この前、とある金融機関の窓口へ行ったときのこと。
名前は
なのに、その印鑑は
ママのもので
以前不都合があったので、私の印鑑に変えてもらいに行った。
そのときの担当の人は見るからにベテランで、様子から親世代の年代とみた。
その人に、こうこう、こういうわけで印鑑を変えたいと伝えると
その間中……
うんうん、そうね、うん、という返事。
親しみを感じさせるための「うん」??
自分から見て小娘に対する「うん」??
私、頭かたいし、昭和をかじっている人間だから、いい感じしなかった
と同時に、こんな人が担当になっちゃってやだなあ
と思った
また出直すのも嫌だから登録の印鑑を変えてもらった。
名前を覚えておこうと思ったけれど、名札が裏返っていて名前が分からなかった
まあ、中にはこういうなれなれしい感じが安心する人もいるでしょうけれど
別の場所で窓口の対応をする者として、そういう話し方はしないように
これからも気をつけようと思ったのだった
名前は


以前不都合があったので、私の印鑑に変えてもらいに行った。
そのときの担当の人は見るからにベテランで、様子から親世代の年代とみた。
その人に、こうこう、こういうわけで印鑑を変えたいと伝えると
その間中……
うんうん、そうね、うん、という返事。
親しみを感じさせるための「うん」??
自分から見て小娘に対する「うん」??
私、頭かたいし、昭和をかじっている人間だから、いい感じしなかった
と同時に、こんな人が担当になっちゃってやだなあ


また出直すのも嫌だから登録の印鑑を変えてもらった。
名前を覚えておこうと思ったけれど、名札が裏返っていて名前が分からなかった

まあ、中にはこういうなれなれしい感じが安心する人もいるでしょうけれど
別の場所で窓口の対応をする者として、そういう話し方はしないように
これからも気をつけようと思ったのだった