goo blog サービス終了のお知らせ 

満月のひとりごと♪

猫が好き。ビーズが好き。のほほんな時間が大好き♪
感じた事を思いのままに...。

何だか分からないよ~

2007-06-14 20:56:47 | ひとりごと♪
 こんばんは(*^θ^*)ノ” 
ようこそいらっしゃいました。

とうとう気象庁から発表になりました。
14日午後、関東甲信地方が梅雨入りしたと見られる...そうです。
なんと、平年より6日遅いらしいです。
ジメジメはあまり得意ではないですが、梅雨もないと困りますから...ね(^^;
どうやって、快適に過ごすか...考えようo(*⌒O⌒)b~☆

さて。
だいぶ前に、ダンナと話をしていた時、話題は道路標識へ...。
国道沿いに立ててある標識が、何だか見え難いし分かり難いのだと離すと、
「そんなところに、道路標識なんてあったの?よく通るところだけど、気が付かなかったよ。」
と信じてもらえなかったのです。
...何か、悔しい
よし、今度一緒に行く機会があったら、絶対、指差して教えてやるんだっ
間もなく、二人でその標識が立てられている近くに出掛ける用が出来、行ってきましたよ。
モチロン、カメラ持参です

    
みなさん、分かりますか~?
た~くさん、お手製(!?)のステッカーが貼ってあるので、これが標識だと認識する人なんて、あまりいないと思うんです。
私だって、信号待ちで手持ち無沙汰で、あちこちキョロキョロしている時に、たまたま気が付いたんですもの...(^^;
で。
この標識、何だと思います?


    
こっちの写真の方が見やすいと思います。
よぉ~く、目を凝らして見て下さい。
ホラホラホラ~...見えて来ましたか?
これ、『横断禁止』の標識なんです。
しかも、矢印は...(^^;
「あれぇ...こんなところに、こんな標識があったんだぁ~?」
そう言いながら、ダンナは苦笑いして見てました。





ランキングに参加しています
ダンナも、これが標識だとは思わなかったみたいです。
これだけコテコテに貼られたんじゃぁ...ねぇ(^^;
こういうお手製のステッカーも、ちょっと貼るところを考えないとイケマセンよ~。
この下の☆マークを「ぽちっ!」とお願いします
  応援ありがとうございますヾ(@⌒▽⌒@)ノ。

                               忍者TOOLS

クジャクサボテンが咲きました

2007-06-13 13:09:44 | ひとりごと♪
 こんにちは(⌒o⌒)ノ” 
ようこそいらっしゃいました。

今朝、目差がめる直前、文字の夢を見ていました。
起きてしばらくは、その見た文字列を覚えていたので、忘れない様にメモしよう...と思っていたら、メモするのを忘れてしまいました。
ぐわ~ん..._| ̄|○
ついでに、夢で見た文字も忘れちゃったってば~(号泣)


さて。
以前住んでいた借家の大家さんのお婆ちゃんが下さったクジャクサボテンが、今年も花芽を付けました。
        
実は、クジャクサボテンは二鉢あり、一方には三個、もう一方には一個の蕾がついたのですが、この蕾しか残りませんでした(5/7撮影)
.....栄養不足かな...?

        
クジャクサボテンって、月下美人と同じ種類らしいのです。
月下美人は夜にしか咲きません(1晩)が、クジャクサボテンは昼も咲き、二日間程開いています。(6/7撮影)


        
こんな風に、鮮やかな大輪の花を咲かせるところが、孔雀の羽根を思い出させるので、この名前になったそうです。
白いクジャクサボテンの花と月下美人の花はとても似ている様に思いますが、クジャクサボテンは香りがほとんどないです
(6/8撮影)

我が家には、月下美人の鉢もあるのですが、まだ株が小さい為か一度も咲いた事がありません。



ランキングに参加しています
クジャクサボテンは、大きな花です。
大人が両手で”チューリップの花”を作ったくらいの大きさです。
この下の☆マークを「ぽちっ!」とお願いします
  応援ありがとうございますヾ(@⌒▽⌒@)ノ。

