goo blog サービス終了のお知らせ 

むんみーの落書き

東京の桜は葉桜に、
今度は枝垂れ桜と八重桜

せたがや駅前 楽市楽座

2011-10-30 | 映画・イベントとお出かけ(2010年から)
今週末は、せたがや駅前のイベントへ行ってきました。
初めて参戦。

約300mの短い商店街に3つのステージと寄席が一つ。
いろいろなパフォーマンスをやっていたみたいです。
5時までのイベントに到着したのが4時過ぎ。
ほとんど終わってました。

その代わり、屋台の食べ物は閉店間際のセール(?)でお得でした。
石狩鍋が半額、チキンステーキは2パックで1パック分のお値段。
焼きそばは倍ぐらい入ってました。
家に持って帰り、お皿に開けたらすごい量でびっくり~。

産直野菜やお米も安くGET!
まるで買出しに行ったようでした。

小さい商店街のイベントだと思ってましたが、
なかなか充実してるのね。
来年も買出しに行こうと思いました。

和乃酎 2011

2011-10-23 | 映画・イベントとお出かけ(2010年から)
和乃酎、二年ぶりに行ってきました。

21日~23日まで、開催。

プロのバーテンダー浅倉淳さんのパフォーマンスも見れました。
試飲に出しているカクテルの他に、
糖度とアルコール度数の比重で層になるカクテルと
カクテルドミノと言う一瞬にして色のついた(7色でした)カクテルを作る技を
披露して下さいました。

今年は甲類焼酎100周年だそうです。
記念のカクテル「永遠の煌き(とわのきらめき」がこちら。

シンプルです。

そして、実演してくださった「夢幻」というカクテル。

甘すぎず美味しかった~


前回の記事はこちらです。

世田谷パン祭り

2011-10-11 | 映画・イベントとお出かけ(2010年から)
10日のイベントは世田谷パン祭り
初めて知りました。
ツアーやイベントもあるようですが、事前申し込みなのね。
いつから募集だったのかな。

10時半くらいに会場に着いたのですが、すでに長蛇の列。

会場に入るのに30分近くかかりました。

体育館が会場でしたが、人がすごくて。
イベント用のパンや人気のお店は、すでに売り切れのところもありました。
じゃ、何も今ここで買わなくても・・・
時間があまりなかったので、すごすご退散しちゃいました。

好みのパンが買えた方は、用意されたテーブルや気持ちの良い外でいただいていたようです。
来年は要チェックですね。



すずらん通り酒ワイン祭り

2011-10-10 | 映画・イベントとお出かけ(2010年から)
秋は、三茶(世田谷線沿線も)のイベントが目白押しです。
昨日は、すずらん通り酒ワイン祭り。
駅から近い飲食店の多い短い商店街です。

赤・白のワインと古代酒(どぶろく)とが無料で振舞われます。
あ、ソフトドリンクもありますよ。
そして駐車場のステージではライブが楽しめちゃうのです。

皆さんのお目当ては、石井明美さん。
今年で5回目のこのイベントに2回目から出演してるそうです。
大ヒットの”CHA-CHA-CHA”で盛り上がり、”ランバダ2011”~
”明日へのJUMP”(「チューボーですよ!」)を歌ってくれました。
前日のイベントで声をつぶしちゃって注射を打ってきたそうです。
ちょっと声が出にくかったみたいですが、
踊ってる人もいたりしてみんな楽しんでました。

石井さんのステージは撮影禁止だったので画像は違うユニットの方です。


世田谷線つまみぐいウォーキング

2011-10-06 | 映画・イベントとお出かけ(2010年から)
10月1日。
三軒茶屋10:30スタートで楽しんできました。

天気は曇り、ほどよいかな。

受付でマップとクーポン10枚をもらってスタート。
ちょっとずるして松陰神社まで世田谷線に乗っちゃいました。

1.おがわ屋(手作りおでん種)
お店のおじさんに「もう来たの!?」とビックリされちゃった。
まだつまみぐいの準備が出来てなくて、この中ならどれでもいいよ~と
多分大サービスだったのでは。

