間違いなく降るわけだが 2004-05-09 08:08:31 | 速報/fromケイタイ 東シナ海から移動してきた低気圧と太平洋上の高気圧の影響で、高い確率で夕方から雨にも関わらずどうして今日サイクリングなのよ´Д`新人つれてるんだから慎重になるべきなんだが。 こんなんで危機管理出来るんだろうか疑問。補佐の前任者も使えないし。 教訓:金扱いの適当な奴を『長』に据えるとこっちが苦労する。あたりまえか。
せーぶざれいんふぉれすつ 2004-05-08 16:32:54 | 速報/fromケイタイ SAVE THE RAINFORESTSと書いてあるトートを持った人が、コンビニのレジ待ちで私の前にいる。 そのバッグを持ってペットボトルを1本買って、ビニール袋に入れてもらうのは説得力に欠けると思うのだが、どうなんだろう。 こういう風だから、基本的にこの手のグッズは嫌いなのだ。
初期不良キタ━orz━ッ 2004-05-08 12:22:46 | 速報/fromケイタイ 操作系の基盤がおかしいのかな… 1.モードダイアルに状態が追従しない 2.十字キーがメニューなどで異常な挙動に 同様のトラブルはfinepix6800でも経験がある…
工エェ´Д`福田さん… 2004-05-07 15:53:38 | 速報/fromケイタイ 本当に辞任するとは… これではせっかく制度自体が抱える問題に向かっていた関心が再び各政治家に向けられ、無意味な辞任を求める声で本来の議論があいまいになる事態を招きかねない。それで感情的に満足するのは簡単だが、年金制度の未来にはなんら良い結果をもたらさない辞任である。 これだけ多くの国会議員(という職種に就く人)がおなじミスをしているのだから、誰が悪い、誰が未納だという暴きあい(をして見事な墓穴を掘ったのが管氏だが)よりも、どういった経緯でミスが発生し、どうならば防げたのかを明らかにすべきなのは、国会議員といういち職業の年金をまもる上でも重要なのは、安倍幹事長の発言にもあるとおりだ。 福田さんのこの判断は、年金未納自体よりも大きな失敗じゃないだろうかという気がしてならないのである。
携帯がわかりづらくおもわれるわけ1 2004-05-03 16:02:04 | 速報/fromケイタイ わかりづらいのは、たとえば 「この宛先を削除しますか?」 という表現。それじゃ電話帳から消えるみたいじゃないか。 記憶領域を使わせる方式に頭悩ます前に、「このメールの宛先から外します」くらいに言い換えたらどうだろう
仕事と交際すること 2004-04-30 09:07:07 | 速報/fromケイタイ 食うために仕事すんのか 仕事のために生きられるような仕事をすんのか どっちが自分に向いてんのか考えてる。 恋愛はセックスのためかどうかって価値観と微妙な類似がある気もするが、とすれば結局、人と相思相愛になるかどうかの問題であって、仕事上誰に愛されたいのかって話になるなあ。
「北朝鮮が謝意」に困惑の東亜N+住民 2004-04-28 08:35:08 | 速報/fromケイタイ 竜川の爆発事故に対する日本政府の支援について、北朝鮮が謝意を伝えてきた。 このニュースを受けて2ちゃんねる東アジアNpuls板では「嘘だろ、嘘と言ってくれ」「天変地移の前触れか」といった混乱が広がっている。 ていうかワロタ。
昇り階段における傘の持ち方各論 2004-04-27 10:26:45 | 速報/fromケイタイ 1.柄を持つ 一般的な持ち方であり概ね良好だが、先端が段に当たるなどして跳ねることがある。 2.柄の付け根をつかむ 上体の移動にあわせ、先端が階段の傾斜をやや高い位置でスムーズにトレースする。特に混雑時には最も安全な持ち方である。 3.柄を腕にかける 女性に多く見られる。傘に対する注意が散漫となり、落下事故につながり易い。 4.傘の中程を掴み水平に持つ 最悪の持ち方である。後続者の顔の前あたりに先端がくるので、事故になれば失明を招きかねない。腕の振りで前後に動いている場合は殺意を覚える。 今日、私の目のまえでいい年のおじさまが4の持ち方を実演、先端が頬をかすめた。モラルとかマナーではなく、背後の人間との関係を想像するという想像力、もっと言えばデザイン的課題発見能力力の問題だなぁ。
つるつるべたべた 2004-04-26 22:47:31 | 速報/fromケイタイ 携帯をA5404Sに変えたのだが。ツヤツヤボディに指紋がついて気になってしかたない。 最近のプロダクトには、人間を機械的に解釈し効率を上げようとする人間工学が応用される一方で、汗かいたり脂出たりする生物としての人間が扱うモノという視点が欠けていないか。 古い時代に目を向けると、ツヤや輝きは権威のある人々、あるいはハレの場を飾ってきた。そうした条件下では、汚れ易いモノを輝かせることで非生物的なイメージを表現することが求められたからと考えることはできないだろうか。 そうすると今のプラスチックデザインて何なんだ
年金未納問題 2004-04-26 08:11:29 | 速報/fromケイタイ うーん、これ辞任要求まで行くような話だろうか。払ってるつもりで任せてたけど、じつは払ってなかったってことでしょ。閣僚という立場で責められるとしたら、江角未納問題の発覚時にすぐチェックしなかったことぐらいじゃないかと。 それに江角の時もそうだったけど、「払う意思がない」人々と「事務上のミスで払っていなかった」人を同列に論じるマスコミには呆れるしかない。 むしろ今は、専門の経理係ですら間違える複雑な年金制度や、誰が払っていないかをチェックするシステムの欠如が問題になるべき時期のような気も。だって審議中なんでしょ?反省をただちにフィードバックするように主張するくらい、本気な野党はないものかねぇ。 ところで議員年金が高いのは、議員が甘い汁吸うためではなくて、老後を保証することで金銭による不正を防ぐ手だての一つであることをおわすれなく。