風車ビルだより

今は風車のない風車ビルからの風だより

川沿いを行く

2012年06月17日 | 福井県
「高志の三川集まりて」と歌ったのは高校の校歌だった。高志、すなわち越で、この場合は越前だ。
だいたい福井県の嶺北地方を指す。本当は越前の敦賀が嶺南に入っていたりはするけれど。
三川は九頭竜川、日野川、足羽川のことだ。九頭竜川は奥越に源を発し、福井市街地の北の方を東西に流れている。
日野川は市街地の西部を南の方から北に向かって流れている。足羽川は市街地を蛇行しながらも南東から北西に向けて流れ、日野川と合流する。
日野川と九頭竜川も合流し北上して日本海にそそぐ。それぞれの川に多くの橋がかかっている。
この他に、この三川の支流である荒川とか底食(そこばみ)川とか狐川とかも流れているし、芝原用水とか城址の掘とかにも当然橋はある。

北陸道を南北に行き来しようと思うと、どうしても足羽川と九頭竜川を越えなければならない。
日野川も越えなければならないが、日野川が東西に流れるのは福井市よりはだいぶ南のほうなので、よくわからない。武生あたりですでに南北に流れていると思う。
九頭竜川を超えようと思うと3つのルートが思い浮かぶ。国道8号線を通るルート、九頭竜大橋である。次はフェニックス通りを北上するルート。3つ目は天池橋、芦原街道/嶺北縦貫道である。
一番古くからあるルートは疑いもなくフェニックス通りを北上するルートだ。この橋の南詰の地名は「舟橋」だ。古くは舟をつないで渡したことがうかがわれる。
足羽川を渡る一番古いルートは九十九橋だ。柴田勝家が半石半木で作ったという。明治時代まで半石半木だったという。石の部分の一部は福井市歴史博物館にある。

というわけで、といってもなんだか、わけもくそもないのだが、九十九橋から始める。


九十九橋北詰にある里程元標。森田と浅生津までの距離を示す


九十九橋を渡る。ギアチェン付のチャリは橋には便利。
橋半ばより下流方向

左手土手の上桜並木の中が遊歩道になっている。両側に植えられているので桜のトンネルだ。
先に見える橋は花月橋。


花月とは優美な名だ。花月という町名もある。花月橋南の町名は有楽町、昔、花街だったというが花月との関係は知らない。
花月橋を過ぎても桜のトンネルは続く。

向こうに見えるのは新明里(あかり)橋

新明里橋というが旧明里橋はない。交通量が多いためか、遊歩道を降りて信号を渡り、また堤防へ戻る

新明里橋南詰:右に見えるのは加茂河原ポンプ場

新明里橋を過ぎると桜並木はなくなるが遊歩道は続く。次は水越橋


次は大瀬橋

大瀬橋:西側より。赤いアーチに支えられたパイプは水道管だ


大瀬橋は足羽川最下流にある橋だ。このあたりに来ると堤防の外に広がる風景も郊外郊外としてきている。日野川との合流地点も近い。
ここまでは橋を一つ越すごとにすぐ次の橋が現れたが、次の橋は見えない。


日野川との合流地点:足羽川左岸より


右岸より。画像中央少し右寄り黒い直線状のものが二光橋


九十九橋南詰より足羽川左岸を走ってきた。合流地点より遊歩道は日野川右岸に伸びる。
そのまま走って日野川を二光橋で越えることも考えたが、大瀬橋まで引き返し、足羽川を渡る。そのまま堤防右岸を走る。一般道になっているが車は来ない。


明治橋。この辺りでは水がどちらに向かって流れているかわからないほど川はゆったり流れる。九頭竜川との合流も近い


明治橋は昔海へ行こうと思うと必ずと言っていいほど渡った橋だ。もっと便利な道ができ
ていつの間にか渡らなくなった。
しかし、去年の秋以降よく渡る。春からは自転車で最短距離を行く道も覚えた。



土手の道を走ると、風はそよぎ、鳥は歌い、花は揺れ、蝶は舞う。文字通りに。蛙の合唱響き、行く手に蛇横たい、蜥蜴走る。時に猫とも出会う

愛想なしの不機嫌さん、でも野良ってそんなもんだ。


でも平和で豊かで緑滴る。
内戦の予兆などどこにもない。
でも、本当だろうか?
ヒトがヒトを憎むのに、どんな理由があるのだ?
政治思想が違う?宗教が違う?民族が違う?
否、たとえどんなに愛し合った過去があろうとも、アイツが悪い、アホだ!!そう思い込みさえすれば、憎めるのだ。