                               忍者TOOLS

巣立ちの準備

2007-06-12 06:37:52 | ひとりごと♪
 おはようございますヾ(⌒▽⌒ )ノ彡☆ 
ようこそいらっしゃいました。

早起きは三文の徳...といいます。
徳かどうかは分かりませんが、本日二つ目の記事です。

我が家の裏に、一見空き地の様な駐車場があって、そこに八重桜が1本植えられています。

    
他所様所有のものとはいえ、こんなに見事に咲いて見せてくれる(4/19撮影、ピンボケでゴメンナサイ)ので、毎年開花を楽しみにしているのですが、今年は、また変わった様子を見ることが出来ました。

    
6/3の夕方、ピヨピヨ・ピィピィと鳴きながら沢山の黒いものが低く飛び交うのが不思議でよくよく見てみると、八重桜の木にこんなお客さまが...。
ツバメちゃんです。
この幅のある口元...まだ子供ですよね。
前の日までは、こんな事はなかったので...多分、初めて巣から出て飛んで来たのかな。
賑やかに飛んでいたのは、この子達の飛行訓練だったのでしょうか。

    
子ツバメの鈴生り(笑)。
写真は撮れませんでしたが、一番多い時には、この木に10羽以上のツバメが止まっていました。
...子ツバメの目白押し...可愛かったですよ




ランキングに参加しています
この次の日にも、飛行訓練していました。
沢山のツバメが低く飛びながら、次々やって来ては、この木に止まります。
ついこの前まで、親鳥からエサを貰っていた平たいクチバシが、とてもキュートです♪
この子ツバメの姿に、ピヨ太郎の姿を重ねて見ていた母ツバメ・満月でした(^^;
この下の☆マークを「ぽちっ!」とお願いします
  応援ありがとうございますヾ(@⌒▽⌒@)ノ。

                               忍者TOOLS

5月に咲いた花たち(1)

2007-06-12 06:03:46 | ひとりごと♪
 おはようございます(^ω^#)ノ” 
ようこそいらっしゃいました。

朝だ!
朝だ!!
朝だ!!!
もうすぐ目覚ましが鳴るかな~...と思って起きてみたら...。
目覚ましより1時間半も早く起きてしまいました(^^;
私の場合、二度寝は頭痛の元になるので、快適な一日の始まりを考えるなら、ここで起きるしかありません...(ー△ー;)
あ~...。
何だか、損をした様な気分(×_×;)
もうちょっと寝ていたかったなぁ...。

そんな訳で、早々と時半過ぎからPCの前に座っています( ̄▽ ̄;)
だってぇ~、こんなに早くから洗濯機を稼働させる訳にもいかないし、時間があるからといって、寝ぼけ眼でビーズワーク...っていうのもねぇ...。
で。
撮り溜めておいたデジカメの画像を一枚ずつ眺めていました...5月分です。
5月って、一番花が多く咲く季節なので、喜んで写していたのに...アップしていなかったんですよね。
たいした写真でもないのですが、「ことしの5月には、こんな花が花壇に咲いたんだよ~♪」という理由で、ここに貼っておきたいと思います。

    
オダマキ。
他にもっと白に近いピンクも咲きました。
次々と花芽を出し、一株で10個以上花を咲かせた株もあります。

    
八重咲きのオダマキ。
花姿に惚れ込んで購入(^^)
株が大きくなった様で、去年より多く花を付けました。

         
スズラン。
こちらも、去年より多く花を付けました。
...が、実はたった1個しか付きませんでした。
秋まで残って赤くなれば、小鳥のおやつになるでしょう(笑)。

    
ハーブゼラニウム。
多分、こんな名前だったと思います。
花が好きな割に、名前は覚えられませ~ん
こちらも、沢山咲きました...いや、まだ沢山咲いています。

        
ハゴロモジャスミン。
去年の今頃、ご近所さんの友達から貰って来て植えましたが、あまりにもツルが伸びるので、調子に乗ってバチバチ切っていたら、花芽になる部分まで切り落としてしまった模様..._| ̄|○
その為、たったこれだけの花芽しか付きませんでした(ノ_・。)....グスン。