2.肉の染谷(コロッケ)
揚げたてコロッケ半分。ちょっと油っぽいかな。

3.いづみ家(そば処)
日が出てきて暑くなってきたところで、冷やしたぬきを。
一番美味しかった!
うどんもあったけどお蕎麦が人気でした。

4.亜ば羅亭(焼肉)
ボロ市名物のタンシチューが大きなカップで。
ここらで結構お腹がいっぱいに。
もう少し少なくていいから、ご飯にかけてもらえたら嬉しかった~

5.世田谷の郷シベール(パン)
ミニ菓子パンが6種類くらいからひとつ。
私はこしあんパン。
中身がぎっしりで餡子がさっぱりめで美味しかった。

6.東肥軒(和菓子)
招き猫の和菓子屋さんで招猫サブレーをGET。

7.パティスリーアンソレイユ
ブシェフォンダンという半生タイプのチョコ。
小さいけど濃厚で、んまい!
6の日は、ロールケーキがお買い得です。

8.たつみや(居酒屋の鯛焼き部門?)
下高井戸の有名お菓子。
一度食べてみたくて。
半分に切ってあるのをぱくっと。
尻尾のほうをいただきましたが、餡子がつまっていて
皮はカリッとして好み。

9.肉の堀田
ここでもコロッケ。いつも並んでるお肉屋さんのコロッケ。
しっとりしていて美味しかった、好みです。

10.丸シフルーツ
カットフルーツをデザートに。
ブドウ2粒と梨2切れ、柿一切れがホイルに包まれて冷やしてありました。
梨はあまり甘くなかったけど、ブドウと柿は甘かったよ~


と、こんな感じで歩きました。
スタンプラリーは最初ずるしたのでコンプできず。
ゴールでアンケートに答えてSOY JOYをいただいて終了~

美味しく楽しいイベントでした。

玄米甘酒男前アイスコーヒー@一日限定コラボ

2011-09-18 | 映画・イベントとお出かけ(2010年から)

玄米甘酒男前アイスコーヒー(¥310)を飲んでみました。

前から松陰神社のお店の前を通るたび気になっていたのですが、
実は甘酒はあまり好みではなく・・・
でも一日限定と暑さに押されて飲んでみました。

売り場の男の子が「アイスオーレみたいですよ~」と激しく売り込み。(笑)
アイスコーヒーは、苦めで確かに男前な感じ。
そして、甘酒はオーレといっても豆乳みたいな感じでした。
思っていた甘酒の味とは全く違って、美味しかったよ!

公園で腰を下ろして飲んでいたら、こんな出会いも。


そして今日は、三茶三角博覧会の日でした。

メインのイベントは通りがかりにしか見てません。。。

SW♪NG赤坂

2011-09-17 | 映画・イベントとお出かけ(2010年から)
15日・16日は赤坂でSW♪NG赤坂というイベントがありました。
16日・17日は氷川祭りもあります。

浄土寺のステージに宇崎竜童さんが出るので行って来ました。

トップバッターは女性だけのハワイアンバンド太田紀美子とザ・バーズ。
ゲストはマイク真木さんです。
マイクさんは赤坂の生まれ育ちだったのですね。
地元でしか受けないという自作の歌を披露してくれました。


昨年は、浄土寺の門前でひたすらギターを弾いていたという
ストリートミュージシャンの中田朝子さん。
演歌の浅岡ゆうこさん。
シャンソン・タンゴ・映画音楽などなんでもOKのなかにし陽子さん。
迫力の歌声に魅了されました。
デヴィ夫人に犬(狆)をもらったとか。(笑)

ひふみレインボーは、阿木陽子さんと宇崎竜童さんが主催するコーラスグループ。
とっても楽しそうです。
阿木さんのオーラがすごい。
ひふみのアンコール曲、「さよならの向こう側」を歌う宇崎さん。
顔が・・・そして左から二番目の女性が阿木さんです。


そしてトリは皆さんがお待ちかねの宇崎竜童さんの弾き語りミニライブ。
新曲の「涙なんだ」をしみじみと聞かせてくれました。
NHKから高齢者の番組のために依頼された曲だそうです。
「サクセス」で盛り上げてお客さんの一緒にノリノリのライブでした。
ギター1本であの盛り上がりはすごいわ!
みんなを楽しませてくれようとする気遣い、
そして年齢層が高い割りに皆さんノリが良かったです。
鳴り止まない拍手でアンコールに応えてくれました。
「ロックロールウィドウ」。
私達の世代にはとっても楽しいライブでした。



