まとめ
(毎日勉強の仕方)
英単語は隙間時間で勉強すること
英文法とReadingは問題集でなれる
週1で模擬をやる
(TOEIC対策として)
模擬をやってみてReadingは時間がどうしても足りない
Part5の穴埋め選択を時間短縮することを当面の目標とする
あとPart7の解き方に慣れる
まとめ
(毎日勉強の仕方)
英単語は隙間時間で勉強すること
英文法とReadingは問題集でなれる
週1で模擬をやる
(TOEIC対策として)
模擬をやってみてReadingは時間がどうしても足りない
Part5の穴埋め選択を時間短縮することを当面の目標とする
あとPart7の解き方に慣れる
どうも。出張帰りです。
コロナの影響もあるので、あまり時間を使って観光という気分にならず、空港のカフェでのんびりフライト迄時間を潰す。
GooBlogでなんの気なしに書いていた日記をあらためて読み返してみたのだが、
なかなかおもしろいことを書いているじゃないか。自分。
2005年の日記だが。
仕事でミスをして、改善案を自分で考えている。
そのころは前の会社で運送関連の窓口をやっていた。
しばしば受注後に後付けでいろいろ言われることがあったのは確かだ。
・発送を頼まれた貨物が、ものすごく精密な機械と後から知らされる。
・貨物が到着してから雨の日は作業ができないと条件付けされる。外を見ると雨。
どうするか?
打ち合わせを綿密にやる。これしかない。
あとは起きてしまった場合の責任の負担をはっきりさせておくことか。
これもよくあるが「なるべく~してください。」というお客の言葉。それは条件なのか?
こういうあいまいな線引きが後で問題となる。
また、なるべくメールや、書面でやりとりして言った言わないの水掛け論を防ぐようにする。
まぁ解決にはなってないか・・・。
確かにこんなことあったわー。
今の自分だったらどうするか少し考えてみよう。
・客先と事前打合せを綿密にやる
やっぱりこれが正解だと思う。
間違ってないよ、過去の自分。
付け加えるなら、
・発注前の事前の見積書にの備考欄で付加条件については別途費用が掛かる、ということを明記しておくことことだろうか。
あらかじめ条件をつけて予防線を張っておくことかな。
というか、運送関連に関してこちらプロなのだから、お客さんが考えが至らないであろう点をこちらから条件提示してあげるようにするべきだろうな。
お互いのリスクを減らす情報共有をしてあげる、その提案が大事だと思う。
今考えてみると、自分がミスをしないというのも大事だけど、
仕事の進め方として、お客さんをフォローするよう共に考えながら仕事をするというスタンスで仕事をしたほうが良かったな。
自分が仕事に関わることでメリットを出せますよ、っていう存在であればお客さんからも信頼されるだろうし。
きちんとお客さんと事前に共有して、それでもミスがあればお互い許せるだろうし。
今となっては仕事の進め方のほうが重要な気がするわ。
まぁ、色々奮闘しているね、過去の自分も。
こんなこと書いてたのかーと、あらためて振り返るとなかなか面白い。
というか、まったく憶えてないのがこわい。。。
どうも。
バッタ、疫病の次は洪水ですか。
まるでコーエイの三国志をプレイしているようです。
さて営業職の皆さん、コロナ明けで外回りはじめられてますか?
客先アポイントの合間はどこで過ごしていますか?
意外にも使える場所としてオススメしたいのが、カラオケ店です!!
私、営業で外回りをしておりますが、よくカラオケ店を利用しております。
もちろん仕事をさぼって歌を歌っているわけじゃないんですよ。
カラオケ店で黙々と仕事をしております!
よく営業の方はファーストフードや、喫茶店でパソコン開いて仕事したりすると思うんですが。
意外にもカラオケ店の方が使えるので良かったら利用してみてください。
なるべくならチェーン展開しているようなカラオケ屋さんが良いです。
なぜカラオケ店を勧めるのか?
喫茶店と比較しても次のようなメリットがあります
① 個室
大きな声で電話し放題です。 喫茶店だと電話しにくいですし、周りの会話が聞こえると集中できなかったりします。
② テーブル
テーブルが広いので、パソコン、スケジュール帳、マウスを並べられる広い作業スペースが確保できます。
逆に、喫茶店のテーブルは狭いです(特にド○ールあたり)。ノートパソコンの後ろにコーヒーなんか置いたりして、こぼしそうで危なっかしい。
③ 電源
カラオケ機材があるので間違いなく電源取れます。しかもPC、スマホの2台分の電源が確保できます。
喫茶店やファミレスだとなかなか電源なかったりします。
④ ソフトドリンク飲み放題
チェーン展開しているカラオケ店はだいたいドリンクバー付きです
⑤ 時間制
基本1時間からです。 喫茶店と違って、周囲の混雑が気にならないです。
小心者の私は繁忙時に1時間も喫茶店で居座ってると気まずいんです・・・。
⑥ エアコン
基本自分設定! 夏場最高!
⑦ コスト
カラオケ店は平日昼間は部屋の設定がすごく安いです。1時間なら喫茶店よりコスパ上になると思います。
もちろんデメリットもあります
①となりの部屋で歌っている人がいるとうるさい
②だいたいタバコ臭い
カラオケ店なので歌っている人に文句は言えません。。。
最初の受付段階で、「離れた静かな部屋でお願いします」って伝えましょう。だいたい店員さんは察してくれます。
ただ、最近は自動受付システムで問答無用に部屋を決められるケースもありますが。。。
あとプレゼンの練習とか実際に声を出して、通しでやってみたいときとかも使えます。
ちなみにこないだ行ったジャンカラさんで平日昼間1時間いて315円でした。
結構、仕事はかどったよ!
おすすめです。