つい先日ポケモン初心者の友人に真顔で「ガブリアスがなぜ使われるのか。メガマンダのが強くないか?」と問われたのであれこれ考えてみました。あくまで自論であり、異論の余地は山ほどあります。よければコメント欄にて皆様の意見も聞きたいところです。
まず初めに、ガブリアスとボーマンダどちらが強いかという話は不毛です。対面ではメガマンダ優位ですし、しかしPGLランキングではガブリアスが上位にいます。そもそもの役割がマンダとガブでは違うのだからどちらが強いかという話でも、もう片方で代用できるという話でもないわけです。この時点で私の友人は初心者なんだなぁと痛感しました。
108-130-95-80-85-102
この種族値。文句なく強いですね。
無振りでも大抵の攻撃を耐えるB、めざ氷なら耐えてしまうD、激戦区を絶妙に抜けるS、役割破壊には問題ないC、そして十分高いA。600族の中でも圧倒的な使いやすさを誇ります。では、ガブが強いのは600族でありかつバランスが良いからでしょうか?つまるところ種族値ありきな強さなのでしょうか?
600族は他にもいます。さらにいえば、メガマンダのように700族もいます。種族値的に十分高い部類なことは確かであり、この種族値だからこそ強いのは疑いようもありませんが、単に600族だからというわけではありません。
ずばり結論から入ります。ガブの強さは持ち物です。私がレート等でガブを相手取るとき最も気にするのは持ち物です。ガブの強さは何を持たせても効果的であることであり、これは何を持たせても強いであることと同意ではありません。持ち物が読めない、持ち物によって対処が変わるetc絶妙な種族値を持ち物が非常に有効に活かしているのです。
・ガブのAは130と高いですが、1発なら受けれるポケモンは山ほどいます。
→鉢巻で落とされるor確定数ずらされます。(鉢巻じゃなければ受けれる…というのはよくある話。)
・ガブのSは絶妙ですが上から叩けるポケモンもそれなりにいます。
→スカーフでその上から叩かれます。(スカーフを持つ意味を感じるSの高さギリギリであり、ガブが流行れば流行るほど意表を衝くことが可能です。また、他のポケモンにスカーフを持たせた場合と違い、地面タイプなので電磁波無効となり腐りにくいのも強みです。)
・ガブの耐久は結構ありますが、4倍弱点もありますしそこを突けば落ちます
→タスキで耐えられ反撃されます。(ここでガブよりSが遅いとアウトです。不意の珠めざパなども対策できるほか積み構築へのストッパーも担えます。)
・所詮物理アタッカーだし鬼火撃てば機能停止します
→ラムの実で治して剣舞の起点にされます。(鬼火依存の物理受けポケモン、ロトムあたりをカモにできます。また、逆鱗を採用する個体が多く混乱することが多いので腐りにくいです。)
・絶妙な耐久調整でガブから受けつつ殴れる
→ゴツメで調整崩されます。(少数ではありますが、それなりの耐久を活かしつつ微妙に足りてない火力を鮫肌+ゴツメで補うことができます。)
・ムドーナットなげとこう
→大文字ぼえーっ
このようにガブリアスというポケモンの数値だけ見て対策をしようとすると持ち物に阻まれます。鉢巻対策をすればラムに、スカーフ対策をすれば鉢巻に、ラム対策をすればスカーフに…とすべての持ち物をまとめて対策し得るポケモンは非常に少ないです。もちろん流行の型があるためある程度安定してガブの面倒をみるポケモンはいますが。
型まとめ
鉢巻型(スイクンやクレセなども受け出しを許さないサイクル崩壊させるのに向いている逆鱗マン)
スカーフ型(スカーフサザンとか涙目にできるほかメガゲンなどにも上を取れる)
ラム剣舞型(鬼火を誘って剣舞の起点にしてしまう型。ガルーラのおかげで鬼火持ちが多くなっているため輝ける)
タスキステロ型(先発でステロまく型。他のステロポケモンに比べて単体性能がずば抜けて使いやすい。不意のめざパも怖くない。タスキで耐えて岩封することでスカーフもちにも対処可。)
ガブリアスというポケモンは今後衰退することはないでしょう。XY でのフェアリー追加、ORAS でのメガマンダ等不利なメガ進化の追加があったにも関わらずランキングトップを獲得するには訳があります。
どの持ち物を持ってもほぼ最大限活かしきることができるという点です。サザンドラの持ち物は大方メガネかスカーフですよね?マンダはナイトかスカーフですかね?ではガブは…?