ライフ

2011-09-10 | 映画・イベントとお出かけ(2010年から)
動物好きだけでなく多くの人にみてほしい映画。
生き抜くためにどれだけ考えてがんばれるか・・・
命を繋いでいくことの大変さ、大切さ。

ヤドク蛙の母がおたまじゃくしを10mもの木の上の水溜りに
何往復もして運びえさがないので無声卵を産んで与えることに驚き、
ミズタコが一生に一度の産卵で卵が孵るのを見届けて命を落とすことを知りました。
まさに命がけで新しい命を守っています。

天敵のいない環境で生まれた子たちが何もないいところから
自分の力でエサを捕り、水場に向かい敵から逃げる判断をする。
狙っているつもりが狙われていたり。
過酷な状況を生き抜かなければなりません。

一頭では勝てない相手に3兄弟のチームワークで倒す。
道具を使って好物を食べる。
知恵を使うのは人間だけではないのです。

雄大な景色の中の過酷な生き様。
真剣に生きることの大切さを教えられた気がします。






キャンドルナイトライブ@三茶ラテンフェスティバル

2011-08-20 | 映画・イベントとお出かけ(2010年から)
今日・明日は三茶ラテンフェスティバルです。
27回目なんですね。
初めて知ったような・・・
だけど今日は、とっても涼しい日でした。
この間まで、まさにラテンな気候だったのに。

夕方2回目のライブに行ってみました。
烏山川緑道の両側にキャンドルがともされていました。
ライブの広場に近づくにつれて綺麗な声が聞こえてきました。
ロベルト・カサノバ&ミカ・ダ・シウバさんです。
ジェロみたいなロベルトさんは、ポップスから演歌まで歌いこなすそうですが
今日はボサノバだけでした。
聞こえてきたミカさんの声は、透明感がありほんとに綺麗です。
夏の夜にはボサノバが合いますね。

「こんなに沢山の人が来てくれると思わなかったので、
CDを8枚しか持ってきませんでした。」に思わず笑いが。

20分くらいのミニライブでしたが、癒されました。
最後のほうで雨がポツポツと。
まだ傘なしでも大丈夫で無事にライブ終了~
みんな行いの良い方たちだったのかな。



服部牧場

2011-08-10 | 映画・イベントとお出かけ(2010年から)
真夏の日曜、服部牧場へ初めて行って来ました。
比較的近くなのに北海道にでも来たような気分。
背景に山のある景色が素敵です。

入口を入るとすぐベンチスペース。
お昼時の到着だったので先ず無水トマトカレー(¥800)で腹ごしらえ。
辛くはないけど、トマトたっぷりに存在感のある玉子がど~んと。
ご飯がこれでもか!ってくらい入っていてお腹いっぱい。
食べていると猫さんが各ベンチを廻って営業しているのに気がつきました。


あ、私達のところにも来てくれた!どうもこの子がにゃん助さんのようです。
違う子も来てくれました。
かわいい~
さて腹ごなしの一回り。

先ずは牛舎へ。
入口近くのミニ豚に惹かれ、近づいたら小屋の外で寝ている豚さんを
踏みそうになっちゃいました。
ええ!外に出てる!?

牛舎を見学していると粉っぽい気配。
牛さんもお食事タイム。
鼻息荒く飼料を食べていました。
牛舎を出ると茶色の羊たちの中にシマウマ。
ひとりじゃ寂しいよね、と話していたら大丈夫とばかりにロバが隣に寄り添いました。


こちらの牧場は豚さんに限らず、何故か必ず放し飼いの子がいました。
子山羊はお母さんのそばで放されていたし、刈り立て羊さんも何故か柵の外。
柵の中の羊達は、柵に沿って並んでいるのが面白かったです。
中央には牛柄の羊さん。
小屋の中には貞子のような山羊さん。


駐車場の後ろ手には、黒と茶色の馬さん。
茶色の子は子供達から草を沢山もらって食べていました。
草の上でくつろぐ猫さんと遭遇。

一回りした後はお約束のジェラート。
売店カサリンガの中では懐かしいCOWPARADEの牛さんと再会できました。
そして名残り惜しいけど牧場を後にして、オギノパンへ向かったのでした。
アンパン、美味しかった~