Futsal Hamada

日本のフットサル普及・強化を応援しています

涙の終焉の先の日本の前進

2010-06-30 | Futsal
■涙の終焉の先の日本の前進

夢、感動、感謝、期待、希望・・・様々な言葉が試合後に交差する。
負けはしたものの日本代表は、間違いなく国民に何かを伝え、刻んだ。
選手の涙を見て、全てが円満に終わったかのようにも受ける。

しかし、もっと冷静になるべきだ。
PK戦までの内容だ。
サッカーという部分ではパラグアイ共に50点以下だろう。勝負という点では100点以上の評価ができる。

予選同様のベストの布陣で迎えた日本の決勝トーナメント。
一方のパラグアイは、累積で予選を戦った選手を欠き、ベストではない布陣。

そもそも岡田ジャパンが世界に通用するために挑んだサッカーは、細かいパス回しからの攻撃・・・片鱗もなかった。
DF中心に大きく蹴り出すのみ、本田めがけて蹴り込む。
カウンターも精度が上がらず攻め手がなく、得点の匂いといえばFKからのセットプレー。。。
DFはよく頑張った、しかし、ボールを収めたい本田へのパスは遥か遠かった。
パラグアイも日本同様にDF中心でカウンターのチーム。
お互いに似てる分、サッカーとしては見る側には退屈であったかもしれない。
遅攻での崩しができず、パスミスも目立つ。

サッカーのレベルは果たしてあれで評価できるのであろうか?
日本は強くなっているのか?
選手は時点でのパフォーマンスは出し切ったと思う。
しかし、実力はあの程度なのだろう。
岡田監督が言う「実力以上のもの」が選手のパフォーマンスを上げさせた。

勝たなければならない決勝トーナメントでのお互いの勝負は非常に評価ができた。
パラグアイは、1月に銃で襲撃されたFWサルバドル・カバニャスのためにチームが結束し、日本同様に高いモチベーションで挑んだ。
日本も岡田監督の元、何をするべきなのか?何を求められているのか?
選手が理解し、組織となった。
そのお互いのチームとしても魅力が十分に勝負に現れた試合ではあった。

しかし、話を元に戻すが、この試合後の選手の涙と感動で薄れた感のあるPKまでの試合内容。
もう一度、冷静になって日本のサッカーを見つめ直す必要がある。
これでできたと勘違いする。できると勘違いする。
まだまだ世界のサッカーレベルへは程遠い・・・それを如何に縮めるか?
冷静に考えるべきだろう。

涙でかき消され、薄れてしまった日本代表のサッカーの中身を今後、どうやったら勝てるのか?
DFだけでいいのか?
4年後、中沢はいるのか?
どうやって得点できるのか?
FKだけでいいのか?
そこに視点が行かない限り、4年後への前進はないだろう。

ただ、彼らから希望や期待は感じられた。
ありがとう。

ちょっぴり眠いっす(笑)

最新の画像もっと見る

コメントを投稿