    
ボリジ。
恥ずかしがり屋さん(私と同じだわ~♪)なのか、下ばかり向いて咲く花。
去年の春に植えたもの(根元部分は”木”の様になっています)が越冬して咲きました。
これも花期が長い様で、まだ咲いています。

        
ミニバラ。
ミニバラなんです...こんなに大きく咲いていますが...。
お隣の奥さん(花好き)もビックリなサイズです。
この他に4~5つ程咲き、花殻を取ってやったら、最近また小さな蕾を持っています。

    
四季なり苺。
去年の根切り虫被害で、株数が大きく減少してしまいましたo(T□T)o。
摘んで来ては、せっせと冷凍保存しています。
沢山溜まったら、凍ったままの四季なり苺とヨーグルトと少しの砂糖をミキサーにかけ、ヨーグルトドリンクを作って頂くのが楽しみなんです

今年は、一株に付いた花の数が多かった様な気がします。
これも暖冬の影響でしょうか...?




ランキングに参加しています
5月に咲いた花は、まだあります。
花の名前が分からなくて、紹介出来ないんです。
この後、お隣の奥さんに教えてもらいま~す(^◇^;)ゞ
この下の☆マークを「ぽちっ!」とお願いします
  応援ありがとうございますヾ(@⌒▽⌒@)ノ。

                               忍者TOOLS

続・種を蒔く

2007-06-07 06:42:27 | ひとりごと♪
 おはようございます(*^◇^*)ノ” 
ようこそいらっしゃいました。

5時。
「ウチの前で救急車が止まったよ。」
ダンナに起こされました。
我が家の前の角を曲がって3~4軒先のお宅でした。
ショックでした。
ご近所さんちでの一大事に...というより、そんな大きな音にも気付かないで寝ていた(聞こえる方の左耳を枕に付けて寝ていた)自分に。
確かに爆睡中で夢の中ではあったけれど(いきなり起こされたので、すっかり夢は忘れちゃったし...(ー△ー;))、近くを通る救急車の音も聞こえ難い状態になってしまっている右耳。
もう絶対一人じゃ寝られないなぁ。
だって、これじゃぁ、いざと言う時の音にも気付けないから、逃げ遅れそうだもの

さて。
今朝のショックで早起きを余儀なくされた私は、いつもより少し早い一日の始まりを楽しむ事に...。
そうそう♪
先日、キノコが出て来た植木鉢に向日葵のタネを蒔きました。
今度こそは...と、毎日欠かさず水やりをしていたのですが...。
さっき窓を開けて、ふと見たら、何者かに掘り返されていました_| ̄|○
    
これが証拠写真
ちゃんと道具を使っているところを見ると、単なる砂かけではなさそうなので、サクの犯人説は打ち消しです...(ニャーを疑ってたの???)
犯人は...
実は昨夕、以前から発芽させていたコスモスの苗が大きくなったので、植木鉢に移植していました。
きっと、その時に...






ランキングに参加しています
...いやはや...(・・*)ゞ。
どうして~~???...の連続。
こんなに大胆にほじくり返されちゃった向日葵ちゃん...ちゃんと発芽できるかなぁ?
この下の☆マークを「ぽちっ!」とお願いします
  応援ありがとうございますヾ(@⌒▽⌒@)ノ。

                               忍者TOOLS

種を蒔く

2007-06-03 06:46:07 | ひとりごと♪
 おはようございます(^ω^#)ノ” 
ようこそいらっしゃいました。

昨晩、久しぶりに夜のコンビニを体験。
やっぱり私には”客を引っ張る力(?)”があるのか、私が入った後、続々続々...とお客が入り二つのレジには会計待ちの人の列(5~6人ずつ)が出来ていました(^^;。
...店員さん、急に忙しくさせてしまって(!?)ゴメンナサイm(_ _)m

さて。
春~初夏にかけては、種を蒔いたり苗を植えたり...の季節。
1ヶ月程前、私もウキウキで、種まきしました。
植木鉢を準備し、黄花コスモスの種を蒔いたところ...

















