goo blog サービス終了のお知らせ 

むんみーの落書き

東京の桜は葉桜に、
今度は枝垂れ桜と八重桜

ハリー・ポッターと死の秘宝Part2

2011-08-08 | 映画・イベントとお出かけ(2010年から)
「不死鳥の騎士団」以降、劇場でもDVDでも観ていませんでした。
先日「謎のプリンス」をTV鑑賞。
Part1をDVDを借りて、やっぱり最後は劇場鑑賞しようと思ったのです。
ほんとに最後だものね。

原作は数年前に読み終えていたのですが、忘れてることが多かったです。
復習されてからいくと細かいところもわかりやすいです。

テーマパークのようなグリンゴッツの内部。
正体がバレたハリー達3人がどうやって脱出しかのかも見所でした。
やっぱり女子は強い!?


いろいろな謎が明かされる最終章。
スネイプの一途な思い、そのために彼がハリーにしたこと
ダンブルドアとの関係も明かされます。

ホグワーツでは、生徒も先生も総出の最終決戦。
魔法でシールドを張り巡らすところは、花火のようできれいでした。
マクゴガナル先生、やっぱりお茶目で素敵。

ネビルも大活躍。
美味しいところを持っていきましたよ。

1作目では、みんなまだほんとに可愛らしい子供たちでしたが
2作目以降どんどん成長して、すっかり大人になりましたね。
ダンブルドアは仕方なかったけれど、
そのほかのキャストが全員そのまま映画とともに成長していくというのは、
面白い試みだったと思います。
さて、彼らの今後は・・・





パイレーツ・オブ・カリビアン 生命の泉

2011-06-16 | 映画・イベントとお出かけ(2010年から)
ブラック・スワンを観た後、パイレーツも観ました。
2Dでの鑑賞。

ジャックは相変わらず、素敵でした。
やっぱりジャックがいるだけで楽しい。
今回は、きっちり主役なので出ずっぱりだしね。

アンジェリカも海賊らしくてよかったし、
バルボッサも何故英国海軍と思ったらそういう訳ね。
という具合に話が上手くまとまっていました。

ただどうしてもウィルとエリザベスの穴を埋めるには、
宣教師と人魚が弱かったですね。
前作までの二人の存在感は、すごかったですから。

人魚自体は素晴らしい出来だと思うのですが、
二人の恋がいまひとつな感じ。
ラゲッティたちのような海賊がいなかったのも残念。
そうそう、松崎悠希さんを見つけられずでした。

復習なしでも初めてでもわかりやすいストーリーでしたが、
前作までをみていると細かい部分も楽しめるかも。
まだ続くのかな?


ブラック・スワン

2011-06-15 | 映画・イベントとお出かけ(2010年から)
さすがアカデミー主演女優賞の作品。
ナタリーの演技がすごい!

多くの方が書いておられるように、
ニナとナタリー自身のイメージがかぶります。
才媛で優等生のイメージのナタリーが、
この作品で優等生だけではないという面を見せてくれました。

壊れ方が現実と思い込みの境がわからなくなり
観ていて怖かったです。

白鳥なら完璧なのに、官能的な黒鳥が上手く踊れないニナ。
まさに黒鳥のようなリリーに追い詰められて壊れてゆくニナ。

群舞でしか舞台に立てなかった母にも「あなたには無理」と言われて
「私は主役よ。」とキレるニナ。
母の庇護から飛び出して大人になろうと反抗を始めます。

今までのナタリーのイメージから見事に抜け出た演技は
ほんとに素晴らしかったです。

ラストの黒鳥の場面は、鳥肌が立ちそうなほど。

実生活では14日にこの映画の振り付けをしたバレエダンサー兼振付家の
ベンジャミン・ミルピエさんとの間に男児が誕生したそうです。
おめでとうございます。






フリースクープ@31アイスクリーム

2011-05-15 | 映画・イベントとお出かけ(2010年から)
いつもはアイスクリームの日に行われていたと思う31のフリースクープ
今年は、東日本大震災復興支援ということで14日に行われました。
私の行った店舗は、10:00~12:00。

いただいたアイスは杏仁豆腐。

ほんとだ~、杏仁豆腐の味。
マンゴリボンが効いています。
果肉はパイナップル。
初夏のような日差しの日だったので、美味しかったです!



英国王のスピーチ

2011-05-13 | 映画・イベントとお出かけ(2010年から)
ずっと観たいと思っていたのですがロイヤルウェディングの後は、
また混んでしまっていい席が取れずやっと行けました。
みなさん、わかり易い。

物語は、現エリザベス女王の父が吃音を矯正して立派な国王となってゆく話。
日本では考えられない映画ですね。

私もこの映画で初めて知ったわけですが、
オーストラリア人の治療は相手が王族でもお構い無しに
最初から対等の立場を要求し普通の治療とは大違いの治療。
結果、孤独な王が信頼できる友人を得る事になるのですが。

登場人物は少ないのですが、みんな芸達者ばかり。
メインキャストは英国人、ジェフリー・ラッシュはオーストラリア出身なのですね。
とても存在感があります。

ハリー・ポッターやパイレーツとかぶる俳優さんが多いのですが、
この作品ではみんな実在の大物役。

真面目な性格と幼少の頃の育ち方で吃音となってしまったジョージ六世。
ローグのような市民のところへも治療に行くことを厭わない
エリザベス妃の存在も大きかったと思います。

