goo blog サービス終了のお知らせ 

チャイニーズ風水ラブ

お水取りの場所案内、パワースポット案内、風水の実例集、占いなど盛りだくさんの内容を無料でお届け❕

寶徳寺 ~群馬県~

2025-05-08 | 全国パワースポット案内

鑑定料や風水実例

パワースポット一覧など全てのご案内は

チャイニーズ風水ラブ

新規友だち追加でご相談1回無料クーポン配お届け

 

お水はありませんが、群馬県桐生市にある

床紅葉で有名な寶徳寺

アクセスは少し不便で

景観が美しくて有名な

わたらせ渓谷鉄道の桐生駅からおりひめバスがありますが

本数が・・

このバス停で降りると近いと言えば近いですが

 

東武桐生線の赤城駅からタクシーの方が無難と思います

おりひめバスと言うのでまさか

1年に1日しか運行しない?と、焦りましたが

そうではない様子

アクセスは不便でもこちらは

5月 新緑床紅葉

7月は 風鈴

11月はたぶん、多くの方がご存知の紅葉浄土(床紅葉)で

凄く有名です

お邪魔したのは4月でしたが、和傘の展示も美しく

傘が床にも反映され

すごくきれいです

襖絵の龍も

床に映っています

お庭も整備されて美しく

かわいらしいお地蔵様があちこちに

鯉のぼりもいました

 

帰路にはこんな仕掛けが

お時間がある方はいかれてみてはいかがでしょう

 

 

他のパワースポットはここをぽち

 

220-0004

横浜市西区北幸1-11-1水信ビル7階

横浜商工会議所会員

代表 スー・アマノ


穴澤天神社 アクセス・拝殿 ~東京都~

2025-03-13 | 全国パワースポット案内

鑑定料や風水実例

パワースポット一覧など全てのご案内は

チャイニーズ風水ラブ

新規友だち追加でご相談1回無料クーポン配お届け

東京都稲城市にある 穴澤天神社のご案内です

御神水もあります。追ってご案内していきます

東京都とはいえ、区ではなく市になります

稲城市は初訪問でした

都民の方ですらあまり行かれたことがない場所と思いますが

最寄り駅は京王よみうりランド駅

ジャイアンツの球場やよみうりランド遊園地の最寄り駅です

敢えて言うならサンリオピューロランドも少し離れた場所にあります

小さい子も遊べそうなものが多い&価格は千葉県にある夢の国の施設の半額程度なので

ミッキーマウスやパレードにこだわらず

とにかくたくさん乗り物に乗りたい!長時間並ぶのは嫌!の方は

此方の方が良いかもしれません

ここは神奈川県川崎市と東京都稲城市の境目で、

駅、よみうりランド、神社は稲城市ですが

ジャイアンツ球場は川崎市になります

 

さて、駅に降り立ったら、ゴンドラとは反対方面に出ます

角にすぐコンビニがあります

今時珍しく、外に灰皿が置いてあり一服している人が大勢いました

愛煙家にとってはうれしいかも

ここを右へ行って線路の壁伝いに進みます

前方に旗

この看板を右折すると拝殿へ直接いけます

先に御神水へ行くにはこちらを右折せずにもう少し直進するのですが

そちらは別にご案内予定です

拝殿からも御神水にたどり着けるので先ずは拝殿がある方に向かいました

右折してすぐに心が少し折れそうになる急な坂が続きます

途中からビデオを回しながら登ったら3分強かかりました

ビデオはインスタの方をご覧ください

ようやく到着

ご神木の説明版

手水舎には花がいっぱい

絵馬を奉納しました

敷地内に

小沢城跡方面入り口という看板が見えたのですが

これ、プチ登山?という趣で諦めました

土がむき出しになっている獣道のようなところが入り口です

また、お水取りでお邪魔することがありましたらその時は登ってみることにします

さて、御神水が頂ける場所に向かうにあたって、

もう一度鳥居を出て

この石柱の所を降りていきます

御神水はこちらの階段を下った先にあります

次回は駅から直接御神水の場所へ行くアクセス方法と

御神水の場所の様子をご案内予定です

 