お泉水(養浩館) 20120505

2012年05月05日 | 福井県
連休はどうなることかと思ったほど冷たい雨の降った昨日とは打って変わり、穏やかに晴れた。

お祭りなのに神明神社は閑散としていた。少なくなったがそれでも出ている屋台の人たちが手持無沙汰そうだ。

お泉水まで歩く。観光客らしいグループでにぎあう。
新緑の今、ここは素敵なスポットだ。それほど規模の大きな庭ではないのだが、街中を忘れる心地よさだ。















見舞いに行き、足羽山へまわり、はれひよりで蕎麦とお菓子を食べ、県立美術館のストラスバーグ展を見て帰った

操法大会

2011年10月01日 | 福井県
昨日の激しい雨は今朝方まで残ったが、午前のうちにすっかり晴れ渡った。

消防学校敷地で自衛消防隊操法大会。
去年はカルガルーの関係でポンプの部の撮影で走り回ったが、今年は9月に新発売された消火器関係で危険物消火の部に張り付く。


福井フェニックス祭花火

2011年08月05日 | 福井県
足羽川河川敷で打ち上げられている花火を屋上から見る。
花火を撮ろうなどとはとうに思わなくなった。
ビルの上に高く打ち上げられた花火が見える。
低く煙が這い、次第に登っていく。煙は南からの弱い風に乗って頭上へ来る。硫黄臭い匂いも漂う。途中風がやや西よりに変わる。はっきりと煙の流れは変わっていく。
花火が打ち上げられている所から2km強ある。

花火の煙さえそうである。事故った原発の噴出した物質はどのように流れるのか、確かに予測はしがたいだろう。でも少なくてもスピーディのデータは即既公表されるべきだった。
若狭湾の原発の過去の訓練要綱を見れば概ね西風しか想定していないことが判る。
少し北よりに振れればどうなるのか、滋賀の懸念は当然だ。そして琵琶湖は文字通り関西の水がめなのだ。電力不足云々よりも、そのほうがはるかに

花火を見てもそんな風なところに思い漂う。

もんじゅ・・・・・

2011年04月23日 | 福井県
髪を切りに行った。
置いてあった週刊誌をながめる。FLASH という写真週刊誌だった。もんじゅを取り上げていた。大変やばい状況にあるのに何故報道されていないのか、と云うものだった。中継機の落下事故は本当に報道されていないのか?少なくとも福井新聞ではかなり大きく報道されていたのだが。全国的には報道されていなかったのか。
もんじゅは運転再開しようとしたものの様々な計器の不具合が相次いだ。ひとつひとつは「軽微」といえるものかもしれないし、それらが全部全国的に発信されたとは思わないが部品(とはいえ数トンある!)が落下し取り出しもできずどうにもならなくなっていることを知らない人が多いとは思っていなかったのだ。

しかし、例えばフクシマ第一原発で、去年、ポンプが止まってしまい原子炉の水位が止まってしまった事故に、どれほど気が付いたろうか?今探せば確かに福井新聞はある程度のボリュームで報道してはいる。しかし日経の記事はわずか5センチ四方のベタ記事だ。このとき、非常用のディーゼルエンジンは動いたのだ。これが動かなかったら、今の危機はその時既に起こったかもしれない。地震や津波の話ではない。原子力安全保安院のコメントが白々しい。
でもこれが何を意味するのかわざわざ新聞記事を切り抜きスキャンした私にはちんぷんかんぷんわかってなかった。

もんじゅは・・・想像したくない
そして、地元敦賀の市長選・市議会議員線なのだが、争点にならないのだ。
とはいえ、この状態で、まさか運転再開はありえない、とある意味楽観しているのではあるが。




大樟(おこのぎ)漁港

2011年03月06日 | 福井県
ナビの云うままに越前町大樟まで走る。なんだかよく分からない道だったが、確かに最短だったかもしれない。
水仙はもうほとんど終わっていた。
途方もなくメタボな腹をした鱈、今朝あがったものだそうだ。びっくりしたように大きく口を開け澄んだ目を見開いていた。

白子かも!だったのだけど真子だった。
夫が苦戦しつつも捌く。
鱈の刺身なんて初めて食べた。あっさりした癖のない白身だが旨い。明日は昆布締めした分。
アラを鍋にした。これも旨い。問題は量が多すぎたこと。少し塩してもう冷凍庫だ。
ものすごい量の真子だけはどうにもならない。でか過ぎて切り分けられず大鍋で煮るも破れて手に負えない。最初の処理に失敗し臭みが取れないし・・・高血圧対策で全て薄味ではできないぞ。どうしよう?






ご近所ネタ

2011年02月23日 | 福井県
近所の娘さんが芸能界デビューなのである。携帯からの人気投票のようなものをした。そのようなものをしたのははじめてである。子供の頃の様子は思い浮かぶが華やかに装った姿に幼顔の面影を探せず、そのグループの他のメンバーとの見分けも覚束ないのであるが、ともかく、意気を買う、がんばれ。

鰻の店の四十年

2011年02月12日 | 福井県
十日の夜に金沢から一人来たので鰻を食べに出る。
「うなぎ屋」ではなく「うな信」へ行った。四十周年の案内が来ていたので。生ビール中一杯百円だった。一人3杯までOKだって。
ここの女将さんは78歳だそうだ。それこそいろいろありましての40年だったろう。
福井では知られた鰻のお店だった筈なのに、一時はカジュアルキッチンだか何だか、何を注文したらいいのかも分からないへんてこなことになっていたがまた正統派鰻屋さんに戻ったようだ。蒲焼き美味しかったし、大蒸し(とても食べ切れないので小蒸しだったけど)も久しぶりの味でよかった。

