おもいつくままに・・・Part7

またはじめました・・・

さくらが咲いてますね~

2008-03-29 08:17:20 | Weblog
ひさしぶりなブログですが・・・

先週末 新潟へ親子3人で法事に行ってきました。

あっちのお山には まだ雪が残っていたのに・・・

東京では、先週の土曜に桜の開花宣言が出たとか。


咲き始めの桜は可憐ですね!



写真をアップしようと思ったら ファイルが不正ってエラーがでてしまって。

また ゆっくりしますね~

針供養

2008-03-14 00:02:54 | Weblog
2月8日は 針供養

でもって・・・今年は 和裁組合のおでん当番なんてのがあって

母のかわりに 組合のマークのはいった藍の袢纏はおって

朝も早くから お手伝いに行ってきました!

お天気もよく、天気予報では気温が低くなるとか言っていたのに

小春日和のいいお天気!

ひさしぶりに青空のもと、澄んだ冷たい空気をいっぱい吸ってきました!


横浜の岡村天満宮は、

「ゆず」でちょっこし有名になった岡村中学から、ほど近いところにあって、

ちょっとさきには岡村の梅林なんてのもありますが、

急な坂道の途中に鳥居があって、ちょっと見過ごしそうな・・・狭い階段を上っていくとあります。


針塚には お~きなお豆腐が供えられて

そこに一年間お世話になった針が 差されています。

画像では 色とりどりのかわいらしいまち針が差されているけれど

針塚の前には バケツがあって、

そこには折れたりまがったりさびたりした針が・・・

ほんとうにご苦労様でしたと言ってあげたくなるように、

たくさん納められていました。

午後1時から宮司さんの御祓いが始まって、

和裁組合の理事さんたちや生徒代表の人などが、御榊を供えてお参りします。

そのあと、ご挨拶とか、参加者の中から選ばれたベストドレッサー賞の発表とか

あって・・・和裁組合で振舞われる おでんと甘酒をいただきながら

くじ引きの抽選会。

でね、あたしはおでんをみなさんに配っていたので、

ベストドレッサー賞の写真は撮れなかったんですよね・・・・


年々少なくなる参加者ですが、今年も250人分ほど用意されたおでんもきれいになくなりました。

けどね、和裁を生業としている人は この中でもほんの一握り・・・・

技術だけでは食べてゆけないってことなんですよね。

和裁ができる人は、いなくはならないと思うけど、

和裁を職業として個人でやっていく人はどんどん少なくなって

そのうちいなくなっちゃうかもしれないですね。


2月4日

2008-03-14 00:01:30 | Weblog
今日は立春!

きのうは思いのほか沢山雪がふって

道路のあちこちには まだ名残の雪が。。。


さてさて、ドクターコパによると

立春は風水ではお正月と同じだから

なにか 新しいものを使い始めると縁起がよいらしい。

ほんとは お財布とかがいいらしいけど・・・


ってなわけで、

まっさらな ノート 白絹 一尺差し を今日から使い始めました!

2月3日

2008-03-14 00:00:59 | Weblog
香川のtakeちゃんから

大根の切り干しが送られてきた!

今年は めんどくさいから まるのままとか・・・



ちょっとたくあんみたいだなって^^

でね、きんぴらにするとおいしいよってお手紙に書いてあったので

さっそく今夜作ってみました~



大根の甘味がほんのりと漂ってきて

すっごくおいしかったです!

1月30日

2008-03-13 23:59:33 | Weblog
きょうは ちょっとだけ ほんのちょっとだけ あったかく感じた一日でした。

ここのところ 帳簿の整理に追われて、

ブログもミクシーも掲示板も・・・・ネットもぜ~~んぜんしなかった。

で ようやくひと段落したので

先日 ご近所の奥様から、、、といってもお若いのですが。

去年から預かっていた大島の洗い張りがあがってきた。

胴裏と裾まわしは 、かなり年季が入っていて 汚れや擦り切れている部分もあったし

なにせ 裏 には思わぬ力がはいって

裂けやすいのです。

だから 裏だけは新しくしましょうね ということで

裾回しの色を選んでいただきました。

もともとは、抹茶色のようなグリーン系の裾回しでした。

写真だけじゃあ ちょっとわかりにくいかもしれないけど

色を重ねてみると 表地の表情が変ってくるのですが・・・・わかりますか?


着物選びには 裾回し選びも 含まれているんですよね。

これも楽しみなうちかな・・・

洗い張りして、裾回しを返るだけでも また着物の表情が変ってくるんですよねえ~

不思議だなって思います!


彼女は身長が高いので もちろん着丈はたりませんから

これから、どの部分をどこに持っていって ハギをどのくらいいれるか

ハギ布は どこの部分からもってくるのかを見積もって

縫いにかかるのですが・・・・いつになるかなあ~^^