ども!こんばんは!
本日は友人を連れて西九州方面へ。
九州らしいものを訪ねてきました。
まずはお昼ごはんを食べに佐世保へ。
そう!お昼ごはんのためだけに佐世保へ行きました。
ちょっと贅沢ですね。
で、お昼ごはんはこちらです!

佐世保名物レモンステーキ!
これはすごいボリュームです・・・
というか、ここのところダイエットしていたので
胃が小さくなってるようです。
これと、スープとサラダとライスで1300円です。
お腹いっぱいになりました。
さて、お腹いっぱいになったところで西海橋へ!
佐世保から40分ぐらいだったかな・・・

久々に行って知ったのですが、隣に「新西海橋」というのもありました。

ここは海なんですが、急流でうず潮が見られます。
鳴門のうず潮に比べると小規模らしいですけど、
荒々しい海の姿は、十分大迫力です。
さっ!そんな西海橋を渡らずに(?)本日のメインディッシュ(?)
武雄へ向かいます!
武雄で僕らを待ち受けているのは巨樹!
推定樹齢3000年の大楠2本です。
そのサイズは幹周で行きますと、縄文杉を超えるスケールです。
1本目「武雄の大楠」です。
どうぞ!

幹周が20メートルです。縄文杉は16メートルです。
中は空洞になっていて12畳もの広さです。
かといって枯れていません。
そして、この大楠で巨樹ランキング日本6位。
では6位をあとにしまして・・・3位に行きましょう!
これです・・・1、2、3!

「川古の大楠」です!
幹周は21メートル!
開けたところにありまして、場所的にちょっと拍子抜けです。
こちはら国の天然記念物。看板によりますと5位と書いてありました。
どちらにしても大木です。
こちらは1周できますので、どの角度が一番迫力がでるのか・・・

何か比較できるものはあると、その巨大さが感じられるのですが・・・

いずれもすごい巨樹でした。
ロケーション的にも風貌からも「武雄の大楠」の方が
他を圧倒する空気を持っています。
比較するのも変ですが、イエス生誕2000年です。
本当に神を感じられると思います!
これから心が折れそうになったら、また見に行こうと思いました。
縄文杉を見に行こうと思うとかなり大変だそうです。
こちらは、武雄の大楠で駐車場から5分。
川古の大楠は駐車場から1分っていうか、駐車場から見えます!
ぜひ、足を運んでみてください
本日は友人を連れて西九州方面へ。
九州らしいものを訪ねてきました。
まずはお昼ごはんを食べに佐世保へ。
そう!お昼ごはんのためだけに佐世保へ行きました。
ちょっと贅沢ですね。
で、お昼ごはんはこちらです!

佐世保名物レモンステーキ!
これはすごいボリュームです・・・
というか、ここのところダイエットしていたので
胃が小さくなってるようです。
これと、スープとサラダとライスで1300円です。
お腹いっぱいになりました。
さて、お腹いっぱいになったところで西海橋へ!
佐世保から40分ぐらいだったかな・・・

久々に行って知ったのですが、隣に「新西海橋」というのもありました。

ここは海なんですが、急流でうず潮が見られます。
鳴門のうず潮に比べると小規模らしいですけど、
荒々しい海の姿は、十分大迫力です。
さっ!そんな西海橋を渡らずに(?)本日のメインディッシュ(?)
武雄へ向かいます!
武雄で僕らを待ち受けているのは巨樹!
推定樹齢3000年の大楠2本です。
そのサイズは幹周で行きますと、縄文杉を超えるスケールです。
1本目「武雄の大楠」です。
どうぞ!

幹周が20メートルです。縄文杉は16メートルです。
中は空洞になっていて12畳もの広さです。
かといって枯れていません。
そして、この大楠で巨樹ランキング日本6位。
では6位をあとにしまして・・・3位に行きましょう!
これです・・・1、2、3!

「川古の大楠」です!
幹周は21メートル!
開けたところにありまして、場所的にちょっと拍子抜けです。
こちはら国の天然記念物。看板によりますと5位と書いてありました。
どちらにしても大木です。
こちらは1周できますので、どの角度が一番迫力がでるのか・・・

何か比較できるものはあると、その巨大さが感じられるのですが・・・

いずれもすごい巨樹でした。
ロケーション的にも風貌からも「武雄の大楠」の方が
他を圧倒する空気を持っています。
比較するのも変ですが、イエス生誕2000年です。
本当に神を感じられると思います!
これから心が折れそうになったら、また見に行こうと思いました。
縄文杉を見に行こうと思うとかなり大変だそうです。
こちらは、武雄の大楠で駐車場から5分。
川古の大楠は駐車場から1分っていうか、駐車場から見えます!
ぜひ、足を運んでみてください

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます