goo blog サービス終了のお知らせ 

尺八と弓道 「楽翁日記」

尺八関係・弓道関係そして日常感じていることを勝手気侭に書いています。

第20回びわこレイカディア弓道大会

2010-05-23 | 弓道関係
レイカディア弓道大会に参加してきました。この大会は平成2年開催の「ねんりんピックびわこ大会」を記念し、毎年彦根で近畿一円のシニアの人達を対象とした弓道大会であり、レイカディアとは、レイク(湖)とアルカディア(古代ギリシャの理想郷)の合成語で“湖の理想郷”を意味します。
今年は約90名の参加があり、雨風の中でしたが第一部「ねんりんの部」第二部「20周年大会記念的争奪の部」が熱心に行われました。
第一部の競技は3人一組のチームで団体戦及び個人戦、八射で競います。私はY教士六段と家内とのチーム、一回戦4射は家内2中 私2中 Y先生4中 計8中でトップ。2回戦4射は家内1中 私2中 Y先生2中合計13中で、結果2位タイ。決定戦の結果3位入賞してまいりました。
優勝は彦根チーム15中、個人戦は称号者の部でY先生が2位、四段以下の部には私も家内も及びませんでした。
第二部の記念的争奪戦(10的)では、近江八景絵の八寸的を私が的中、大喜びで団体3位のメタルと記念的を頂いてきました。

今年の「ねんりんピック」滋賀県代表選手の選出は、前回2回の予選と今回の大会との合計的中数で決まるのですが、家内も選出されました。ちなみに私は昨年北海道大会に参加していますので今年は対象外・・・シニアの世界も厳しくなって行くようです・・年々。

ねんりんピック予選会

2010-04-29 | 弓道関係
今年の「ねんりんピック」滋賀県代表選手選考の二回目予選会が、彦根弓道場で開かれ参加してきました。私は去年北海道大会に行っていますので、今年は対象から外れるのですが、その所為か気楽に8射して6中と好成績を出すことが出来ました。
今回の予選会参加選手は36名、次回5/23日「レイカディア弓道大会」が最終予選会となり、計3回の的中合計数上位から代表選手が決定します。
「レイカディア弓道大会」はシニアだけの大会で近畿一円のシニア選手が参加してきます。私もひそかに狙っているのですが・・・・。

ジュラ矢

2010-04-02 | 弓道関係
週に3~4回は弓道場へ。大抵9時~10時30分頃まで一人稽古。悪癖の出ないように注意はしているが、師匠先輩の目がない分、勝手な射になっているだろう・・。
体調を壊してからは、昇段をあきらめ(?)従って体配に重点をおかなくなった。このように割り切ってみると、弓道をやる目的は健康維持のための運動要素と的中率のアップにある。このように書くとお叱りを蒙るでしょうが、決してゲーム感覚で言っているのではないのです。
「正射必中」正しい射をしなければ中らない!!これが私の弓道に対する信念であり、正しい射、美しい射の結果生ずる的中・・これを安定させたいわけです。
最近はやっとこさで半矢程度を守っています。もう少し的中率を上げたく努力しているのですが、もう一度初心に戻って指導を受けようかと思っています。竹弓・竹矢で頑張ってきましたが、これもジュラ矢のほうが安定しそうなので変えてみようと思っています。
道具ではなく、全ては自分の腕・・だと解ってはいるのですが・・・。

肘は痛いけど・・

2009-12-01 | 弓道関係
11/30日 これでまる2ヶ月間肘の痛みを抱えたままです。11月は様子をみに4回程道場へ足を運びましたが、こわごわ弱い弓を引く程度で我慢していました。しかしこのままでは筋力も衰えるような気がして我慢できず、「どうせ寒い間は痛みは取れないだろう・・暖かくなれば治るだろう」と思い定め、肘に医者から貰ったベルトをはめ、再度弱い弓12キロで練習を始めることにしました。
今日は20射以下、痛みが激しくなる前に止めました。以前のように毎日とは行きませんが、せめて週3回程度は練習したいと思っています。
しかしなんでこんなにシャカリキになって道場へ通うのでしょうね。それも一人稽古のために・・・唯一の健康のための運動とはいえ、やはり弓道が好きなんでしょうね。
好きこそ物の上手なリ・・・そうはいきませんが・・・・。

弓道休養

2009-11-02 | 弓道関係
昨日の転落事故にもめげずに弓道場へ。
最近は週に4日、朝九時から1時間半程で20~30射、的中率はかろうじて5割確保といった練習を続けてきたが、ここ一ヶ月は左肘の痛みに悩まされている。

動かさずにいたら、変に固まっても困る・・と懸命に痛いのを我慢して練習してきた。が、今日は20射過ぎた頃から痛みが増し、弓が上がらず・・最近は痛み止めの薬を飲んでも利かなくなってきた。仕方なく練習を止め帰宅。どうしょうか?

