
横浜 三渓園の蓮の花が見頃を迎えたと知り7/22~開園時間を朝7時に早めて行われる観蓮会に家族と行って来ました。
早起きして朝7時に到着。


雨雲が広がっていましたが、真夏のカンカン照りの日差しよりも過ごしやすくて良かったです。




早起きして朝7時に到着。

蓮の葉が思っていたよりも背が高くて迫力があります。

天気予報では、朝9時頃から雨が降るとの事でした。7時の時点でもすでに湿り気を感じる風が吹いていました。

天気予報では、朝9時頃から雨が降るとの事でした。7時の時点でもすでに湿り気を感じる風が吹いていました。
風になびく葉の様子が綺麗。




泥水の中からスッとまっすぐに茎を伸ばし凛とした様子で花を咲かせる蓮が美しい✨。












雨雲が広がっていましたが、真夏のカンカン照りの日差しよりも過ごしやすくて良かったです。

蓮の葉のシャワーがありました。
面白いですね。




蓮の葉の真ん中と葉脈のあたりのたくさんの穴が地上の空気を泥の中の根(蓮根)まで送る為につながっていて、ここにお水を通すとシャワーになるんですね。



蓮生育の為の寄付をしたら
種と茎をいただきました。


茎を折ると、細くてよく延びる繊維質の
糸が見られました。

小さな子ども達が、浴衣姿で来て蓮の葉の傘をもらって、さしている様子がとても可愛らしかったです。

園内の茶店で早朝限定メニューの
朝がゆを頂きました。

温かいお粥がとても美味しかったです。



温かいお粥がとても美味しかったです。


風鈴が涼しげな音を響かせていました。

