長谷寺です。
三日目は本当は東大寺に行こうと考えてたんですが、
東大寺も中学の修学旅行で行ってたので、新鮮味に欠けるため急遽別のトコに行くことにしました。
長谷寺(はせでら)に行きました。
ちなみに同じ字で長谷寺(ちょうこくじ)というのが京都にあるので混同しやすいので注意です。
奈良県でも南部の桜井市にあるお寺です。
長谷寺は他の寺社から離れているので観光スポットを多く巡ろうとする人にはお薦めできないかも。
車で向かうが途中から田舎道で食事をとる場所がない。
しょうがないので全然調べず入ったらエライ不味いラーメン屋にあたる。
ラーメン屋はアタリ・ハズレがでかい。。。
長谷寺到着。
山全体が寺だ。
のぼっていく感じは少し京都の伏見大社に少し似ている。
伏見大社ほどの距離はないけど、景色はこっちの方がきれいかと思う。
自然に囲まれているが明るい感じがする。
また個人的なことだが観光客が少ないのが俺には本当にうれしい。
長谷寺の良さは活動している寺であること。
一般の方の修行者もいるし、
そこら辺歩いてると坊さんに出くわす。とりあえず坊さんにはあいさつ。
ちなみに修行している人はしゃべっちゃいけないらしい。注意。
時間が来れば坊さんが御堂に集まり始めておつとめが始まったり。
なかなかおつである。
頂上までいくと本堂。でかい菩薩像がある。
とりあえずお参り。
頂上から見る景色がすごい。きれいだ。
たぶん桜の季節や、紅葉の季節になったらものすごく綺麗だろう。
景色に混じって見える長谷寺の各堂の屋根がまた良い。
ちなみに冬は雪が積もるらしい。
僕は今まで行った寺の中で景色は一番いいと思った。清水寺よりもだ。
隅々まで散策した。
ぶらぶらしてたら間違えて墓場にまで行ってしまったり。
しかしいいトコだ。
もう一度と言わずに何度も行きたい。
次回は違う季節で。
帰宅後。
軽く寝て深夜に居酒屋で会食。奈良なのに北海道料理屋。うまい。
三日目は本当は東大寺に行こうと考えてたんですが、
東大寺も中学の修学旅行で行ってたので、新鮮味に欠けるため急遽別のトコに行くことにしました。
長谷寺(はせでら)に行きました。
ちなみに同じ字で長谷寺(ちょうこくじ)というのが京都にあるので混同しやすいので注意です。
奈良県でも南部の桜井市にあるお寺です。
長谷寺は他の寺社から離れているので観光スポットを多く巡ろうとする人にはお薦めできないかも。
車で向かうが途中から田舎道で食事をとる場所がない。
しょうがないので全然調べず入ったらエライ不味いラーメン屋にあたる。
ラーメン屋はアタリ・ハズレがでかい。。。
長谷寺到着。
山全体が寺だ。
のぼっていく感じは少し京都の伏見大社に少し似ている。
伏見大社ほどの距離はないけど、景色はこっちの方がきれいかと思う。
自然に囲まれているが明るい感じがする。
また個人的なことだが観光客が少ないのが俺には本当にうれしい。
長谷寺の良さは活動している寺であること。
一般の方の修行者もいるし、
そこら辺歩いてると坊さんに出くわす。とりあえず坊さんにはあいさつ。
ちなみに修行している人はしゃべっちゃいけないらしい。注意。
時間が来れば坊さんが御堂に集まり始めておつとめが始まったり。
なかなかおつである。
頂上までいくと本堂。でかい菩薩像がある。
とりあえずお参り。
頂上から見る景色がすごい。きれいだ。
たぶん桜の季節や、紅葉の季節になったらものすごく綺麗だろう。
景色に混じって見える長谷寺の各堂の屋根がまた良い。
ちなみに冬は雪が積もるらしい。
僕は今まで行った寺の中で景色は一番いいと思った。清水寺よりもだ。
隅々まで散策した。
ぶらぶらしてたら間違えて墓場にまで行ってしまったり。
しかしいいトコだ。
もう一度と言わずに何度も行きたい。
次回は違う季節で。
帰宅後。
軽く寝て深夜に居酒屋で会食。奈良なのに北海道料理屋。うまい。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます