goo blog サービス終了のお知らせ 

アメリカンな生活!

バイデン大統領より4歳下です。

New Beatleで買物

2018-08-22 17:23:06 | 日記
2018年(平成30年)8月22日(水)
 今日は朝から快晴。洗濯日和。家は大人4人家族なのでこの住宅団地50世帯近いなかではベスト10には入る程の洗濯量だ。夫婦二人とか、子がいて三人とか、二世代同居とか含めても。だからいいお天気は有難い。

 ひょっと左側の水槽を観たらグッピーが上の方で集団で泳いていた。異変を感じた、フィルターの水が流れてない。又ポンプが故障。取りだして清掃、動き出した。これで3回目。酸欠で大きいのが何匹か下に沈んでいた。気付くのが遅れた。フィルター一式をamazonにオーダーした。明日、12時までに納品のメールがあった。

 今晩のメニュー豚汁の大根が足りないので買物。暑い、短い距離なのでエアコンが効き始めると到着。ニュービートルは結構強力なのにしょうがない。久々にロバートフロストの詩を読む。
"Nothing gold can stay"
Nature's first green is gold,
Her hardest hue to hold.
Her early leaf's a flower;
But only so an hour.
Then leaf subsides to leaf.
So Eden sank to grief,
So dawn goes down to day.
Nothing gold can stay.

萌えいずる緑は黄金
うつろい易き色よ
萌えいずる葉は花
それも一瞬
やがて葉は葉に戻り  
エデンは悲しみに沈み
暁は今日に変わる
黄金のままではいられない  

The Beatles - Help!

2018-08-22 06:56:48 | 日記
2018年(平成30年)8月21日(火)
<うちの晩ご飯>
今日火曜日。中華の日。先週、餃子だったから麻婆豆腐の予定を変更した。これは日曜日買物に行った時決めた。長い間作ってなかった「焼きそば」だ。このメニューは昔全員食卓に着いていたころよく作った。焼き肉の後に焼きそばというぱターン。いちのまにかその場で食べず作ったあとはお皿にラップ。個々にレンジして食べる。みんなでなにかを食べるという風景はなくなった。鍋、すきやき、みんでつつきあうなんてことは皆無。それぞれ仕事、帰宅時刻もバラバラ。しょうがない。まるで下宿屋か社員寮みたいな食事風景だ。

 紅ショウガを買い忘れて買物に行く。他にもあれこれ買物。夕方準備完了。さあこれからだ。

えいやと気合がいる。レシピを確認。人参は千切りではなく短冊切、麺は湯通しして油はおとした方がいい等々参考になった。いつもの様に大量の食材なので出来上がりも大量。

大盛だ。結局キャベツが多すぎてもやしは溢れるのでいれなかった。このメニュー作るのは大変。次は来年だ。
今日のタイトルはYouTubeから、The Betles のヘルプ。これも視聴回数1千万回超え。訳詞を調べた。 

When I was younger, so much younger than today,
昔、僕が今よりずっと若かった頃は

I never needed anybody's help in any way
何をするにも誰かに助けを求めたことなんてなかったのに

But now these days are gone, I'm not so self assured,
でも、それももう昔のこと、今の僕は自信を失いかけていて

Now I find I've changed my mind and opened up the doors
気がついたら気持ちが変わり、心の扉を開いていたんだ