野球小僧

ドアスイング

ドアスイングという言葉を聞いたことがあると思います。

ドアスイングとは、バットの振り出しからグリップが体から離れてホームベース寄りに出ていくため、スイングの軌道が大きくなり、腕とバットが伸びた状態でスイングするのでドアスイングと呼ばれているものです。

野球をやったことのない、または始めたばかりの小さい子が、バットを振るときの姿をイメージしてみてください。

そう、そのスイングのことです。

ドアの開け閉めのように、バットの先端が円を描くようなスイングです。

ドアスイングですと、バットがキャッチャーよりから出てくる、つまりバットのヘッドが遅れて出て来ますので、ボールに対して振り遅れたり、差し込まれた状態になってしまいます。ピッチャーのボールに振り遅れたり、差し込まれる場合には、ドアスイング(傾向)になっている場合があるかも知れません。

このドアスイングですが、金属バットの弊害とも言われているそうです。

木製バットしかない時代はバットの芯でしか、ボールは飛んでいかないこともあり、芯を意識した練習をしていたのでドアスイングの人はあまりいなかったそうです。

しかし、金属バット時代は芯以外の部分に当たっても、ボールは飛んでいくため、正しいスイングの基本が崩れているそうです。

このドアスイング(傾向)の中には、しっかりとしたスイングをしている場合もあり、遠心力があるため飛距離も出る場合があります。

ですから、学童時代には打てても、だんだんと打てなくなって行ってしまうこともあります。

原因は大きく分けて2つ。

自分にバットが合っていない場合があり、バットが重すぎたり、トップバランスのバットのようにバットの重心が先にありすぎて、バットが振り切れていない場合です。また、バットを振る力そのものがない場合もドアスイングになりそうですので、自分に合ったバットを選ぶことが第一です。

次にスイングそのもの。引き手が伸びた状態でスイングしたり、スイングの始動時にヘッドが下がったりするとドアスイングになります。

ドアスイングは簡単な方法で直せます。

例えば、壁から1mくらいの場所に正面に立ち、バットが壁に当たらないようにスイングします。

壁に当たらないようにするためには、腕をたたんでスイングするしかないので、バットが遠回りせずに、最短距離の軌道になり、直すことが出来ます。

素振り、ティーバッティングで腕、ひじ、脇、グリップ位置などを確認しながら、繰り返し練習することですね。

4月から新生活で環境の変わる方もいると思います。

「心のドア」を開けて行きましょう。


コメント一覧

まっくろくろすけ
Nさん、こんばんは。
確かに難しいです。
100人いれば100スタイルのバッティングがありますから。

練習を積めば上達することは確か。
その練習方法のポイントをどう掴むか。それが上達の早道なのでしょうけど・・・

追記
桜の時期にはキッチリと仕上げてくることでしょう。
Nより
バッティング難しいですね!
壁に向かって素振りと同じ事だと思いますがグリップエンドを〔しの字〕に動かし素振りをするという練習もありますよ
ね。
バッティングは感覚、感性がありますのでこどもに合った練習方法がいいかな?
PS
息子2はチームも本人も湿ったままでいまだ開花ぜず、むずむずって感じです!
まっくろくろすけ
eco坊主さん、こんばんは。
昔は理屈なしで”やってみる”でしたよね。
距離も考えずに”できること”が自慢のような事だったり。

まずは「考えるより、感じろ」でしょう。

壁ドンは野球小僧かサッカー小僧の十八番。
ほっとけば、今日もやっていました。

連絡待ちはドキドキですが、ドアはいつも開けていてWelcome。

eco坊主
おはようございます。

よくやりました~壁(家の前のフェンスですが!)前でのスイング。
その結果・・・アベレージが・・・
聞かないでください(笑)
芯で捉えられるようにはなったんですけどね~
本来の技量の結果ですね!(笑)

でも今時の子だったら壁前に行くと
    ”壁ドン”しちゃうんじゃないですか!?


まだ来年度の契約の話がありませんorz
心のドアもお口のチャックも開けているんですけどね~
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

最新の画像もっと見る

最近の「中学野球」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事