goo blog サービス終了のお知らせ 

西荻窪Gallery494

鍛冶屋アトリエベガ横のギャラリーです。
展示の日程・過去の展示情報などをお届けいたします。

494×壁画 手塚真梨子 8月31日13時まで

2014-08-27 | お知らせ
1月かけて描かれた、ギャラリーの壁画・・

毎日毎日 天気でも変わる
手塚さんが描いて変わる・・

夕暮れの森になったり、朝焼けの森になったり

青々とした真夏の森から

野原もあって


花を摘んで  誰かと出会う。





彼女の歩いた形跡を追って





あ、また会いましたね。






あさは 最近少しひんやりしますね。







夕暮れの散歩で迷い込まないように



明るいうちに帰りましょう





まためぐっていく





夏の始めと  終わって続く  こと






















描くこと   生きること  息をすること










8月31日の14時位から 夏の終わり 壁を白に戻します。

そしてまた 生をつなぐ  そんな夏の虫のように。

残り29.30日  どうか皆様の心に映りますように

お待ちしております。

                            GALLERY494 にお









小澤 理史個展

2014-08-13 | お知らせ
小澤 理史個展
Destruction⇔Construction 2014

2014年9月6日(土)~21日(日)




期間中のイベント

9/6(土)
17:30~オープニングパーティ

18:30~MAGNETIC FIELD OF AGE VOL.31ライブパーティ
武井よしみち+ブルーボウル・カンパニー’96 高野行進(g)伊藤啓太(b)
¥1500(1ドリンク付き)

予約優先 ateliervega@nifty.com 又は作家かGALLERY494丹尾まで


9/20(土)
井長毅パフォーマンス
18:30~ ¥1000

小澤理史

1960 茨城県生まれ
1984 東海大学芸術学科美術科卒
1990 ギャラリーアルファ(水戸)
1991-1992 パフォーマンスフェスティバルin会津田島
1992-1995 ギャラリーQ(東京)
1996.99.2000 ギャラリーセッションハウスガーデン(東京)
1997-2000 ギャラリー青羅(東京)
1998-2005 泉画廊(水戸)
2001-2005 ギャラリーイノス(東京)
2006京成百貨店(水戸)




武井よしみち+ブルーボウルカンパニー’96

1996年よりブルーボウル・カンパニー’ 96との共同作業で、電球と光センサーを用いた「BIG YAWN・大欠伸」シリーズを、2000年「 I WISH YOU WERE HERE 」では視覚的な身体表現に加え作品空間から生まれる〈音〉をモチーフとしている。
近年は、身体表現の中で、特に足から生み出される音やリズムが、都市文化とどのように関わってきたかをテーマに創作活動を行っている


高野行進(g)
東京生まれ。
水戸地区を中心に幅広い演奏活動を行っている
現役ギタリスト。学校講師。
情緒あふれる演奏を得意とする。
同志社大学在学中からプロ・バンドに参加し、数々のセッションを経験。“ジャンルにこだわらないアコースティックサウンド”を追求している。

ギター演奏活動の一方、ギター製作者としての一面を持つ。歌や朗読の演奏を得意とし、ジャズ理論をベースとした即興演奏を行う。ギター製作を通して“手仕事としての音楽”を実践している。

使用楽器
マルセロ・バルベロ・イーホ(1994年)

 
伊藤啓太(b)
1965年12月30日三重県生まれ。
高校時代に友人にすすめられエレクトリックベースを始めるが、上京後ウッドベースに転向。1989年頃より演奏活動を始め、以降、吉田哲治、林栄一、斉藤徹、坂田明、他多数のグループやセッションにて活動。 「坂田明トリオ」では3年半に渡り全国をツアー。
また、狂言師茂山千之丞の舞台にも参加、舞踏家工藤丈輝主宰の「東京戯演館」の音楽監督も勤める。 現在は、「林栄一 五重奏団」、「ソボブキ」「爆裂ロマンストリオ」のメ ンパーとして、また、栗田妙子(p)とのデュオなどで活動。


井長毅 (パントマイマー)
”自由であること”を求め続け表現している。


                                  企画丹尾敏

鉄の夜の夢 満員御礼ありがとうございました!

2014-07-17 | お知らせ
IMOによるライブペインティングイベント「鉄の夜の夢」
満員御礼。大興奮で終演致しました!

光・肌・描き・音・・錆

そして舞

すべてが集約された40分間。。

美しく 強く  会場が一体感を生み出しました。

(写真はお客様のとった写真を使わせていただいてます。)

下のサイトをクリックしていただくとfacebookのIMOさんのページにアップされています、短いですが、、映像で臨場感をお楽しみください!


https://www.facebook.com/iwakiri.makise.ouzou






IMOさん達は10月には四谷ACTギャラリーにておおきなイベントを予定しております!



今回鉄のオブジェを一緒にコラボさせていただき本当に、ありがたい体験をさせていただきました。

なお、公演内で展示致しましたオブジェは7月30日までGALLERYに飾らせていただきます。


よろしくお願いいたします。




ほんとうに暑い暑い 「鉄の夜」 でした。
きっと再演がありますのでお楽しみに!

                          企画GALLERY494 丹尾敏

494×壁画 手塚真梨子 

2014-07-17 | お知らせ

8月はスペシャル企画

画家 手塚真梨子さんに ギャラリーの壁に直接 描いていただきます!

GALLERY494×壁画

「その先へ」
抜けたい森を この森をこえて その先へ


painter手塚真梨子
2014.8.1(金)~31(日)木曜日休廊
12:00-17:00(時間が短くなっております。ご注意ください)

スケジュール
8/1~10(えがき)
8/11以降 時々在廊
8/31 12時から 壁白く塗り直します。

期間中も木曜日はお休みですのでお気をつけください。





幾度も塗り直していく壁。画鋲や釘の痕とともに その瞬を描いた絵も閉じ込めたい。
                            企画 GALLERY494 丹尾敏

-MIST- 松田絵梨子 展

2014-06-22 | お知らせ
-Mist-墨と油
松田絵梨子展
2014.7月5日(土)~7月13日(日)
12:00-19:00木曜休廊 最終日17:00迄





オープニングパーティ 7/5 18:00~20:30

作家在廊日
7/5.6.9.11.12.13


いずれ消えゆく儚さと、再生する力強さを併せ持つ生命”をコンセプトに表現しています。

「共存」という課題を、身近な自然に託し伝えてゆきたいです。  松田絵梨子

作家Website http://museum-eriko.jimdo.com




大学時代の同じ部活の仲間でした。

昨年西荻の駅で13年以上ぶりに偶然再会!

作家活動をお互い続けており、また作品コンセプトも近く、今回展示を企画させていただきました。

彼女のHPでもご覧いただけますが、とても静かで、しかし、地にめぐる血管のように激しい作品。

彼女の描く生命のめぐり ・・

夏の初めの季節に空間がどのように広がるでしょうか。


企画 GALLERY494  丹尾敏