 

他のパワースポットはここをぽち

 

220-0004

横浜市西区北幸1-11-1水信ビル7階

横浜商工会議所会員

代表 スー・アマノ


太平山神社 奥宮 ~栃木県~

2025-02-27 | 全国パワースポット案内

鑑定料や風水実例

パワースポット一覧など全てのご案内は

チャイニーズ風水ラブ

新規友だち追加でご相談1回無料クーポン配お届け

 

銭洗弁財天と、ご神水、ご神砂をご案内してきましたが

今回は奥宮のご案内です

拝殿向かって右奥に奥宮への入り口があります

こんな説明版もあります

最初は階段あります

そのうちなくなるのは他の神社と一緒

 

うっそうと木が生い茂っています

開けた土地の中心に立って

深呼吸がお勧め

何か良いことがあるというよりも

ストレスがフワッとなくなる感じです

そのあとは恒例の現地での消費活動

お邪魔したのは栃木市ですが佐野ラーメン

栃木と言えばいちご

味は白いのも、赤いのも、ほぼ同じでした

と、ショウガ

レモン牛乳は飲めそうになかったのでドーナツ

たくさん歩いてたくさん食べて

楽しい1日でした!

 

他のパワースポットはここをぽち

 

220-0004

横浜市西区北幸1-11-1水信ビル7階

横浜商工会議所会員

代表 スー・アマノ


鶴岡八幡宮 ~神奈川県~

2025-01-04 | 全国パワースポット案内

鑑定料や風水実例

パワースポット一覧など全てのご案内は

チャイニーズ風水ラブ

新規友だち追加でご相談1回無料クーポン配お届け

 

あけましておめでとうございます

2025年最初のパワースポットご案内です

神奈川県鎌倉市にある鶴岡八幡宮

鶴岡八幡宮は特に恋愛に良いと一部でいわれていますが

人によっては「鎌倉にデートに行くと別れる」というジンクスもかかえているそうで

出会いを探している方は何の迷いもありませんが

恋人がいる方でこのままで良いかどうか迷っている方は

白黒はっきりさせる運勢がもらえるかもしれません

鎌倉駅からは徒歩15分弱

 

