですよ。
もちろん当時は珍しい女性として…。
どこかに接点があったような気がします。


もちろん、気がするだけでそれ以上のものは見えてませんが。
そして次に「口は災いの元」という言葉が浮びました。
思わず爆笑!口が悪いんですよねぇ~この上司は・・・。
茶坊主の仕事ってお茶やタバコを出したりする雑用係みたいなものなのですが
お城の中のイロイロな秘密事なんかも結構握っていたりなんかして
身分は低いものの、各階級の人たちとも顔見知りでもあり、
えらそうな態度をとっていた人たちが多かったみたいです。


そんな所から、現在では「あの人は茶坊主」だなんて言われたら
権力者の威を借りた嫌な奴という意味らしいですが
うちの上司君はちと違いました。
身分の高い低いに関わらず、来城した人たちとはよく話はしていたようですが
そこで見た権力闘争を「阿保らしい」と感じていたような印象があります。


そんな世界に自分はハマりたくないと考えていましたが
ある意味まっすぐな人だった為に、余計なことを話してしまい、
何かの事件に巻き込まれたようです。
それが今のあの上司のハチャメチャさ加減に影響を与えているのでしょうか?
権力者におもねるのが大嫌いで、結局浮いた存在です。
まあ、自分で選んだ道なので仕方ありませんね。

ローマ時代の過去世。

2010-06-18 19:00:00 | 魂と過去世の話
この前見た古代ローマ時代の過去世の続きを見てみました。
これはりり子の過去世です。

< ローマ時代の過去世 >
ワッーという大観衆の声が聞こえてきました。
そこは古代ローマの円形の競技場。
私は競技場の中からグルリと取り巻いて熱狂している観衆を見回しています。
うわっ~また変な過去世の体験かぁ~?!
奴隷かなんかで命を駆けて戦うとか?
それにしては細身でとても戦士のようには見えません。
ユックリと下から冷静に観衆を眺めているようです。

古代ローマの競技場は「コロッセオ」のイメージが近いようです。
グラディエーターなんかのイメージが強いですが、
もしかしたら円形の劇場だったのかもしれません。
戦士じゃなくて役者?だったのかなぁ。

・・・と言うような内容で見たのですが、どうしてこんな過去世を見たのか

(私にとってどんな意味があるのか?)

この時はどんな人生を歩んだのかハイヤーセルフにを聞いてみました。



どうやら役者でも、グラディエーターでもなく
脚本家のような仕事で、とにかく物書きには違いありません。
舞台の袖から観客を眺めていたようです。



さてこの人は若い頃から物書きとしてそこそこ認めらていました。
部屋に閉じこもって、なにやら一生懸命書いている姿が見えます。
人間的には、皮肉屋で若い頃から才能を認められていたせいか、生意気な感じです。
しかし、お酒が好きで飲むと管巻いて周辺の人達に迷惑をかけていました。
でも、何故か年上からの援助があり、憎めない人だったようです。
特に金持ちでもなく、生活に貧窮するでもなく、そこそこの人生を送ったようです。


今の私はお酒が弱く、ほとんど飲めません。
ですから普段、食事に行っても、飲みに行くことはほとんどありません。
なのにまさか自分の過去世にこんなことがあるとは・・・。


ちょっとショックでした。(笑)


やがて年取って、第一線をしりぞいてからも彼は杖を突きながら、
よく劇場に姿を現して、楽しそうに観劇をしています。
名前も教えてもらったのですが、途中ですっかり忘れてしまいました。
メモでもして置けばよかったです。
『デ○○○』?としか思い出せません。

(残念だ!!)( ̄□ ̄;)!!

さて、この過去世が私にとってどういう意味があるのか?
それは、『あなたにもこんな過去世があったんですよ。
もっと自信を持ってブログを続けて行きなさい。』という返事でした。
『そこそこの人生』(苦笑)というのが、また私らしくて面白かったです。

あくまでもわたしの妄想ですので、悪しからず。(*´∇`*)