最近は歳の所為か、弱い弓しか引けなくなってきた。それに従い矢も軽いのを・・・と口実をつけて、また買ってしまった。
カーボン矢 イーストン76-20 93cm 24g 黒鷲染抜き 凡字入り 竹風シャフト
気に入った・・・・当分この矢で勝負!!
最近は歳の所為か、弱い弓しか引けなくなってきた。それに従い矢も軽いのを・・・と口実をつけて、また買ってしまった。
カーボン矢 イーストン76-20 93cm 24g 黒鷲染抜き 凡字入り 竹風シャフト
気に入った・・・・当分この矢で勝負!!
今日も弓道場へ。練習に疲れ、皆抜けに苛立ち、フッと気がつけば・・・。
道場矢道の横に、夏場は蛍が飛び交う小川があるのですが、その岸辺の木漏れ日の中、見事な紅葉に、心癒されました。
弓道の技も大事ですが、心の持ち方、精神修養が大きく左右する・・・だからのめり込んでいるのかな・・・・?
2011/11/13日 我々「長浜弓道協会」と長浜高校・北星高校の弓道部の皆さんとの 交流射会 を開きました。 50名の参加があり、一般と高校生が抽選で五人一組のチームを組み、トーナメント方式でその腕を競い合いました。 久しぶりに若い子たちと一緒に弓を引き、的中の喚きと拍手を楽しむことが出来ました。元気をもらいました・・・。
成果は兄弟ブログ「長浜弓道場 活動通信」に掲載しました。こちらからもどうぞ→http://blogs.yahoo.co.jp/gakubuzan/MYBLOG/yblog.html
弓道に関しては、週に4~5日は道場に通い、一回30射平均を心がけているのですが、一人稽古が多い所為か、射を崩すことが多く、弓の種類や弓力、矢の種類やその重さをころころ変える悪い癖の所為か、未だ五割程度の的中率を超えることが出来ず、安定しません。
最近に到っては練習ではともかく、試合では半矢に届かず、惨めな思いを引きずっています。先日道場の先生に言われました「天は二物を与えず・・・ですね。尺八は一流・・・」つまり尺八は成功していますが、弓道はダメですね・・・という意味らしい。ショックでした。しかしよく考えると言われるとおり・・・。道場仲間にはえらそうに言っていますが、本当に私は下手くそだと思っています。
最近は竹弓竹矢に凝っていましたが、竹弓はカーボン入り14k「清芳」を使用、矢は竹矢を止めて、少しは安定しやすいジュラ矢・カーボン矢に変えようと思っています。そこで又買ったのが、「2014バンブーシャフト黒鷲羽」(写真)です。別に「イーストン8023」がありますのでセットで使おうかと思っています。試すのはこれからですが・・・。
私はどうも道具道楽の嫌いがあるようです。尺八は数十本、弓は10張程、矢は15種類程・・・尺八屋 弓具屋が出来るのでは? いずれにしても、私も70歳になりました。これからは尺八も弓もしっかり楽しんで活きたいと思っています。人一倍の練習をして人並みな成果を挙げつつ・・・。
昨日「敦賀弓道場」へ遠的の練習に行ってきました。
前日に最近手に入れた竹弓「清芳」を常用にしようと、自分の好きなサイズに握り部を少し太くし、好きな握革を巻き・・・手にピッたしのつもり・・・弦も麻弦から細めの合成弦に替え、中仕掛けも竹弓仕様からジュラ矢仕様に細くし、竹矢・カーボン矢からジュラ矢仕様に変更、これから初心に戻って八節からやり直すつもりになっていました。
昨日仕様の弓で遠的ジュラ矢を使用・・・・遠的には初めて使う弓なので最初は的付けに戸惑いましたが、30射して5割の的中、点数は伸びませんでしたが、次回へ期待できる遠的練習でした。
今日朝から弓道場へ。自分仕様の「清芳」と竹矢(26g)で手の内を確認・・なんとなく射が安定してきたような気がします。 OXXO OXOO OOOO XXOOXO=12/18 66.6%
短時間、汗みどろの練習でしたが、未だ希望のもてる(?)練習でした。