遠い!と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが

小町通りを歩くとお土産屋さんを見ながらあっという間

お土産屋さんの通りを歩かなくても若宮大通りを歩いても

美しく整備された段葛で

何もない道をただひたすら歩くのではないので

そんなに苦痛にはならないと思います

歩くの嫌いな私が言っているので信ぴょう性あるかと・・

段葛の説明はこちら↓

詳しく知りたい方はググってみてください

興味深い説明がみられると思います

幼稚園の頃から通っていたので「こういうもの」と

特段不思議には思わなかったのですが

説明を読んでみるとすっごく立派に見えます

この通りの突き当りに鶴岡八幡宮があります

先ずは太鼓橋

この太鼓橋、かなりの角度で

私が小さい頃はふつうに渡ることができたのですが

橋から両側にある池をのぞき込んで落ちる人が続発で

結構前から柵が設けられ、今は渡ることができません

その後、流鏑馬馬場を通り過ぎ、舞殿を通り過ぎ、

階段を上って本宮になります

階段を上る前、左手方向に

以前あったご神木の大銀杏の木の根元が残っています

2010年春の台風で倒れてしまいました

樹齢1,000年と言われていたので

私たちが生まれるずーっと前からこの場所で鎌倉の歴史をみていたんですよね

その隣に紙垂で囲った場所に新しい銀杏の木があります

これから元気に育って欲しいと思います

本殿は八幡様の八 が、鳩 になっているのが特徴です

境内にはお散歩中の鳩も

お邪魔した日は年末近く、自分でお祓いできる場所も

このあと、隣接する鎌倉国本館で

見たい仏像があってお邪魔しようとしたら

2026/1/6まで休館でした

残念極まりないのですが

仕方ないので

別のお寺に立ち寄って写経して

護摩行に参加して

鎌倉に行ったときによく寄るウナギ屋さんで

ご飯食べて帰りました

途中、ふくよかなニャンコが

何を真剣に見ているのかと思ったら

看板の上にいる鳥に向かってクラッキング中

飼い猫と思われますが野生の本能ですね

鎌倉ですから鳩、たくさんいますしね

小さなころから何度も来ている鎌倉ですが、その年齢、年齢によって

違う楽しみがあります

 

 

他のパワースポットはここをぽち

 

220-0004

横浜市西区北幸1-11-1水信ビル7階

横浜商工会議所会員

代表 スー・アマノ


高野山 奥の院 ~和歌山県~

2024-11-21 | 全国パワースポット案内

鑑定料や風水実例

パワースポット一覧など全てのご案内は

チャイニーズ風水ラブ

新規友だち追加でご相談1回無料クーポン配お届け

以前お邪魔したときもそうだったのですが、

いかんせん、凄いところは撮影禁止エリアで

絶対的に写真がすくなくなります

以前は正面からお邪魔したので、姿見の井戸なども寄ったのですが

今回は中の橋というところのそばにある

駐車場からお邪魔したので

途中からの撮影です

一応、真言宗の数珠持参で行きました

半袈裟も持っていたので首からかけての参拝です

塗香は手にすりすり・・

これはご一緒した方々全員に少しずつお分けしました

「塗香」って何?と思われる方がいらしたら

ググッてみてください

 

お邪魔した日は偶然にも甲子の日

以前も書きましたが、大黒天様の日

前回、大黒天様にお参りしてからぴったり60日たっていたんですね~

なんとなくいつも通りに過ごしてしまうので

夏を振り返る良い機会になりました

私は御朱印を集めちゃうと

大変な数になっちゃうので集めていないのですが

甲子の日だけの大黒天様の御朱印があったので

いただいてきました

文字がアートです

次はまた、宿坊に泊まって

じっくり回れるといいな。と、思います

訪れるだけでもストレスから一瞬でも解放される時間を味わえる場所です

ご都合がつく方は一度、行ってみてください

 

他のパワースポットはここをぽち

 

220-0004

横浜市西区北幸1-11-1水信ビル7階

横浜商工会議所会員

代表 スー・アマノ


神倉神社 ~和歌山県~

2024-11-07 | 全国パワースポット案内

鑑定料や風水実例

パワースポット一覧など全てのご案内は

チャイニーズ風水ラブ

新規友だち追加でご相談1回無料クーポン配お届け

 

一日でも若いうちに

行かれることをお勧めします

和歌山県にある神倉神社のご案内です

東京方面から雪のない富士山を通り過ぎ

到着

2年前にお邪魔したときは時間の関係上、下の鳥居から

お参りを済ませていたのですが

今回は登りました

覚悟はしていましたが、これは体験をした方とでないと

本当の気持ちの共有ができないと思います

コースを3分割すると、

最初の1コース目が一番急な階段とは言えないような階段です

 

白いシャツは私です

体力がある&慣れている方はヒョイヒョイ登れると思いますが

落ちたら怖いので手を使いながら登りました

 

2コース目は1コース目に比べたらマシで

その後、平らな場所がありますがそこでの脱落者も多数いると思います

最終の3コース目は1,2コースと比べると登りやすいと思います

写真をゆっくり撮る気持ちの余裕もなく

ただ、絶景には感動しながら

とりあえずゴトビキ岩まで到着しました

下から支える構図で撮ってもらいました

手を添えているだけですが

 

