風車ビルだより

今は風車のない風車ビルからの風だより

日常 非日常

2011年03月15日 | 全般
ずっと落ち着かず、何かに集中できず、非現実の感覚に振り回され、その感覚に疲労する日が続く。
全く何の被害もなかった地域にいてさえこれだ。
どれほど被災地の人々はストレスと云うはおろかの状況にあることか
生きているうちにこれほどのものを見るとは思わなかった。
この落ち着かなさは私独りのものではなく周りの皆がそうなのだ。

原発は刻々とカタストロフィーに向かう道標を刻む。それが解っていながら何の手立てもなく傍観せざるを得ない絶望の感覚の中にまだ何とかなるのでは?と、希望的観測に終始する公式発表(それさえ現状の悪化を認めざるを得ないのであるが)を信じたい思いでいっぱいになる。

地震だけだったなら!
取引先の工場の状態なども徐々に入ってきている。インフラさえ回復すれば操業可能なところが多い。
岩手も宮城も福島も、津波が来ていなかったところはほとんど無事なのだ。
福島原発も非常用電源が海水に漬からなかったらこれほどの惨事にはならなかったろうに。
東電や政府の対応に対する怒りはともかく、計画停電で右往左往する東京には実は同情を感じていない。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。