...出て来たのは、この方。
    
これが黄花コスモスの芽です........って、そんな訳ないですねぇ
キノコに見えますよねぇ。
      ・
      ・
      ・
      ・
      ・
      ・
    
寄らなくても、キノコって分かりますって???
あはは、失礼しました。
う~む...もしかしたら、古いタネだったのかなぁ。
この春新しく買ったものではなく、新聞屋さんの集金の時に頂いたりした袋入りのタネ(古いものも新しいものも混ぜ混ぜで取ってある)の中から選んだので...(^^;
う~ん(^。^;、このままこの植木鉢を空けておくのも悔しいなぁ。
リベンジしたいなぁ。
、向日葵の種を蒔こう...
...今年貰ったものだから、多分大丈夫






ランキングに参加しています
今度は、きっと「め」も「は」も「はな」も...見れると思います。
目も歯も鼻も...じゃなかった、芽も葉も花も...デス(^^;
この下の☆マークを「ぽちっ!」とお願いします
  応援ありがとうございますヾ(@⌒▽⌒@)ノ。

                               忍者TOOLS

あなたはエライッ!

2007-06-02 10:07:09 | ひとりごと♪
こんにちは(^o^)/。
最近、年齢と共に、筋力も体力も落ちてきました。ふとした拍子に実感し、落ち込みますぅ(#+_+)。
が。
まだまだ元気にコートで転がっていたいので、なるべく膝に負担を掛けないように体力筋力を維持する事を下心に、水の中で運動を始めたのはよかったのですが……水の中に入って思い出しました。




あ……私、泳ぐのがすごく苦手だったんだ(^_^;)。




何せ装備(脂身)は充実しているので、浮力には自信はあるんだけど、今は肩を傷めているのもあって、出来るのはバタ足だけ…。
そんなこんなで、プールでバタ足(板キック)1000メートル×週1を目標に頑張っています。
が、しかぁ~し…。
バタ足を侮ってはいけないゾ。
これがメチャメチャ疲れるのです(-o-;)。
マシンジムの‘へろへろ~’な疲れとは違った、‘ゆるゆる~’な心地よい疲れ(^_^)v。けれど、疲れは疲れ。
私は普段、ピヨ助のスイミングの練習に付き添い、プールの真上のギャラリースペースから覗き下ろしては、やれ平泳ぎの蹴りと掻きのタイミングがズレているとか、やれフリー(クロール)の時に体の芯がブレるとか…と、見たまんまのことを言う鬼母をやっているのですが……自分で水の中に入ってみて、改めて子供達のパワーに“密かに”感動してしまいました。

大きな声ではいえませんが、鬼母は、板(ビート板)付きバタ足でも、一気に50メートルは行けません(T_T)

………なので、ピヨ助を密かに、密か~に褒めてやりたいと思います。
ピヨ助、あなたはエライッ!(^O^)




そう言えば、ピヨ太郎は、陸上競技よりも水泳の方が得意でした。
その辺”も”、母に似た気配はありません。
きっと、昔々のご先祖様に、水の中が得意な方がいらしたのでしょう。
ランキングに参加しています
この下の☆マークを「ぽちっ!」とお願いします
  応援ありがとうございますヾ(@⌒▽⌒@)ノ。