帰路は登りより滑り落ちる可能性が高いので

とにかくゆっくり、安全に

3コース目の入り口にも別途手水舎があり、

こちらにある手水舎のお水は

たぶんすべて湧水と思いますが

確認する余裕もなく

ただひたすら、「怪我しませんように」で

降りてきた後、放心状態の私↓

最初にある道案内の神様の猿田彦様

登る前は「無事に帰ってこれますように」ってお願いしましたが

帰ってきた後は無事に下山のお礼を忘れました

道がうねっているので、先が見えず

あとどれくらいこの難所をがんばったら到着するのか?と、

不安になる方も多いと思いますが

一番きつい1コース目を終えたら

あとは何とかなると思います

ケガがないのが一番ですので

怖いな。危ないな。と思ったら

途中で引き返す勇気も大事

 

他のパワースポットはここをぽち

 

220-0004

横浜市西区北幸1-11-1水信ビル7階

横浜商工会議所会員

代表 スー・アマノ


武蔵御嶽神社 ~東京都~

2024-02-15 | 全国パワースポット案内

鑑定料や風水実例集

パワースポット一覧など全てのご案内は

チャイニーズ風水ラブ

お水もいただける東京都青梅市にある

武蔵御岳神社のご案内です

アクセスは青梅線の御嶽駅から

無人駅なのか、自動改札はこちら

駅前には昔ながらのポスト

オブジェかな。と思いましたがちゃんと集配予定が記載されていました

駅前すぐに西東京市のバス乗り場があります

駅を出て道路を渡って左斜め前です

本数があまりないので出来れば事前に調べて行かれると良いでしょう

駅からはバスで7分程度

終点のケーブル下で下車します

歩くと季節に寄りますが1時間弱くらい

御嶽山は登山ルートもいくつかあって駅から歩いて行かれる方も一定数いらっしゃるようです

普段から運動不足の私は迷わずバスです

バスを下車後、急な坂を少し上るとケーブルカー乗り場に到着します

5~6分で頂上に到着です

眺めが最高

お天気が良ければ相模湾、スカイツリー、みなとみらいもうっすら見えます

つくづく東京は広いです

ここから更に歩きます

ここをくぐってから杉並木のような平坦な舗装された道を10分弱歩きます

途中でおいしそうなもの発見

いもけんぴの辺りにたどり着くまでにはかなり急な坂がずーっと続きます

宿坊がたくさんあって、飲食店などもあるのですが

見る余裕がないくらい急な坂で

もう、どこかのお店に入って休憩しちゃおうかな。。と、思わせるくらいの急な坂道です

この神社はワンちゃんもお祓いが受けれるのでたくさんのワンちゃんたちが

てってく歩いたり、小さい仔はカートに乗ったりして

みんな神社を目指していますが

カートを押す飼い主の方は本当に大変そうで

思わず応援したくなるくらい・・

ワンちゃん連れの方は背負えるリュックみたいなので行った方がよいかも?

