Go For Broke!

視界は良好。走り続けるしかないようです。

融合と分裂

2013年01月02日 02時20分16秒 | Weblogで日記(Diary)
一般的に原子核が融合したり分裂したりすると通常ではあり得ないエネルギーを爆発的に出しますね。いわゆる、核エネルギーで、原子爆弾なり、原子力発電なり、その類のエネルギーです。これを、日常の生活の中に比喩として当てはめてみるとこうなるのでしょうか。 ◆核分裂本来融合して安定している状態に、怒りやその他強烈なマイナスのエネルギーがぶち当たり分裂すると、バラバラに砕けると共にさらに強烈なマイナスエネルギ . . . 本文を読む
コメント

Happy New Year2013

2013年01月01日 01時00分33秒 | Weblogで日記(Diary)
あけましておめでとうございます。 あっと言う間に2012年も終わり、2013年になりました。世の中もめまぐるしく変化をとげている状況ですが、個人的にも本当に激動の1年だったと思います。外から見ていると多分普段と何ら変わらない感じに写っていたかもしれませんが、自分の内面、価値観、今まで僕を良くも悪くもがっちりと支えてきた多くの思考パターンが根底から覆って、一気にリニューアルした様な1年でした。 . . . 本文を読む
コメント

目に風が入ってくる感じ

2012年10月29日 23時47分22秒 | Weblogで日記(Diary)
ここ最近は、『全てが整う準備はできている』という様な不思議な感覚の中にいました。もちろん、いろいろと課題はあるし、対応するべき問題もその都度出てきます。でも、それらの問題点が自分の目の前に浮上しても、『これからそれらを整える作業の開始ですよ』の合図に過ぎない感覚です。準備が出来ていて、そしてただの合図なので、後はやることやって変化を見届ければよいのだと。余計な不安も不要で、今に集中して楽しんでおけ . . . 本文を読む
コメント

全てが整う準備ができている

2012年10月24日 01時35分39秒 | Weblogで日記(Diary)
余裕のある人と無い人、上手く事が進む人とそうで無い人。この差に関しては、僕個人の感覚ですが『全てが上手く整う準備ができている』という感覚に意識下でも無意識下でも入っているかどうかも大きな要素の1つかなと思います。細々した物事の段取り、スキル、必要なツールは後から揃うとして、まずは出発点においてこの感覚は非常に大事だと思います。一応補足ですが、単なるピントのズレた思い込みでは無くて、余計な不安や雑念 . . . 本文を読む
コメント

GeneralistとBrain candy

2012年10月19日 23時36分45秒 | Weblogで日記(Diary)
GeneralistとBrain candy今に集中して純粋に楽しむことがとても大切だと思います。でも、紛らわしいのはBrain candyのような状況で本来の目的からずれ始めて、刺激的な知識を得る快感に囚われその作業そのものだけにどっぷりハマり込んでしまう(脳が喜ぶあめ玉を与え続けること:Brain candy)。知識を得る、それによってスキルを伸ばす快感は無いと困るけど、行き過ぎるとそのスキル . . . 本文を読む
コメント

将来設計と今

2012年10月19日 23時34分45秒 | Weblogで日記(Diary)
将来設計とか未来予測とかとても大切だと思います。将来の大きな目標から逆算した目の前の細かいプランニングも同時に大切だろうと思います。当たり前か。ただ、それに関しては、過ぎた過去に振り回されず、未だ来ない未来に余計な不安を抱かず、今この瞬間に、目の前にあることを純粋に感動し楽しむ。その感覚の中で見えてくる将来設計が大切なんだと思います。『今』ありき。いかに今に集中出来るか。子供は上手にそれをやってい . . . 本文を読む
コメント (2)

未来のデザイン

2012年06月29日 22時47分03秒 | Weblogで日記(Diary)
ScienceとかEvidenceの話とは離れたかなり感覚的な話なので話半分に聞いてもらってよいのですが、やはり今年は自分の内面の変化が急激で明らかにまったく異なる感覚の中で動いている感じがします。 昨年までは、起きうる大雑把な変化、今後進むとおもわれる道ずじ、リズムの良い悪い、おとなしくする時期、勝負をかける時期などが先読み出来るというか手持ちの年表を見ながらその通りに動いている感覚がありまし . . . 本文を読む
コメント