                               忍者TOOLS

熱帯魚のシップちゃん

2007-05-30 09:57:27 | ひとりごと♪
 おはようございます(⌒o⌒)ノ” 
ようこそいらっしゃいました。

今、書きたい事はいっぱいあるのに、それを書く為の時間を捻出出来ない超不器用者の私(^^;。
これまでは、意識して古いネタは書かない様にしていたのですが、でもこのまま書かないでお蔵入りさせるのも何だか勿体無いので、古くても書いて行こうかな~と思っています。
ヨロシクね(^_^)σ~☆

さて。
5/3、年間フリーパス(年パス)を更新がてら、自転車をキコキコ漕いで江ノ島水族館に行ってきました。
江ノ島水族館は、距離的には散歩感覚で行ける近場なので、学校から帰ったピヨ助を連れて、気軽に行けちゃいます。
夏は夕涼みがてら(閉館した後は、浜で散歩♪)行ったりもします。
今回は、イルカのショーも見ました。
ゴールデンウィーク真っただ中だったので、ショースペースは超満員で立ち見のお客さんもいたくらいの盛況振りです。
私達は前から2番目の席に座りました。
たまたま空いていたのがそこだったのですが、ショーが始まって、イルカがジャンプし始めると、その豪快なジャンプの飛沫をジョバ~ッと浴びてしまいました。
避け切れなかった...目はイルカジャンプに夢中だったんですもの...ヘ(;・・)ノ
    
写真は館内の水槽です。
この赤い魚、名前は分かりませんが、腹部に四角いパッチが付いていて妙にキュートな子でした。
ピヨ助と二人、この子に「シップちゃん」と名前を付け(四角いシップを貼付けた様な模様なので)、しばらく眺めていました。
不思議な事に、このシップちゃんは、水槽のガラス越しに呼ぶと寄ってくるのです。
目の前にいたシップちゃんを写真に収めるのに失敗(ブレた)した後、シップちゃんは岩の影の方に行って見えなくなってしまったので、
「シップちゃん、こっちにおいで♪」
と、小さな声で呼んでみると、岩陰から姿を見せ、こっちを向くのです。
そこで、ずっと声をかけ続けたら、こんな写真が撮れる程、目の前でヒラヒラ泳ぎ続けてくれました。
魚にも人間語が通じたりするのかなぁ?

この日、水族館を出て水族館裏の浜に降りると、書道家の武田双雲さん・双龍さん兄弟に遭遇...(*^θ^*)
最近、TVでみかける様になったお二方をセット(なんて言っちゃ~イケナイかな)で見れたなんて、なんともラッキ~♪d(⌒〇⌒)b♪
当然、話しかけるなんて出来る訳も無く、ひたすら”チラ見”してしまった私。
こんなオバサンに見られても、何も嬉しくないだろうけど...(^。^;。
それにしても...か...か...かっこエェ~




ランキングに参加しています
水族館って、好きです。
江ノ島水族館は、クラゲのスペースが好き♪
ちょっと眠くなって来る感じがいいんです(^^)
この下の☆マークを「ぽちっ!」とお願いします
  応援ありがとうございますヾ(@⌒▽⌒@)ノ。

                                  忍者TOOLS

好きなお店

2007-05-26 14:18:56 | ひとりごと♪
ピヨ助が好きなお店『ギルド』は、江ノ電・由比ヶ浜駅徒歩約8分。
アクリルトップのストラップ、キーホルダー等を売っていて、その場で名入れしてもらえます。
今日は、ご無沙汰続きのお友達とそのご家族のプレゼントを探しました。
近々送るつもり☆
気に入ってくれると良いなぁ(*^_^*)





ランキングに参加しています
ここは、1000円ごとにくじが引けるのも、ピヨ助のお楽しみなんです。
涼しそうなアクアグリーン色のアクリル指輪にHNを彫ってもらいました♪
この下の☆マークを「ぽちっ!」とお願いします
  応援ありがとうございますヾ(@⌒▽⌒@)ノ。