大きい仔は頑張って歩いてもらうしかないでしょうが

かなりきついので、高齢犬は避けた方が無難かもしれません

人も犬も一緒ですね

パワースポット巡りも足腰が丈夫なうちに行っておいた方が正解です

坂を抜けるとようやくご神木や門前が見えて来ます

あとちょっとー。と、手を洗ってみましたが

これからのながーい階段がまたまた大変でした

写真を撮る余裕もありませんでした

整備されているのですが、とにかく段数が多く

330段

まずは最初の一歩から

この後も延々と続きますので覚悟してください

神社としては「御神水」とのご案内はなさっておらず

山から引いた「山水」と呼ばれています

写真の右側あたりに雪がこんもりしている場所がありますが

そこらへんに蛇口があり、そこから頂くことができるようですが

雪かきをちょっとしてみましたが現れず・・

時期によってはお水取りは諦めた方が良さそうです

ただ、多摩川の源流側ですので

周辺には滝もありますのでそちらで試してみるのも良いでしょう

ただし、滝がある場所は神社から更に歩きますので

必ずきちんとした装備が必要です

ようやく、ようやく、到着です

狛犬のところに山鳩が

ワンちゃんのお祓い所は社務所の並びにある遥拝所で行われます

ただ、私がお邪魔した日のように雪があるときは

ワンちゃんのお祓いは行わないそうです

行かれる前に、晴れていても時期によっては事前にお電話などで確認した方が良いでしょう

急な坂、たくさんの石段を登って行って

お祓いできません。では、飼い主さんもがっかりですものね

こちらは人間用のお祓いの待合室

この後、お祓いを受けて

お供物もいただき

帰路につきましたが

お腹空いていたのでお土産屋さんが運営している食堂で

遅めランチ

帰りは周囲を見渡す余裕が少しできて

蝋梅がきれいに咲いていてとても良い香りでした

今回の訪問ではお水取りの場所を正確に把握できなかったので

季節が良い時&こちらの方角が取れる時に

リベンジしたいと思います

その時は「追記」でお知らせいたします

 

他のパワースポットはここをぽち

 

220-0004

横浜市西区北幸1-11-1水信ビル7階

横浜商工会議所会員

代表 スー・アマノ


華厳寺 別名 鈴虫寺 ~京都府~

2024-02-01 | 全国パワースポット案内

鑑定料や風水実例集

パワースポット一覧など全てのご案内は

チャイニーズ風水ラブ

 

初めて新幹線を予約できるEXアプリなる物を使って京都へ行ってきました

 

スマホでポチポチ予約して、

当日は乗車駅の新横浜駅へ行き、

交通系ICカードをかざすと

発券口からこんなのがシュッと出てきました

トラブルもなく無事に京都着

華厳寺、通称「鈴虫寺」は京都駅から電車や市バスを使ってアクセスできますが、

1時間くらいかかりますので

予算が許せばタクシーが断然お勧めです

お寺のホームページには駅からお寺まで2300円前後との記載がありましたが

そんなに混んでいなくても3600円でした

帰路も全く同じ金額でしたので、片道4000円くらい見ておいた方が良いでしょう

往復で8000円くらいになりますので、

出来ればお友達や家族など複数名で行かれると少しお得かも

公共交通機関の約半分、30分弱で到着です

階段上ります

覚悟していましたが、すぐ到着

こちらで有名なのがお地蔵様

目の前に見えるというよりも柵の向こう側ですのですぐ近くまで行くことはできません

お地蔵様があまりにも有名ですがご本尊は大日如来です

鈴虫説法と言うのも有名で、30分程度のお話ですが

すぐ隣に新しい建物ができており、

昔からある客殿で説法が聞けるのはせいぜい2024年中かと思います

説法の間中、鈴虫のリーンリーンが凄く聞こえるので

スピーカーから流しているのかと思えばたくさんの水槽にたくさんの鈴虫

本物の声でした

湿度や温度、光を管理して水槽の中は1年中「秋」にしてあるので

鈴虫が一年中鳴いてくれるそうです

お部屋に入ると机上にはお菓子

いいですね~。こういうの。。

説法では大切な事は3つ。と言うお話があり、

1. 一切唯心造

2. 明珠在掌

3. 利他

3はすぐに分かり易いと思いますが、1と2の読み方と意味は、ググってみてください

ここで書いてしまうと、「ふ~ん」で終わってしまいそうなので

ひと手間かけて調べた方が心に残ると思います

説法の後、幸福お守りを300円で購入して

入口にいらしたお地蔵様に願掛けをします

諸藩の事情で現地まで行くことが出来ない方向けのお祈りの仕方も

方法が記載された紙をいただけますので

それに沿ってお願いしてみると良いと思います

お庭もきれい

動画はインスタで公開していますので、良かったらそちらも見てください

インスタグラムはこちら


鈴虫ちゃんや、客殿の中は撮影禁止ですので写真はありません

私は時間が無くて焦っていた&他の方もたくさんいらして長々お願いをするのに気が引けた。というのもあり、詳細な住所まで言うのを忘れたので(御真言は唱えましたが)