今年3月に腰痛で治療していただいた日赤病院を思い出したが、特別な治療法があるわけじゃなく、痛み止めの薬を貰っただけだった。私の主治医にも早くから相談しているが、痛み止めの薬をくれるだけ・・。
仕方無しに昔世話になった鍼灸医(敦賀市)に電話し、長浜に鍼灸院が無いか調べて貰ったが無し、彦根にあるとのことで彦根まで走り、鍼灸の治療を受けてきた。
器械による予備診査の後、左肘を暖め、鍼を数十本、左肘は当然ながら首、両肩、両腕へ鍼をブスブスブス・・・。イタダルイ感触とともに自分の筋肉がガチガチから弛緩していくのが解る。もっと早くに治療しておくべきだったと後悔、だいぶ筋肉を酷使してきたようだった。

治療が終わって先生曰く「一ヶ月ほどで肘痛は治るでしょう。それまで弓の練習はしないように・・。週二回通ってください」
遠いし保険はきかないし・・と思いつつも、なによりも覚悟していたことではあるが、弓道を休まなくてはならない・・これはかなりのショック・・同時にホッとした感も・・。

明日から何をして過ごそう??尺八だけで一日は過ぎないし・・やっぱり尺八持って寺参り・・運動にもなるし・・どうしょう???

小的 大津絵

2009-10-12 | 弓道関係
2009-10-11日 湖都大津弓道大会(皇子が丘弓道場)に参加してきました。
この大会は、参加者が互いに抽選でチームを組み、トーナメント方式で団体戦を、そして第一回戦4射で個人戦にも繋がるといったゲーム性の強い競技で、滋賀県内でも人気のある競技会です。団体戦は抽選によって組まれたメンバーによって、運 不運に左右されますが、個人戦は自分の実力次第・・結果長浜のF教士六段が男子優勝、同じく長浜のS教士六段が女子優勝と、我々長浜勢が圧勝いたしました。
私は先日より肘を痛め、充分な射が出来ず、戦績は全く振るわず・・マタマタ恥ずかしい状態でしたが、今回は的中はあきらめ、一昨年から狙っていた小的大津絵をひたすら狙ってきました。
これは試合終了後、余興として挟み的が色々な工夫の元に実施され、中でも直径15cmの小的に大津絵が描かれた的は、誰もが欲しがる人気的・・・私は今日の目的は競技よりも、この的が欲しくて参加したようなもので、精神を集中して正射必中・・見事的中・・中った瞬間自ずとガッツポーズ・・残心もなんのその・・嬉しかったねーー。

しかし今年試合成績はマズイネー・・・。練習量は負けないのだが・・・腰痛や関節痛に悩まされて・・・と言い訳はともかくとして、もっとしっかり練習をしなくては・・でも今も肘が痛い・・高い薬コラーゲンも買ったことだし、頑張らなくっちゃ・・・。

ねんりんピック北海道・札幌2009

2009-09-10 | 弓道関係
9月5日から8日まで4日間にわたり開催されました「ねんりんピック北海道・札幌2009」は、札幌市をはじめとする13市3町で、スポーツ・文化など21種目の交流大会のほか、健康、生きがい、そして三世代交流を主体とした様々なイベントを開催し、盛況のうちに閉会することができました。

今大会が、このように盛況のうちに閉会を迎えることができましたのも、ボランティアの皆様、世代交流運動に参加いただいた小学生の皆様をはじめ、多くの道民の皆様の御協力の賜物であり、心より感謝申し上げます。

参加された選手の皆さんは、お元気で、はつらつとされており、高齢者の方々がいきいきと活躍できる地域づくりの重要性を実感できる大会となったものと考えております。

来年は、自然、伝統文化、特色ある食文化、温泉など魅力あふれる石川県での開催となりますが、すばらしい大会となりますよう、お祈り申し上げます。

                (北海道ねんりんピック実行委員会HPより)


ねんりんピック北海道 ユニフォーム

2009-08-28 | 弓道関係
ねんりんピック北海道への出発も一週間後に迫ってきました。(9/4日出発)
滋賀県のユニフォームも寸直しが出来、カッコ良く着れました。
ただ、ユニフォームを着る機会は本来開会式における入場行進にあると思うのですが、今回は札幌で9/5日に全体の開会式が行われますが、弓道は会場の関係で札幌には入らず、直接女満別空港からシャトルバスで北見市に入ります。従って全体の開会式、入場行進は無し!!少し寂しいですが、移動のことを考えると仕方ありません。なんせ北海道は広いですから・・・・。

9/5日は温根湯温泉スポーツセンターで歓迎アトラクションと開始式。
9/6日は留辺蘂町弓道館で、予選1回戦と交換試合
9/7日は予選2回戦と上位12チームによる決勝トーナメントで競技は終了
9/8日は網走方面観光、9/9日帰宅と言った予定です。

代表選手に決まってから、随分と練習に明け暮れてきましたが、かえって体配・射を崩してしまい、全く中らない時期を体験、自信喪失で悩みました。なんとか体力・精神力を持ち直してきましたが、メンタルな面が重大なスポーツだとつくづく感じています。
明るく元気に伸び伸びと頑張ってきます。

ねんりんピック北海道 壮行会

2009-07-29 | 弓道関係
7月29日(水)
長浜市より滋賀県代表として「ねんりんピック 北海道」に参加する選手を長浜市長が壮行する会が行われました。
参加する選手はソフトテニスの二名、そして弓道の私、計三名。市役所の市長応接室にて川島市長と面談し、金一封と激励を受けてまいりました。
川島市長とはこれまで尺八の世界を通して、演奏会や小堀遠州忌などでお会いしてきた程度、スポーツ選手として壮行会の場でお会いするとは、私自身も想像すらしなかったことです。短い時間でしたが楽しく懇談させて頂きました。
有難うございます。頑張ってきます。