パーティで余ったタスキ、スカーフ、鉢巻、ラムをこいつに持たせることで仕事をしてくれます。
よく言われることですが、強いポケモンは選出画面で相手選出を縛ることができるから強いといいます。ガッサビビヨンあたりがいい例ですよね?前述の通りすべてのガブを面倒みれるポケモンは限られており、相手としてはそいつを選出したくなってしまいます。
そのくせガッサなどと違い、ある対策で完全に詰むことも少なく、そもそも種族値の高さが違います。そりゃ強いわけです。
長文になり駄文化してきたのでまとめます。ここだけ読んでもらえればと思います。
ガブリアスの長所は600族ながら様々な持ち物を活用できる点であり、これはほかのポケモンにはなかなかない利点である。
閲覧有難うございました。 質問、意見、異論など承ります。
まず初めに、ガブリアスとボーマンダどちらが強いかという話は不毛です。対面ではメガマンダ優位ですし、しかしPGLランキングではガブリアスが上位にいます。そもそもの役割がマンダとガブでは違うのだからどちらが強いかという話でも、もう片方で代用できるという話でもないわけです。この時点で私の友人は初心者なんだなぁと痛感しました。
108-130-95-80-85-102
この種族値。文句なく強いですね。
無振りでも大抵の攻撃を耐えるB、めざ氷なら耐えてしまうD、激戦区を絶妙に抜けるS、役割破壊には問題ないC、そして十分高いA。600族の中でも圧倒的な使いやすさを誇ります。では、ガブが強いのは600族でありかつバランスが良いからでしょうか?つまるところ種族値ありきな強さなのでしょうか?
600族は他にもいます。さらにいえば、メガマンダのように700族もいます。種族値的に十分高い部類なことは確かであり、この種族値だからこそ強いのは疑いようもありませんが、単に600族だからというわけではありません。
ずばり結論から入ります。ガブの強さは持ち物です。私がレート等でガブを相手取るとき最も気にするのは持ち物です。ガブの強さは何を持たせても効果的であることであり、これは何を持たせても強いであることと同意ではありません。持ち物が読めない、持ち物によって対処が変わるetc絶妙な種族値を持ち物が非常に有効に活かしているのです。
・ガブのAは130と高いですが、1発なら受けれるポケモンは山ほどいます。
→鉢巻で落とされるor確定数ずらされます。(鉢巻じゃなければ受けれる…というのはよくある話。)
・ガブのSは絶妙ですが上から叩けるポケモンもそれなりにいます。
→スカーフでその上から叩かれます。(スカーフを持つ意味を感じるSの高さギリギリであり、ガブが流行れば流行るほど意表を衝くことが可能です。また、他のポケモンにスカーフを持たせた場合と違い、地面タイプなので電磁波無効となり腐りにくいのも強みです。)
・ガブの耐久は結構ありますが、4倍弱点もありますしそこを突けば落ちます
→タスキで耐えられ反撃されます。(ここでガブよりSが遅いとアウトです。不意の珠めざパなども対策できるほか積み構築へのストッパーも担えます。)
・所詮物理アタッカーだし鬼火撃てば機能停止します
→ラムの実で治して剣舞の起点にされます。(鬼火依存の物理受けポケモン、ロトムあたりをカモにできます。また、逆鱗を採用する個体が多く混乱することが多いので腐りにくいです。)
・絶妙な耐久調整でガブから受けつつ殴れる
→ゴツメで調整崩されます。(少数ではありますが、それなりの耐久を活かしつつ微妙に足りてない火力を鮫肌+ゴツメで補うことができます。)
・ムドーナットなげとこう
→大文字ぼえーっ
このようにガブリアスというポケモンの数値だけ見て対策をしようとすると持ち物に阻まれます。鉢巻対策をすればラムに、スカーフ対策をすれば鉢巻に、ラム対策をすればスカーフに…とすべての持ち物をまとめて対策し得るポケモンは非常に少ないです。もちろん流行の型があるためある程度安定してガブの面倒をみるポケモンはいますが。
型まとめ
鉢巻型(スイクンやクレセなども受け出しを許さないサイクル崩壊させるのに向いている逆鱗マン)
スカーフ型(スカーフサザンとか涙目にできるほかメガゲンなどにも上を取れる)
ラム剣舞型(鬼火を誘って剣舞の起点にしてしまう型。ガルーラのおかげで鬼火持ちが多くなっているため輝ける)
タスキステロ型(先発でステロまく型。他のステロポケモンに比べて単体性能がずば抜けて使いやすい。不意のめざパも怖くない。タスキで耐えて岩封することでスカーフもちにも対処可。)
ガブリアスというポケモンは今後衰退することはないでしょう。XY でのフェアリー追加、ORAS でのメガマンダ等不利なメガ進化の追加があったにも関わらずランキングトップを獲得するには訳があります。
どの持ち物を持ってもほぼ最大限活かしきることができるという点です。サザンドラの持ち物は大方メガネかスカーフですよね?マンダはナイトかスカーフですかね?ではガブは…?
