goo blog サービス終了のお知らせ 

よしなしごと

日々のあれこれを綴ります。

咲いてきました。

2017-05-06 16:01:51 | バラ
昨日は、五月晴れという言葉を思い出した良い天気。
バラも少しずつ咲いてきました。
相変わらずアブラムシには、困っています。

ボスコベル



とても大きな花が咲きました。12センチぐらいあったかな。

エドガー・ドガ



バラ苗売り場で半額になっても、売れ残っていたので買ってきました。
デルパール社のペインターシリーズの一つです。
タグとはずいぶん様子の違う花が咲きました。

グラミスキャッスル



ずいぶん昔に買ったERです。
ホームセンターで裸苗で売っていました。
そのときは、裸苗というものを初めて見たので、
本当にこんな苗が育つのかと思いました。
ダークレディも一緒に売っていましたが、
そのときは無事に育てる自信もなかったので、これだけ買いました。
以来ずっと、あーダークレディも買っておけば良かったと思っています。

マチルダ



このぐらいの開き具合が一番べっぴんさんではないかと思います。

ジャルダン・ドウ・レソンヌ



この方も半額組。
お買い得の美しさです。

そろそろ開花の季節です。

2017-04-30 15:31:39 | バラ
毎年、クレマチスの「雪おこし」が開花し始めると、



正体不明のツルバラが開き始めます。



そして少したつと、「うらら」が開き始めます。
でも今年のうららは、まだ蕾が堅いです。
どうやら今年は、2月にお迎えした「ボスコベル」が先陣を切りそうです。



ボスコベル、元々早咲きなのかどうかはわかりません。
今年は、アブラムシの被害が多いのですが、このボスコベルだけは、平気です。
丈夫なのでしょうか。

バラの剪定とそのほか

2017-02-04 15:42:06 | バラ
とりあえず、バラの剪定や鉢まし、土替えなどが終了しました。



いつも迷うスキャボロフェアの剪定。
今年は、こんな具合です。



どのバラの剪定もそうですが、これでいいのか迷います。
おそらく答えは、そのバラの中にあると思いますが、
残念ながら未だにその答えを見つけられずにいます。

そして、今日は根頭ガン種病のバラの処置を行いました。
「ラメール」は、かなり重傷だったので処分しました。
もうひとつの「あおい」は、とりあえず取り除いて様子を見ることにしました。
二つとも木のチップを敷いていたのですが、それで見落としていたのかも・・・。

お別れするバラもあれば、新たにお迎えするバラもあります。
もうバラは増やさないつもりだったのですが、
還暦記念だ、買っちゃえーという心の声が・・・。
それで、心の声に従うことに。
夏の水やりの大変さなんか、すっかり忘れていましたよ。

これでかんべん セバスチャン

2017-01-18 11:45:37 | バラ
バラ、セバスチャンクナイプは長尺苗として我が家にやってきました。
今では、かなりの古株です。
バラのことなど全く知らずに、ただ花の美しさに惹かれてネットで買いました。
送られてきた苗を見て、何これ、と思ったものです。
それまでバラの苗というと、大苗か新苗ぐらいしか見たことがなかったのです。
今なら、レトリス仕立てにしようかとか考えると思いますが当時はかなり悩みました。
ネットで検索すると、枝を短くしても花を見られるようだったので、
せっかく伸びていた枝をかなりカットしました。
以来、冬の剪定では枝をせっせと切り、ぽつりぽつりと咲く花を楽しんでおりました。

だが、しかし・・・なんだかんだ言っても、クナイプさんはシュラブ。
毎年ヒュンヒュンと枝が伸びてくるのです。
しかも、もうかれこれ四年は植えっぱなし。
今年は、鉢替えとともになんちゃって誘引をしてみることにしました。
自立誘引法というのがあるらしいのですが、よくわからない。
仕方なく自己流です。



適当に支柱に麻紐で結びつけました。

これでいいのか セバスチャン

いいわけないだろ

セバスチャンの怒りの声が聞こえてきそうですが、
いまのところ、これが私の精一杯。
これでかんべん セバスチャン。


秋バラとかぼちゃ

2016-11-27 11:19:48 | バラ
先日親戚に、カボチャだといわれてもらったものです。



最近目にするようになった、バターナッツににていますが、ちょっと形が違う。
ちゃんと品種を聞いておけば良かったと、反省。
品種が気になるので、検索です。
どうやら、鶴首カボチャというらしいです。
バターナッツと同様に、下の膨らんでいるところに種がありました。
日本原産の品種のようです。天ぷらにして食べたのですが、もう少し追熟させておけば良かったと、また反省。

秋も深まり、そろそろバラもおしまいです。

せん これが今年最後の花かなあ。



セバスチャンクナイプ



ジャルダンドゥレソンヌ



うらら



うららには、まだつぼみがあります。年末まで咲き続けるかも・・・。
春に、トップバッターで咲き始め、最終ランナーをつとめるのかもしれません。丈夫なバラです。