コリン・ファースのうまく言葉が出ないことで悩む国王、
ヘレナの大胆でおおらかな妃殿下、
そしてジェフリー・ラッシュの信頼があればこそ必ず治る治せるという
一歩間違えば不遜にも見える治療士。
それぞれの演技が素晴らしかったです。

ラストにバッキンガムのあのバルコニーが出てきたときには、
ああこうなってるのね、なんて思ったりもしました。







鬼太郎茶屋@深大寺

2011-05-05 | 映画・イベントとお出かけ(2010年から)
神代植物公園の前に深大寺にも行きました。
お目当ては鬼太郎茶屋

先ずは、深大寺にお参りしてあとでゆっくり見ることに。
調布駅に下りたときに鬼太郎柄のバスも見かけました。
さすが、水木しげる縁の土地ですね。

広い境内には、深沙大王堂という深大寺の地名の語源となったお堂もありました。
(地元の方に教えていただきました。)
ドラマに出てきたお店などもあり、参道のお店はにぎわってます。

100円を妖怪ポストへ入れて、2階の妖怪ギャラリーを見学。
民家を使っているのでなんとなく懐かしい感じ。

撮影もOKなんですよ。
あちこちに妖怪も隠れてました。

グッズを売っている店内は、かなりの人。
レジも並んでます。
茶店の番号札は妖怪札なんです。
写真を撮っているとき、店員さんが「目玉おやじの札をお持ちのお客様~」って
呼んでいておかしかったです。
買い物をして外に出てみると、庭には鬼太郎たちが全員集合。


店には入らず、売店で目玉おやじのおやじまんを買い食い。
蒸したてでふわふわで美味しかったです。


神代植物公園

2011-05-04 | 映画・イベントとお出かけ(2010年から)
GWに神代植物公園へ今が盛りの花を見に行って来ました。

バラには早かったようですが、
ツツジ、ぼたん、藤、温室のベゴニアが満開できれいでした。
すっごく久しぶりに行ったのですが、楽しかった~
途中から雨が降り出したのが残念でしたけどね。

ツツジはちょっと盛りは過ぎたのかな、と思うものもありましたが、
引いてみると綺麗です。
かなり沢山あるのですね。


雨が酷くなってきたときに見ていたぼたん。
やはり華やかですね。
まだ小さい木が多かったですが、今に大輪の花を沢山咲かせてくれることでしょう。
名前に「八重桜」・「御所桜」とか「八千代椿」なんて
ほかの花の名前が入っているのが面白いです。

温室で雨宿りも兼ねてじっくり見ちゃったのが、ベゴニア。

沢山の種類で色とりどり。
大きな花のものもありました。

新緑も素敵だけど、花を見ると何故かウキウキしてきます。

ツーリスト

2011-04-06 | 映画・イベントとお出かけ(2010年から)
久しぶりに劇場鑑賞してきました。
楽しみにしていた「ツーリスト」です。

内容的にはあまり誉められていないようですが、
ジョニーとアンジーを大画面で観られるならやっぱり観たい

やっぱりそのまんまの結末ね、って訳ですが
とにかく景色が綺麗でアンジーがゴージャスでした。
ジョニーはあまりぱっとしない雰囲気の役です。
ちょっとふっくら?
アンジーは衣装でも楽しませてくれて
思わずぽーっとみとれてしまいました。

パジャマで逃げるシーンのほかにも
結構クスクス笑えるシーンがあったのが意外です。

ポール・ベタニーも出てたのね。
そしてティモシー・ダルトンも久しぶりに。
007のときはちょっと硬めのボンドだったけど、
今回は柔らかな警部になってましたね。

ジョニーファン、というかアンジーファンのほうが
より楽しめる作品かな。





初詣@豪徳寺

2011-01-09 | 映画・イベントとお出かけ(2010年から)
初詣、さすがにこれが最後です。
豪徳寺です。

気温は低いけれどいい天気で日なたは暖か。
空が真っ青ですね。

松があけてしまったので、本堂はしまっていました。
来年はもっと早く行かねば。
寺務所で新しい招き猫さんを買って、古い猫さんをお堂に納めました。



帰り道はぶらぶらお散歩。
すると、梅の木に鶯発見。

なんて新春らしい風景でしょう。
今年は縁起がいいかな。

(追記:鶯ではなく目白説が出ました。う~ん、どっちかわからない)


スカイツリーと暮坪セット@十和田

2011-01-08 | 映画・イベントとお出かけ(2010年から)
お参りの後は、ランチと買い食い。
ランチは十和田というお蕎麦やさんで暮坪セットをいただきました。
南部そばを暮坪蕪(辛み大根)のおろしでいただきます。
ミニ天丼も付いてました。
おろしがピリッと効いて美味しいです。
お蕎麦はやや太目で量が多くて満腹~

腹ごなしにスカイツリーまで行ってみることにしました。
一応観光案内所で行き方を聞いて。
ま、見えてるので行き着けるとは思うのですが、方向音痴なものですから。
浅草側の吾妻橋のたもとからはアサヒビールと墨田区役所と並んで見えていますが、
隅田川を渡るとスカイツリーだけがそびえています。
青空に映えますね~

スカイツリー見物に向かう人がぞろぞろと歩いています。
現在(4日)539m。
この日は工事もお正月休みだったみたいです。
だいぶ出来上がりましたね。

完成したら、展望台に行こうねと友人と約束して
また浅草へ戻ったのでした。
でもまだ満腹~

浅草寺の参拝は、仲見世から規制されていました。
午前中にお参りしてよかった。