風さん日記

今日会えて 嬉しいな

うちのサボテン

2024年06月02日 11時15分12秒 | 

サボテンが花を咲かせました。

 

そして次の日には もう一輪咲きました。

 

手前のサボテンにも花芽が付いています。

同じ多肉でも、サボテンはあまり好きではありませんでした。

親サボテンにいっぱい子サボテンが付き、これ以上増えては嫌だと思い、子を全部取り除いたら花芽を伸ばし始めました。

小さなサボテンから大きな花が咲いたことに感動しました。

来年も咲くかなあ


庭の花とめだか

2024年05月26日 10時19分45秒 | 

今年もうちの紫陽花が咲きました。

一番のりはダンスパーティー

2番目は 白紫陽花でした。

3番目は写真にはありませんが、マジカルコラールというのが蕾を付けている所です。

4番目は咲くかどうか分かりませんが、カサノバという種類の紫陽花ですが、蕾がちょっと虫に食べられていました。

 

そして今が盛りのイングリッシュラベンダーです。小ぶりなラベンダーで背丈があまり伸びないので、植木鉢で育てています。

🌵サボテンと、次期セダム畑になる鉢植え(手前)

 

こちらは完璧なセダム畑になりました。🙌

先日電気の点検にやってきた人が踏んでしまって手前部分が潰れていました

娘が言うには 「全く興味の無い人からすれば、セダムはただの雑草にしか見えないから、札を立てておいた方がいいよ。」との事で、小さい札を立ててみました(小さすぎるけど)

でもいくら踏まれても 直ぐに立ち直るのが多肉類です。

 

きのうメダカの水換えをしました。かめに付いていた藻がなぜか綺麗に無くなっていたので洗う手間がはぶけましたが、やっぱりあの変な貝のようなものがいっぱいいました。スネールという小さい貝です。

水槽が綺麗になるぶんにはいいのですが、オスメス関係ないそうで、2匹いれば大量発生するそう。

ホテイアオイを買って来た時に、よく洗い流してから水槽に入れるとよいそうです。ホテイアオイに卵を沢山産みつけていたので、ホテイアオイごと捨ててしまったら、こんなにさっぱりしました。

去年も大量に卵駆除をしました。スネールの卵は透明のゼリーのような塊りになっているので、メダカの卵とは区別がつきやすいです。

 


フリージアが咲きました

2024年04月07日 10時35分15秒 | 

今年はフリージアが綺麗に咲きました

風でよれよれになる前に玄関に飾りました

そして 諦めていた君子蘭が咲きます

今日は衣替えをしていた途中で洗濯機が止まったので、洗濯物を干しに行くとフリージアが綺麗に咲いていたので写真を撮りました。

写真を撮ったらblog更新しようと思ってパソコンに電源を入れました。

電源を入れたからには迷惑メールのチェックをし、blogに入りました。

なので 衣替えは終わらず部屋の中は散かり放題です


庭で咲いた紫陽花

2023年06月10日 07時19分54秒 | 

去年 花が終って売れ残っていた紫陽花を買いました。

どんな花が咲くのか解らなかったけど、素敵な名前が付いていてとても興味がありました。

その紫陽花がやっと咲きました期待していた通りとてもステキ名前は「カサノバ」

 

 

「カサノバ」に比べ「ダンスパーティー」は控えめな落ち着いた色です。

 

そしてこちらも去年の売れ残りです。色が七変化する紫陽花。

名前は「ハイドランジアマジカルコラール」

今はこんな色をしていますが、アンティークがかった色に変化します。

昨年購入した時は 花はもう終わりに近くて幾つか切り落とされていましたが、残された花の色がとても良かったのです。

今年もそんな色がでるかな~

 

今年一番に咲き始めた白紫陽花は 前回の台風の影響を受ける前に切って花瓶に飾りました。

まだ外に残っている白紫陽花は茶色くなってしまいましたが、花瓶の方は2週間ほど経つのに綺麗に咲いています。

今年も 母の日あたりに売られていた紫陽花が そろそろ花が切り落とされて値段も下がっている頃です・・・

そうやって年々紫陽花が増えていくのです。