見出し画像

ガバオさんのトコトコ日記

頼るのは恥じゃない

皆さん、こんばんは~。

以前から家に寄り付いていたノラが子供を産んで、益々エサをあてにするようになった様です。



昨日もエサを求めて軒先にやって来ました。
連れている仔猫はこの一匹だけです。


いずれ避妊処置しなければならないかな、、、とかみさんと二人で悩んでます。

************************


今週の週めくりカレンダー




頼るのは恥じゃない

No embarrassment in depending on others.


我々を救ってくれるもの、

それは友人の助けそのものというよりは、友人の助けがあるという確信である。

(エピクロス、古代ギリシャの哲学者)


エピクロス(紀元前341年 ~ 270年)


快楽主義などで知られる古代ギリシアのヘレニズム期の哲学者。エピクロス派の始祖。

現実の煩わしさから解放された状態を「快」として、人生をその追求のみに費やすことを主張した。

後世、エピキュリアン=快楽主義者という意味に転化してしまうが、エピクロス自身は肉体的な快楽とは異なる精神的快楽を重視し、肉体的快楽をむしろ「苦」と考えた。

(ウィキペディアより抜粋)



岩壁登攀や雪山登山に夢中になっていた学生時代、ザイルを結び合った山仲間が9人居ます。


中でも一つ先輩のHさんはヒマラヤの6,000m峰に一緒に登った最高のパートナーでした。



6,000m峰アタック中のH公さん


北鎌、屏風岩、白馬主稜、劔八ツ峰、一ノ倉、、、


私がトップを務める時は、どんなに時間が掛かっても辛抱強く待っていてくれましたし、甲斐駒赤石沢奥壁のオーバーハングで落下したHさんをザイルで止めた瞬間の映像は今でも目に焼き付いています。


自分が落ちたことこそ一度もありませんが、どんな状況でも安心して支え合える友に恵まれたからこそ、今の自分があるのだと思います。



アタック後の下山ルートにて


今のザイルパートナーはかみさん、、、

ちゃんと止めてくれるかな~???



お前も頼って来るかい?




本日もご訪問頂きまして有り難う御座いました。



コメント一覧

gabaosan
まるはちさん、おはようございます~

秋は猫の出産の時期なのでしょうね。
ブログでも色々な方が捨て猫の保護等をされていますよね。

ヒマラヤでは、高度順応しながら日にちをかけてゆっくり前進するのですが、5,000mを越えた所で強烈な高山病にかかり、死ぬ思いをしました。。。
酸素ボンベはありませんでしたので~😆
gabaosan
@mamanjyun326you たかさん、おはようございます。

ブログや山レコで北アルプスの写真を見ると色んな場面を思い出します。
その頃の山仲間とは随分とご無沙汰してしまっていますが、コロナが落ち着いて来たので、そろそろ連絡をとって見ようかとも思ってます。
gabaosan
@yamaguti2520 オジンさん、おはようございます。

今は人を助けるという気持ちが希薄になって、正反対の事件が増えていますね。。。
せめて、自分の回りは思いやり、助け合いの気持ちを大切にしたいものです。
gabaosan
@marurobo36 maruroboさん、おはようございます~。

学生時代は森林限界以下の山は山じゃない!等と息巻いていましたが、今は奥多摩の低山歩きが楽しくて仕方ありません。。。(笑)

仲間の助けがあることの確信、とても大事ですよね!
まるはち
こんばんは、ガバオさん!

こちらも、先日子猫見かけたのですがこの季節って子育てシーズンなのですかね~?(笑)
コロコロっとした、子猫ちゃん、、、凄く癒しになりますね!

って言うか、凄い山に登られてたんですね!!!
昔、富士山にツアーで登った事ありましたが、、、頂上付近で頭痛がして大変でした、、、(汗)

下山してから、リュックの中にもらった酸素缶があった事に気づき、、、5合目で、酸素吸いました、、、(笑)
mamanjyun326you
凄いお仲間がいらっしゃるのですねぇ。
信頼できるパートナーはあらゆる面で支えになります。
パートナーと残した思い出は一生の宝になっている事でしょう。
素晴らしい!
yamaguti2520
頼り頼られる素晴らしいパートナーいてこそ人生を全うすることができるのではないかと思います。大事な命をつないでいる絆素敵なことです❕
marurobo36
やっぱり・・・
登山されていたんですね。だから それだけ歩けるんですね。
なるほどです。納得しました。

良い話聞かせてもらいました。
命を共にした仲間 これは、とんでもない絆で結ばれているんでしょうね。
そういう友人がいる事 羨ましいです。

それと・・・

我々を救ってくれるもの、
それは友人の助けそのものというよりは、友人の助けがあるという確信である。

これは、良い言葉です。まさに!!と思えます。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「週めくりカレンダー」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事