goo blog サービス終了のお知らせ 

むんみーの落書き

東京の桜は葉桜に、
今度は枝垂れ桜と八重桜

メリークリスマス♪

2007-12-24 | ふぴことママのたわ言
楽しいクリスマスをお過ごしでしょうか?

今日の午前中は、ふぴこの点滴でした。
2日空けても元気にしているし、食欲もあります。
安定してきたようで、ほんとにほっとしています。

今年のクリスマス(画像は今日のふぴこではありませんが)は、
愛するふぴこと一緒に過ごせたことに感謝しています。

先日いただいた美味しいケーキ
ワインはしっかりいただきましたよ。
ふぴこもちょっとだけおやつをもらえました。

3日に一度 ふぴこの点滴

2007-12-14 | ふぴことママのたわ言
ご心配をおかけしています。
おかげさまで、ふぴこもだいぶ安定してきました。
食欲も出てきて、
今度は処方食に切り替える苦労が出て来はじめました。
今日は、4回目の血液検査でした。
尿素の値は若干上がり、クレアチニンは下がりましたが、
点滴のせいでやや貧血気味。
安定してきたので、貧血を防ぐこともあり、
一日おきの点滴を3日に一度にして
さらに様子をみることになりました。
順調だと良いのですが。

ところで、ふぴこは友人に首輪をいただいてから、
いつもつけています。
初代はぼろぼろになり、この間まで二代目をつけていました。
クリスマスシーズンなので、
ママが初代のパーツで二代目を参考に
クリスマス首輪を作ってみました。
年内は、これを着用です。

ふぴこ危機から脱出

2007-11-30 | ふぴことママのたわ言
今日は、3回目の血液検査をしてきました。
とにかく最初の検査は尿素(正常値10~30)がとんでもない数値(234)、2回目も下がったとはいえまだ表示できないほど(165)でした。

そして3回目。
毎日点滴の効果が、出ていました
まだ正常値をかなり越えていますが、50.7に下がっています。
今日も食欲はなく、体重は減ってしまいましたが、
かなり元気にしています。
先生は、元気が出てきたから食欲も出ると思うと言われました。
そうだといいんだけど。
様子をみて、徐々に処方食に切り替えましょうとも。

ほんとうに、ほっとしました。
まだまだですが、この調子で頑張って行きたいと思っています。
点滴も1日おきにして、様子をみることになりました。
順調に快復できたらと思います。
ご心配をおかけしました。
励ましてくださった皆様、ありがとうございました。









PASMOとバスカード

2007-11-25 | ふぴことママのたわ言
PASMOが導入され、とても便利になりましたね。
私は、定期もPASMOでオートチャージにしています。
外出時は、どこへ行くにも持っていきます。
2000円を下回るとオートチャージで、
3000円分チャージされてカードで引き落としです。

先週からふぴこの通院で毎日バスを利用しています。
あっという間に残が減っていくのですが、
オートチャージだからと安心していました。
昨日ふと目に入った残額が1740円。
ん、チャージされてない。
ふぴこを連れているので、PASMOはすごく便利です。
でも、自分でチャージするわけ?
オートチャージではないの?

チャージして、バスカードも買っておこうと駅へ行きました。
売り場で確認すると、鉄道のオンライン化されているところでのみ
オートチャージされるそうで、バスはできないとのこと。
え~そうなの~
ならば・・・5000円のバスカードを買いました。
だって、5850円分も使えるんだもの。








報告 ふぴこのこと

2007-11-24 | ふぴことママのたわ言
ふぴこに会いに来て下さる方々に、
報告しておこうと思います。

収穫祭に一緒にいってきたのですが、行く前も行ってる間も
いつものふぴこより元気も食欲もありませんでした。
帰ってきた月曜に念のため、獣医さんへ連れて行ったのです。

問診のあと、
・脱水症状があるのでとりあえず2~3日点滴で様子を見て、
治れば問題なしだし、改善されなければ血液検査をする。
・先に血液検査をして対処する。
どちらにしますか?ときかれました。

いつもなら様子見を選択していたと思いますが、
10歳という年齢とあまりの食欲の無さに
検査をしてもらい安心したい、と思ったのです。

15分ほどで結果がでるのでお待ちください、といわれ
待合室で待ちました。
診察室に呼ばれ、院長先生が
「周りからいきますか?核心からいきますか?」
と言われました。
思わず「核心からお願いします。」と答えていました。

結果は、かなり重症の慢性腎不全でした。
その後日を改めて、レントゲン・エコー・尿を検査。
萎縮腎(腎臓が硬く小さくなってしまい、ふぴこは変形しているそうです)であること、しかし幸い蛋白と糖はでていないということがわかりました。

