街撮りの在庫をPhotomatixでHDRしてみました。
でも、フツーに仕上がって、イマイチ面白くないです(-_-
D40+Ai AF Nikkor 50mm F1.4D。JPEG。
SILKYPIXで露出補正後、PhotomatixでHDR→Tone mapping


人気blogランキングへ デジタル写真ブログランキング
昨晩、ネットサーフィン(←古っ)をしていたら、「HDR」というのを見つけました。
原理は全くわからないのですが、海外のソフトのトライアル版がタダ(←ココ重要!)で使えるみたいなので、ダウンロードして遊んでみました(試してみる方は自己責任でお願いします)。
まず、ボツ写真をSILKYPIX3.0で露出を-2EV、-1EV、0、+1EVに補正、リサイズして保存。
これをPhotomatixというソフトに読み込んで合成。
このブログで使っているサイズだとストレスなく合成できます。
パラメーターをいじくって、絵画風というかCG風というか、そんな感じにしてJPEGで保存。
まだ、よくわかりませんが、FX01で撮ったスナップなんかで遊べそうな感じです。
1~3枚目はD40。4枚目はFZ50。JPEG。SILKYPIX3.0で補正後、PhotomatixでHDR+Tonemapping。
5枚目は2枚目(D40)の元画像。6枚目は4枚目(FZ50)の元画像。



ここから元画像(露出補正なし)

原理は全くわからないのですが、海外のソフトのトライアル版がタダ(←ココ重要!)で使えるみたいなので、ダウンロードして遊んでみました(試してみる方は自己責任でお願いします)。
まず、ボツ写真をSILKYPIX3.0で露出を-2EV、-1EV、0、+1EVに補正、リサイズして保存。
これをPhotomatixというソフトに読み込んで合成。
このブログで使っているサイズだとストレスなく合成できます。
パラメーターをいじくって、絵画風というかCG風というか、そんな感じにしてJPEGで保存。
まだ、よくわかりませんが、FX01で撮ったスナップなんかで遊べそうな感じです。
1~3枚目はD40。4枚目はFZ50。JPEG。SILKYPIX3.0で補正後、PhotomatixでHDR+Tonemapping。
5枚目は2枚目(D40)の元画像。6枚目は4枚目(FZ50)の元画像。



ここから元画像(露出補正なし)