パーティで余ったタスキ、スカーフ、鉢巻、ラムをこいつに持たせることで仕事をしてくれます。
よく言われることですが、強いポケモンは選出画面で相手選出を縛ることができるから強いといいます。ガッサビビヨンあたりがいい例ですよね?前述の通りすべてのガブを面倒みれるポケモンは限られており、相手としてはそいつを選出したくなってしまいます。
そのくせガッサなどと違い、ある対策で完全に詰むことも少なく、そもそも種族値の高さが違います。そりゃ強いわけです。
長文になり駄文化してきたのでまとめます。ここだけ読んでもらえればと思います。
ガブリアスの長所は600族ながら様々な持ち物を活用できる点であり、これはほかのポケモンにはなかなかない利点である。
閲覧有難うございました。 質問、意見、異論など承ります。
シングルで十分実力をつけてからと決めております。
シングルと考え方が違うとは思いますが、活かせる経験はあると思いますし、どっちつかずになるのは嫌なので。
もう少しシングルで実力者を名乗れるようになったらダブルにも挑みますのでお待ちください。
ゆくゆくは日本代表…なんて思ってます。
他の600族ドラゴンは大抵フェアリー来られたらサブでしか戦えませんが、ガブは地震が使えます。
また、速攻アタッカーは通常電磁波を苦手としますが、地面タイプ持ちのためこれが効きません。
地震と逆鱗をタイプ一致で放てる点は、物理アタッカーとして半減されにくい通りの良さになっています。
道具との相性の良さもありますが、ガブリアスの一番の異常性は、高種族値に加え、タイプと種族値配分と技と各種道具の相性、これらのシナジーが、他のポケモンと比べた場合、ぶっち切りでインフレしている事にあると思いました。
ちなみにこの異常さは、種族値やタイプ相性、多くのポケモンに配られている技などの変更をしなければ弱体化ができないため、対戦ゲームのバランス調整を考えると、正直害悪な気もします。それこそ、インフレな厨特性持ちを出さなければ、厳しいレベルで。
個人的には、ガブリアスに地震は与えない方が良かったレベルで、コンテンツの寿命を縮める存在な気もします。
ドラゴン+地面という補完の取れた攻撃性能と、命中と威力で安定してるメインウェポンを前提として、持ち物に対する順応性が際立っているポケモンであると捉えています。
ガブリアスは様々な役割を持ちうるポケモンですが、色々なことができるポケモンではないと思っています(ココ説明下手)。わかりやすく言えばガルーラに比べて技の多様性には欠けます。ガブリアスどの持ち物を持たせても技がそこまで変わらないイメージ。(もちろんガルーラは持ち物固定なのでその点でガブリアスの方が優秀なのは記事内のとおり)
地震逆鱗ともに無効タイプあるいは特性があるため個人的にはそこまで過信できるほど壊れてはないというのが現状です。(もちろんどちらかの一貫が作れたら圧倒的に強いのですが…)
現環境においてめざ氷の有用性だとかガブリアスよりSが速いポケモンの存在意義などの議論がされるように、現在ポケモンのひとつの指標となっている立ち位置として害悪というかむしろ必要なポケモンなのかなとも思っています。
個人的にはメガガルとか明らかに特性インフレしているから、マトモな作り手なら次世代とかで特性弱体化からの調整ワンチャンが期待できるし、そもそもまだ一世代しか出てないから割り切れますが、ガブは説明通りのステを見れば実質単体での弱体化が不可能。やるには環境側をいじる必要ごありますが、シナジーインフレが強みだから、他の煽りの方が基本大きい。
正直な話、現環境で問題ない扱いしている人らが、ガブがポケモンの対戦コンテンツ寿命を実は縮める存在だった事も気付かず、新規ポケを叩く様を見ると、悲しいかなちょっとイロイロとイライラがきますね。これ気付かないと、ますますコンテンツ寿命が縮みそうでファンとしては哀しい限りです。
正直対戦コンテンツで指標にする対象は、世代?事に変わる方が、市場とかでは受けが良かったはずですし。
まぁどれだけグチろうが、結局ガブ弱体化方法はないに等しいので、好きでやるならそういった不満は我慢するしかないのですが。
この記事ではガブリアスの強さについての論であり、その是非についての論議はまた別のところでいずれ行うつもりでした。
個人的には、ガブリアスに対する弱体化調整は不能というあなたの意見には同意見です。というかゲーフリにする気が皆無であると思われます。
ガブリアスは登場以来常に第一線にいた気がしますが、世代を経るごとに強化していく(ここでは環境に適応していくという意味)のは間違いないです。ただし、それに関しては私は悪いことだと考えていません。TCGを例に出すのは不適切ですが、昔登場したカードが後々新しい環境で再評価されることはままあることですし、良いことだと思います。ガブリアスに関しても世代を経るごとに評価されていく、必要とされていくことに関しては問題ないかと。引っかかるのはガブリアス以外にそれが当てはまらないこと、ガブリアスはこれ以上評価される必要がないこと。さすがに目覚めるパワー弱体化なんかは閉口しましたからね。
ガブリアスのこれから、調整必要の是非などはまた別記事で論じてみたいですね。余談ですが、次記事はメガガルーラ調整必要の有無を書こうと画策してたのでそちらにもぜひご意見をお聞かせください。
コメントありがとうございました。またお願いします。
もちろんひとつのRPGとして、子供向けゲームとしてそういった存在は必要でしょう。
ましてやガブリアスはチャンピオンの手持ちです。
しかしそういった子供たちは種族値を知らないし、感覚による強さ判断ならレックウザとかに手を出しそうなものです。
また、本文ではガブリアスの強さは持ち物の自由度と述べております。
あと逆鱗の威力に関しては120ですが、当記事では威力について言及してないです。A種族値との見間違いかと思われます。