うな信
〒918-8003 福井県福井市毛矢1丁目7−22 0776-35-2220 ‎

屋上カマクラ

2011年02月06日 | 福井県
北向きの駐車場の圧雪は今日何とか始末した。買い物にプリウスで行ったくらいだ。
それに比較的気温の上がる日が続いているので、日陰とはいえ、雪山はその容量を減じつつあるのだ。
実は雪かきは大好きな夫、駐車場と店の前の歩道とだけでは足らないというのか、屋上にカマクラを作るという。
付き合いきれんわ!早く孫が欲しいそうである。孫が雪あそびに付き合ってくれるかは思案の外。

雪道のはなし

2011年02月04日 | 福井県
朝はがちがちに凍りついていた雪も天気がよくなり気温が上がり始めるとあれほど嵩高だった雪も融けはじめる。とはいえ日陰の圧雪はまだまだ手ごわい。
月曜日は除雪に追われ、火曜は車のバッテリーが上がって、車屋さんに来てもらう始末。月曜には漸く出せることを確認していたと云うのに、ぴくりとも動かなかった。

昨日午後から、銀行、土木事務所、社会保険事務所、市役所と回ってきた。幹線道路は除雪されていると言っても三車線は二車線、二車線は一車線、歩道は歩けないところが多いから人も車道を歩くのである。交差点では雪の山で見通しのきかない路地から車や人が突然現れる。路駐できないのはともかく、駐車場も雪山がある分少ないのでなかなか入れない。
市役所に隣接する公園の脇の駐車場が空いていたので車を停めて、公園を突っ切ろうとした。人の踏み分け道が行けそうだと思ったら甘かった。帰りは道路をぐるりと回った。

写真左手の木は梅だがまだ蕾は固そうだった。

雪の降る夜は

2011年01月29日 | 福井県
先日、あわら街道沿いで大きなトトロを見かけた。もちろん雪だるまだ。こんな風に雪を楽しめるのはいいなあ。これだけ雪があるのだ、雪だるまがごろごろあってもいいのに。
小学校の帰り道はちょっと通学路をそれると公園があったからたいてい雪合戦だった。家にたどり着く頃は長靴の中はびちゃびちゃ。手袋もびっちょり。ストーブで乾かし、長靴の中は明朝までに乾くかどうかという所。当然しもやけとは縁が切れなかった。
今時の小学生はあんな遊び方はしないのだろうな。

今年は雪が多い。気温が低いので年末に降った雪が解け切らず、何度か凍り、その上にまた積もる。わずかづつの積もり方だったのだが、ここへきてどんと増えた。

実を言うと私は雪かきはそれほど嫌いではない。穂本当に時間がないとき、どこかへ行かなければならないとき、ともかく車を掘り出して、道路に出すのはそれは大変だし焦るものだけれど、それほど大慌てでない時は、と云う条件はつけておくが。それに嫌いでないなどと公言するととんでもないことになりそうなのだが。
それでも、それほど嫌いではないといえる。
寒いのは嫌いだが、雪かきするとすぐ暑くなる。
お正月の御餅腹をこなすにはいい運動だ。運痴だから運動は嫌いだが、まさか雪かきで運動神経を問われることはない。掃除や整理整頓のような義務感面倒くささがなくともかく雪をよければいいのだ。頭を空っぽにできる。それになん平米か知らないが雪をよければそれなりの達成感はある。問題の筋肉痛はビタミン剤を飲んでおけば何とかなる。

とは言えそれも程度問題、現在の積雪量が限界かな、1メートルを越えると雪のやり場がなくなり、別の話になってしまう。
そろそろ市街地でも屋根の雪下ろしの必要な家が出てきたみたいだ。
明日が今回の寒気のピークと云う。さてこれで終わればいいが。

真冬日の予想だ。

大野市 御清水

2010年11月09日 | 福井県
御清水と書いておしょうずと読む。
地下水の豊富なの大野の名水スポットだ。近年は地下水も少なくなってきているというが。
八月のものすごく暑い日の昼に大野で入ったラーメン屋の洗面所の水がとても冷たく、手を洗っただけで非常に気持ちよかったことがある。







秋の奥越

2010年11月07日 | 福井県
11/6(土)6(日)は素敵に晴れて、午後から奥越に出かけた。
上の写真は勝山市平泉寺。熊でも出るかと思ったが意外に観光客も多く、またここには熊の餌になるようなものもないね。
京都の苔寺(西芳寺)なら雨もしっとりといいかもしれないがここ平泉寺で雨はつらい。好天でないと行く気がしない。

平泉寺入り口

九頭龍湖の方へ向かい平成の湯という温泉には行ってきた。いいお湯だった。
http://happara.cside.com/spa/kuzuryu.htm

もっと山の上は紅葉ももっと進んでいるかもしれないが、そっちは今一つ。


大野に泊まり翌朝、朝市、御清水、産業フェアへ行き、大野城登り口で猫に会い帰る。