私がもっと早くに気づいてあげられなかったことが、
とても申し訳なく自分を責めました。
ただかわいがっていただけで、実際はなにも気づかなかったのかと。

とりあえず毎日の点滴に通うこと、吸着剤(毒素を体外に出すための黒い粉=ようするにキムコだそうです。キムコをご存知ですか?)を飲ませて様子をみることになりました。

さきほど、2回目の血液検査から帰ってきました。
結果は、だいぶ数値が下がっていました。
まだまだ正常値を越えていますが、このまま順調にさがってくれればと思います。
先生からは、もうしばらく毎日点滴に通えますか?ときかれました。
幸い通える状況なので、毎日通院が続きます。
病院も信頼できる先生なので、安心です。
とにかく、ふぴこが良くなってくれたらうれしいのです。

当面の問題はご飯を食べてくれないこと。
体力が落ちて心肺や肝臓が悪くなるそうです。
あんなにご飯が好きだったんだから、もう少し食べようね。

友人たちに心配してもらい、励まされ、不安だらけですが、
ふぴこと一緒に頑張って行きます。
毎日、みんなに感謝の気持ちでいっぱいです。










ハロウィンの準備?

2007-10-23 | ふぴことママのたわ言
10月31日はハロウィンですね。
ハロウィンといえば、かぼちゃと黒猫。
我が家には黒猫・ふぴこがいるので、あとはかぼちゃです。

大道芸の日はいつも、
岩手県のせんまやから野菜の直売が来ます。
今年ものぞきに行ったら、かぼちゃが目に留まりました。
だって、こんな長細いのがあるんですよ。
寝ているふぴこと、同じくらいの長さですね。
白っぽいのと二つも買っちゃいました。
細長いのは友人と半分ずつにしたので
早速、煮物とパンプキンサラダにしました。
皮が普通のかぼちゃより薄いというかツルツルです。
中の色や味は濃い黄色で同じでした。
当たり前といえば、当たり前ですね・・・

でもこのかぼちゃでは、ハロウィンらしくはありませんね。
しかも、1個はもう食べちゃったし・・・
お昼寝中を撮影されて、ちょっとムッとしているふぴこです。





受難の日(ふぴこ)

2007-10-13 | ふぴことママのたわ言
今日はね、雨で延期になってた予防接種に連れて行かれたの。
年に一回の苦手なお出かけ・・・

体重は、5.7Kg、体温は37.7度だったよ。
心音・肺・リンパは異常なし、
左の後ろ足の膝のお皿が、はずれやすいらしいの。
でも、歩き方に異常がなければ大丈夫だって。
「食欲は?」「あります!」で問題なし。

10歳なので腎臓や糖尿などが出る場合もあるから、
水を飲む量が急に増えないか、トイレの回数が多すぎないか
白目が赤くなってないかなど注意してあげてください、って。
ママ、よろしくね。

サービスの「爪切りは?」とチェックした先生が
「あ、切ってありますね。」
だってママったら、爪切りはマメにしてくれるの。
ふぴこは嫌いなんだけど。
「じゃ、耳掃除してお口をみて、最後が注射です。」というところに
他の子を診察してた院長先生が出てきて、
「あと、診ようか。」と交代。

お耳掃除して、お口をみて
「キレイですね。左上の奥だけ歯石があるので、
注射した後、大丈夫そうなら鋏でとりましょう。」と。
良い子のふぴこは当然注射もクリア、
歯石取りの鋏でチョッキンも我慢したよ。
みんなにいいこだね~とか偉いね~とか
もちろんかわいい~、っていわれたよ。
今年も無事終了。



重い・・・連れて行くのも一苦労。
体重は減らないけど、増えないから良しとしましょう。
ママは、ふぴこのこといえませんから。。。
室内飼いなので、予防接種というより健康診断目的な感じです。
こちらの病院では、注射の料金(¥5,250)で
ふぴこが診ていただいたことまでは無料です。
先生に「そろそろ(ふぴこは)還暦ですね。」といわれました。
今回も異常なしでほっとしました。
ずっと元気でいてほしいしので、
いつもと違うことがあれば早く気づけるように、
愛情をもって見ていてあげたいと思います。  byママ


昨年の予防接種の記事はこちらです。

肌寒くなってきましたね

2007-10-08 | ふぴことママのたわ言
3連休初日は、まずまずの天気
ふぴこのシャンプーをしました。
本当は2~3週間前にしようと思っていたのですが、
延期になっているうちに肌寒くなり・・・
ふぴこにとっては、ラッキーだったかも。

昔より、鳴声は小さくなったので助かります。
タオルドライはとにかくお腹側を拭くようにして
早めに乾くようにしています。
ふぴこはドライヤーが全然ダメなので、
天気のいい暖かな日でないとできません。
多分シャンプーは年内終了です。

肌寒くなってうれしいことは、ふぴこがお布団にもぐってくれること。
キレイになったふぴこなら、なおさら大歓迎です。



猫草 (ふぴこ)

2007-09-16 | ふぴことママのたわ言
やっとね、べランタの鉢の猫草が育ってきたの。
夏は暑くて雨も降らなかったし、
猫草も伸びなかったみたい。
このごろ食べごろになってきたから、
ママがベランダに出た時には
「ちょうだい~」ってお願いするとね、
5~6本とって来てくれるよ。
うれしいな~
ふぴこは、はっぱが大好きなの。