goo blog サービス終了のお知らせ 

よしなしごと

日々のあれこれを綴ります。

つぼみだ!

2018-01-23 08:40:26 | クリスマスローズ
昨年買ったクリスマスローズに蕾が付いていた。
何色が咲くのか分からないけれど、
チョット楽しみになってきた。
冬枯れのなかで、鉢バラの土替えしたりスコップで
あちらこちらをほじくり返しているだけでは、つまらない。
やはり、何か色がほしいよね。
そう思っているところに、この蕾はうれしい。



他にも蕾があるかもしれない、と思って探すと、
ありました。



これも昨年買ったものかな。
シングルの白、栞というお名前でした。
さらに、古株のダブルさん。
昨年の秋に少し株分けしたものです。



この株が一番乗りかな。

クリスマスローズ 16-4

2017-03-08 16:57:59 | クリスマスローズ
古株のクリスマスローズが咲いていました。
株がかなり混み合っているので、株分けか植え替えしなくてはいけません。
以前は、植え替えは10~11月にしていたのですが、
花後の五月頃という説もあり悩むところです。




こちらは、一昨年の秋にスーパーの苗売り場で買ったもの。
前回のきいろのシングルと同じ仲間です。
ピンク系とタグにはありますが、まずピンクは咲きません。
咲いたのは、おなじみの赤紫っぽい色です。
クリスマスローズってそういうところがありますね。
かつては、クリスマスローズというと、だいたいこんな花色でした。
今のバリエーションは、夢のようです。
品種改良の力ってすごいと思います。





クリスマスローズ 16-3

2017-03-05 17:23:36 | クリスマスローズ
少しずつ暖かくなってきているのかな、
日中は10度を超える日も多くなりました。

昔からいるダブルのクリスマスローズ。



ゴールド系ということで買いましたが、黄色かな。
奥の赤い色がかわいいですね。



そして、産直市場のクリスマスローズですが、



咲き進みまして、いびつですが、こんな感じになりました。
もう一本茎が出ていまして、それからはこんなセミダブルのお花。



これなら買った記憶があります。
同じ株なのに違う花が咲きました。
クリスマスローズは、株が充実するまでは、
ダブルなのにセミダブルになったりするそうなので、
これもそうなのかもしれません。
地元の農家の方の自家交配の苗なので、こういう面白いことが起きるのかな。

クリスマスローズ 16-2

2017-03-01 14:49:42 | クリスマスローズ
今年のクリスマスローズの開花第一号は、昔からいる覆輪さんです。
いつもトップバッターですね。



お気に入りの一つです。



これは、ちょっとピコっていて、少しそばかすあり。
続いて咲いたのは、昨年咲かなかったミヨシのセミダブルの白。



そして、復活の白のダブル。
こちらも昨年は咲かず、今年咲きました。
なかりの古株。



そして、今日やっと咲きそうになったのが、昨年産直市場で買った生き残り。
他のものは、夏越しできませんでした。
花が終わって、黒いビニポットからスリット鉢に植え替えたんだけどなー。



でも、こんな子買ったかなあ。
ズボラーの私にしては珍しく、セミダブル白ピコってタグをさしてあったんだけど。
間違えちゃったようですね。

クリスマスローズ 16-1

2017-02-03 18:45:51 | クリスマスローズ
先日買ったクリスマスローズが咲きました。
思ったより美人さんでびっくりです。



そして、タラの芽のようなクリスマスローズが大きくなってきています。



こちらは、ふきのとうみたいだなあと思っていたクリスマスローズ。
こちらも昨シーズンは花が咲かなかったので、2年ぶりの花芽です。



そして、こういう掛け合わせのものも買ってみました。



花を見ることができるのは、来年か再来年ですね。