
職場(福祉)の夏休みのレクリエーショで利用者の方々と透明せっけん作りを行いました。


せっけん用の着色料で色を付けたせっけんを1本4グラムになるように切ったものを事前に用意しました。
牛乳パックで作ったまな板と厚紙をパウチして作った包丁もどきで



せっけんが固まったら、食べ物のゼリーと同じように、型をお湯に5秒から10秒ほど浸してから型を逆さまにして型出しをします。


ラップや袋、シールなどで
試作品を見てたくさんの方が申し込みをしてくださり18名の方とせっけん作りを楽しみました。

電子レンジの加熱で溶けるメルト&プアせっけんを使いました。
香り付けを希望する方は、ラベンダー精油とオレンジシトラスの石鹸用フレグランスで香りを付けました。

せっけん用の着色料で色を付けたせっけんを1本4グラムになるように切ったものを事前に用意しました。
この中から好きな色を各々選んでもらいます。

牛乳パックで作ったまな板と厚紙をパウチして作った包丁もどきで
せっけんを小さくカットしてもらいました。


型入れまで終わったせっけんたち。
せっけん液が熱いので冷まします。


せっけんが固まったら、食べ物のゼリーと同じように、型をお湯に5秒から10秒ほど浸してから型を逆さまにして型出しをします。



ラップや袋、シールなどで
各々ラッピングをしました。
かわいい!いい匂い!
家族にプレゼントする!
と皆さん喜んでくれたので、準備をした甲斐があったと嬉しくなりました。