見出し画像

古太郎のブログ

タケノコの煮物

今日も、タケノコの煮物が登場しました。
下茹でも調理も、実家の母親の得意技です。

材料がなかったのか意図的なのか、シンプルにもタケノコだけ。
出汁は瀬戸内海産のイリコ(イワシの煮干し)で、これはいつもどおりです。

美味しくいただきました。

うちだけでは到底消費しきれませんので、下茹でしたタケノコを親戚に配り始めました。
採って、茹でて、食べて、配って、、、、春は忙しいものです。

コメント一覧

furutaro
mashsannさん、コメントありがとうございます。
この時期は毎日食べますから、シンプルが飽きなくていい気がします。
うちは何でもかんでも、いりこ出汁ですからね〜(笑)
mashsann
古太郎さん、おはようございます。

たけのこの煮物・・・シンプルですねェ。
出汁は瀬戸内海産のイリコなんて・・・食べてみたいです。
大量に作るから、美味しいんだろうなぁ。
furutaro
sinjyusaiさん、こんばんは。
姫皮は柔らかくてアクが少ないのでしょうねー。
刺身はお店でしか食べたことがありません。
うちは煮物からシーズンが始まり、中盤から筍ご飯や天ぷらが加わりますよ〜。
furutaro
一年生さん、こんばんは。
理想は掘ってすぐに皮を剥き、茹でてアク抜きですねー。
時間が経つとアクも強くなりますし、傷みますよね〜。
なかなか面倒です(笑)
furutaro
前のコメントは、
vell24さん、こんばんは。
が抜けてました、すみません。
furutaro
またまたやらかした!
二つ前のコメントは、
随想さん、こんばんは。
の続きです。
furutaro
あらあら、それならこちらから送りましたのに(笑)
伯母様のお家は筍が採れるのですね、なかなかの重労働です。
パスタの具にはしたことないですねー、チャレンジしてみたいです。
皿うどんはありですよね。
furutaro
土佐煮もいいですねー。
お酒はもちろん、鰹節の味はご飯にも合います。
うちでは鰹節がもったいないと、滅多に作ってくれません(笑)
sinjyusai
おはようございます。

毎日タケノコも大変ですね。
採れたてはえぐ味も少ない無いと聞きました
ひめかわ?お刺身食べた事がありましすが
もう忘れました。(笑)
結局はシンプルな味付けが良いですね。
akatuki1227330
こんばんは一年生です。

昔は父が竹の子大量に掘ってたので,いざ他の人にもらって

あんまり嬉しくはなかったのですが。

今は掘ってくれる人がいなくなったので,もらえると嬉しいです。(笑)

やはり竹の子はスーパーのよりは自宅でとった新鮮なものが一番ですね~
vell24
こんばんは。
タケノコの煮物も良いですネ。

奥さんの伯母さんが筍をくれると実家に連絡が有ったそうです。でも結婚式で撮りに行けないので断ってしまったそうです。翌日にでも取りに行ったのに・・・。今日は皿うどんで、その餡にタケノコがたくさん入ってました(^^)

タケノコご飯とか、皿うどんの餡とか、お味噌汁に入れるなどや、パスタにどうでしょう?

お裾分け待ってます(^^)
zuisou
こんばんは♪

大量消費なら土佐煮にします
酒のアテにします(笑)

アッサリしてるので沢山食べられますしね
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「グルメ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事