京都駅に戻ってきてからお寺の方へ向いて再度お願いをしました

お寺の方に「御真言を唱えた方が良いですか?」と聞いたら、

どちらでもよいけれども、唱えるのであれば一番最初、お願い事を言う前に唱えた方が良い。とおしえていただき、唱えてきました

もし、唱えたい方がいらしたら

「オンカカカビサンマエイソワカ」です

 

他のパワースポットはここをぽち

 

220-0004

横浜市西区北幸1-11-1水信ビル7階

横浜商工会議所会員

代表 スー・アマノ


久伊豆神社 御神水 ~埼玉県・岩槻~ #2

2024-01-04 | 全国パワースポット案内

鑑定料や風水実例集

パワースポット一覧など全てのご案内は

チャイニーズ風水ラブ

 

前回の続き、いよいよ敷地内&御神水のご案内です

 

ずっと以前、まだお稲荷さんの鳥居が出来る前にお邪魔したときは

奥の方にある岩から清水が流れてきていましたが

今は増築のため、その時の岩は取り払われたそうですが

同じ水源を使った御神水が引き続き手水舎から流れているとのことでした

龍の口からポタポタッと出ていて、汲むのには少し時間がかかりそうです

境内には

奥の方には新設された水琴窟もあります

河童に水をかけると

竹筒の下から水が出てきます

安産の神様もいますが

始まりは大国主命

名前が似ていて違いますが、大黒天さまもいます

絵馬をお願いしたらシャンシャンって鈴でお祓いしてから渡して頂けました

こちらは新設されたお稲荷様

以前お邪魔したときは静かな場所でしたが

色々と新設して社務所もきれいになって

今は平日でも人がそれなりに訪れていました

岩槻は人形の街として有名で

博物館も有ります

お詣りのあとにお蕎麦をいただいてから

時の鐘へ寄り道

川越のような大きなものではなくこじんまりした感じでした

有名な神社はお水取りの日は劇的に混んだりするので

方位があっていればお勧めの神社です

 

他のパワースポットはここをぽち

 

220-0004

横浜市西区北幸1-11-1水信ビル7階

横浜商工会議所会員

代表 スー・アマノ


神龍八大龍王神社 ~熊本県~

2023-08-17 | 全国パワースポット案内

既報の通り、2023/10/1からのインボイス制度に伴い料金が変更します

鑑定ご検討中の方は9/30までがお得です

 

鑑定料や風水実例集

パワースポット一覧など全てのご案内は

チャイニーズ風水ラブ

 

熊本県菊池市にひっそりとある神龍八大龍王神社

アクセスは車のみ。と、思ってください

住所は熊本県ですが大分県との県境に近く

目印としては県道133号線のそばにある竜門ダムになります

初めての方はナビに従って行かれると良いでしょう

側にこんな看板があります

今回は直接八大龍王にお邪魔しましたが

お納めしたい方は先にきくち観光物産館に立ち寄る必要があります

車で20分弱の距離ですので、先に寄られると良いと思います

鳥居から竹林の中の階段を降りて本殿へ向かいます

下から見上げるとこんな感じ

階段を降りきったところにある説明版

二の鳥居

本殿

ご神木

すぐ裏手に川が流れています

川岸へ下る階段もありましたが

「キケン」の看板もありましたので、

お水取りなさる場合は自己責任ということになります

周辺には湧き水もあるので、危険を冒してまで敢えてこちらでお水取りなさらなくても良いでしょう

本殿の左側には観音様も祀られていました

お邪魔した日はちょうど四万六千日の日

ご縁があったのかもしれません

 

インスタグラムはこちら


220-0004

横浜市西区北幸1-11-1水信ビル7階

横浜商工会議所会員

代表 スー・アマノ