                                  忍者TOOLS

あづぃ…

2007-05-26 13:42:31 | ひとりごと♪
ホントに暑いです。
鉄板の上の霜降り肉な気分。
このままジリジリ灼かれて、ダイエット出来たらいいのに。
家に帰って鏡に映った自分に「誰?」って言ってみたい(爆)。





ランキングに参加しています
でも、あの程度の暑さじゃ、全然痩せませんでした。
体重計の数字は、逆に増えていたりして...(水分摂り過ぎ?)
結構マジに思っただけに..._| ̄|○
この下の☆マークを「ぽちっ!」とお願いします
  応援ありがとうございますヾ(@⌒▽⌒@)ノ。

                                  忍者TOOLS

本日は快晴なり~♪

2007-05-26 13:27:27 | ひとりごと♪
こんにちは(^o^)/
昨日の雨は、当初の予報より早く降り出しました。
その為か、早く降り終え(!?)、この週末は完全な晴れマーク(^_^)v
さぁ、こんな良いお天気の日に家でゴロゴロしているなんてモッタイナ~イ…ということで、サクにお留守番をお願いし、ピヨ助と二人で飛び出して来ました。
もう曲がり角を曲がって〇年の肌なので、日焼けもしたくないのですが、乗り物や建物の過剰冷房も苦手な私です(T_T)。

写真は、江ノ電・江ノ島駅のホームです。




ランキングに参加しています
道路も混み混み、電車も混み混み...。
でも、海は気持ち良さそうな色でした。
この下の☆マークを「ぽちっ!」とお願いします
  応援ありがとうございますヾ(@⌒▽⌒@)ノ。

                                  忍者TOOLS

海の幸をGet☆

2007-05-22 16:54:43 | ひとりごと♪
こんにちは(^o^)/。

磯遊びに行った話の続きです。
ピヨ助と磯を歩いていると、地元のオバチャンに話しかけられました。
実は私、話しかけられる前から、そのオバチャンの行動(磯に上がった沢山の海藻の山の中から、何かを選んで集めていた)が気になっていたので、
「オバチャン、何やってるんですか?」
話しかけられついでに聞いてみました。
すると、
「これな、これはワカメ。昔は売りに行ったりしたんだけど、今は息子に怒られんからさ、行かねェんだけどさ。」
そう言いながら、人懐っこそうな笑顔で、処理の仕方や料理方法を教えてくれ、
「これアンタにやるから、持って行って食べな。」
集めたワカメを沢山分けて下さいました。
これにはビックリで、
「そんな~、申し訳ないですよ、オバチャンが、一生懸命集めたものなのに。こんなにもらっちゃっていいの?」
「あ~、いいのいいの。好きなだけ持ってって。」

そんな訳で、ピヨ助の汚れた服を入れるようにと持って来ていた大きいサイズのレジ袋に一杯、もらってしまいました…これだけあれば、しばらくはワカメを買わなくてもよさそうです(^_^;)。




ランキングに参加しています
オバチャンとの楽しいお話から、美味しい海の幸をGet☆。
この一杯のワカメがどうなったか気になる方も、そうでない方も...
この下の☆マークを「ぽちっ!」とお願いします
  応援ありがとうございますヾ(@⌒▽⌒@)ノ。

                                  忍者TOOLS

磯遊びにGO!

2007-05-20 11:24:00 | ひとりごと♪
急ですが、知り合いの方に誘われて、磯遊びに行くことになりました(^。^;)。
神奈川は、真夏を思わせる好天♪
こんなにいいお天気じゃ、日焼けしちゃうじゃんか~(T_T)
コテコテに日焼け止めを塗って、磯遊びにGO!