一見相反する事象の中に互いに反映する何か

2012年06月25日 23時28分28秒 | Weblogで日記(Diary)
ここ最近まで自分の内面整理が上手くできておらず、どうも不安定な感じがしていたのですが、やっと何やら落ち着き始めてきた感じがしています。 同時に、一見相反する事象に互いに反映しあうものが存在していることを改めて感じる今日このごろです。かなり前のことですが、学生ころ真剣に『死』とは何かを考え続けたことがありました。結局のところ死の中に死とは何かという疑問の答えを見出すことは出来ず、答えはしっかり生き . . . 本文を読む
コメント

いらだち

2012年03月13日 21時00分24秒 | Weblogで日記(Diary)
3.11でした。まずは、被災した方々に心からお見舞い申し上げ、黙祷を捧げさせて頂きます。 あの出来事から1年が経過し、当時の慌ただしさもおさまり、現在の自分の居住地域では静かな日常に変わりつつありますが、一方で被災地はまだまだ大きな問題が山積みのままです。そして、日本全体も、世界全体もまだまだ問題が山積みで、それに気づき始め、内面から変わり始めている人と、未だに変化をとげられない人とが大きく分離 . . . 本文を読む
コメント

空気を読めるか

2012年02月25日 22時20分59秒 | Weblogで日記(Diary)
『空気を読めるか?』http://www.pan-nations.co.jp/column_001_006.htmlコンテクスト能力というものがあるようですが、簡単に言うと空気を読む能力で、ある学者さんの研究によると日本人がその能力は世界一のようです。したがって、多くを語らなくても察することができる民族で、英語圏の民族の会話量よりも日本人の会話量は少ないようです。でも、最近の医療界(だけとも言えな . . . 本文を読む
コメント

ホリスティック医療の1つの形

2012年02月08日 14時09分27秒 | Weblogで日記(Diary)
Generalistとして、さらに何か深められるものはないかと探求している今月の旅ですが、色々とあちこちの施設をまわり、最終週は埼玉県川越市にある帯津三敬病院と、同院のクリニックでもある池袋帯津三敬塾クリニックをお邪魔しホリスティック医療の1つの形を見せて頂ききました。 通常の入院治療(Chemo,Radiationなども含む)に加えて、生薬(エキス剤と煎じ薬)、ホメオパシー、気功、太極拳、 . . . 本文を読む
コメント

EBICセミナー

2012年02月02日 14時00分28秒 | Weblogで日記(Diary)
先日の話しですが、愛知県でEBICセミナーがあったので参加してきました。 http://www.ebic.jp/ 大雑把に言えば、抗菌薬の感受性(CLSIの基準の変更にともない)を正しくどのように解釈し、現場に反映するか理解を深めるためのセミナーですが、やはりまだまだ白黒はっきりしないグレーゾーンが大きく、今後も深く勉強を続けていかないといけないなぁと痛感しました。やや苦手意識のあったこの分野 . . . 本文を読む
コメント

命日

2012年02月02日 13時52分33秒 | Weblogで日記(Diary)
祖母の命日です。 今月は出張続きでドタバタしていたために、命日が近づいていたことなども忘れかけていましたが早いもので昨年祖母が他界して1年が経ちました。とても穏やかに旅立っていったので、本当に天寿をまっとうした素敵な最後だったと思っています。幼い頃、ずっとみかんの皮を向いて、(自分は食べずに)僕に食べさせてくれていた時のことをふと思い出し、当時は解りませんでしたが、自分に子供が出来てみて初めてそ . . . 本文を読む
コメント

温故知新

2012年01月29日 22時12分13秒 | Weblogで日記(Diary)
院外に出かけ、他施設の先生のもとへいろいと勉強に短期間出かけています。先週は、横内先生のもとへおじゃましておりました。生薬、鍼灸、気功、古来の食文化など古き知恵を非常に大事にしながら、新しいものと融合させ、さらにそれを最大限に自分流にアレンジしている姿に感銘を受けました。 また、何があっても患者を自分が最後まで責任を持つという姿勢、温かくそして強く患者・家族を包み込む懐の深さ、いいものがあれば積 . . . 本文を読む
コメント

新しい情報

2012年01月19日 08時29分44秒 | Weblogで日記(Diary)
院外研修の移動の合間に嫁の実家に立ち寄り、直ぐ近くの温泉町にて久しぶりに家族と時間を過ごしています。   久しぶりに会った子供を見ていてふと思ったことですが、普段僕らは『これって何だ?』という言葉を知っているから、初めて見る物に対してその様に頭の中で考え思考を巡らせていますが、その言葉を知らない時はどのように感じ、考え、初めて見る物の情報を処理しているのだろうか?新しく出会う情報 . . . 本文を読む
コメント