ランキングに参加しています
江の電に乗って行ってGO!GO!!。
何が取れるかお楽しみ♪
この下の☆マークを「ぽちっ!」とお願いします
  応援ありがとうございますヾ(@⌒▽⌒@)ノ。

                                  忍者TOOLS

ピヨ助の呪文

2007-05-18 17:57:32 | ひとりごと♪
「ママ、ママママ、マ~マ。」
「マ~マ、ママ、ママ、ママ、マ~マ~(^O^)」
「ママママママママママママ♪」
「マ~マ~、ママ~☆」
ピヨ助が私を呼びます。
初めは、その都度「はい。」と返事をしていましたが、声を変えたり、強弱をつけたり、伸ばしつみたり縮めてみたり、歌ってみたり……。
あまり沢山いろんな呼び方をするので、しまいにはふざけて呼ばれでいる様な気がして、
「何でそんなに『ママ』って言うの?」
と聞いてみました。
すると、
「だって、『ママ』って言うと安心するんだもん。大好きなんだもん。」
……だそうです(^^)ゞ。
ピヨ助にとって『ママ』という言葉は、安心と癒しを呼ぶ呪文みたいなものなのかもしれませんね。




ランキングに参加しています

みなさんには、口にすると安心出来る言葉ってありますか?
ア~ブラカダブラ~♪...とか、チチンプイプイ☆...とか...?

この下の☆マークを「ぽちっ!」とお願いします
  応援ありがとうございますヾ(@⌒▽⌒@)ノ。

                                  忍者TOOLS

頼りすぎがバレバレ

2007-05-16 08:48:07 | ひとりごと♪
 おはようございます(*^◇^*)ノ” 
ようこそいらっしゃいました。

昨日、出先での事。
次の予定まで少し時間が空いたので、入れておいた文庫本でも読もうかとバッグの中を見たところ、携帯電話を置いたまま出て来ていたことに気が付きました。
幸い、ダンナの方が後から家を出る事になっていたので、近くの駅で待ち合わせをして受け取ることが出来そうでした。
「携帯忘れて来ちゃったの。悪いんだけど、持ってきて。お願いm(_ _)m」
たったこれだけの言葉を伝えるにも、伝える手段No.1である携帯電話が手元に無い訳で……(・_・;)。
仕方がないので、いい加減な記憶を頼りに公衆電話を探すことにしました(いや実はとても必死に)。
ところが…です。「確かこの辺に…」と行ってみても、もう撤去されてしまって、そこには無かったりするのですよ~。
最近は、公衆電話の設置台数が減っていると聞きました。携帯電話普及の煽りかも?
普段から時計を持ち歩かない私にとって、携帯電話は時間を知るための道具でもあり、スケジュールまで教えてくれるホントに頼もしい存在なのに……今現在の時間すら分からず、ビクビクもので公衆電話を探しまくりました。
見つかった公衆電話から自宅に電話を入れると、ラッキーな事にダンナはまだ出発しておらず、携帯電話を持ってきてくれるよう頼む事が出来ました。
駅には、ダンナが乗ると言っていた電車よりも1本早く着きましたが、なんのそれしき誤差の範囲ということで…(^_^)v。
約束した場所に立ち、少し待ったところで、ダンナの姿が改札の向こうに見えました。
「どこにあるかわからなくて、ママの携帯に電話して着信音聞きながら探したよ(^。^;)。」 とダンナ。
それはそれは、手間をかけさせてしまって申し訳なかったデスm(_ _)m。
「でも、それを思いつく前には、真剣にママ(の携帯)に電話して、聞かなきゃと思ったんだよね、『ママの携帯って、どこにあるの?』って。」
これには二人で爆笑(^O^)。
全く本末転倒な笑えない笑い話なのですが(^_^;)、私たち夫婦が、いかに携帯電話に頼って生活しているのかが良く分かる出来事でした(^_^;)。




ランキングに参加しています
こんな事、感じた事はありませんか?
身に覚えのある方も...無い方も...♪
この下の☆マークを「ぽちっ!」とお願いします
  応援ありがとうございますヾ(@⌒▽⌒@)ノ。

                                  忍者TOOLS