goo blog サービス終了のお知らせ 

NPO法人ちばインターネット普及会のメルマガ

主婦・中高年者・高齢者のパソコン・スマホ・タブレットスクール」のイベント・指針情報

普及会 2018年12月メルマガ

2018-12-14 | メルマガ

 今年も残り少なくなってまいりました。いつも「NPO法人ちばインターネット普及会」をご支援いただき、ありがとうございます。普及会では通常講座の他、皆様に喜んでいただけるイベントや公開講座を企画してお待ちしています。どうぞ来年もよろしくお願いいたします。今年最後の報告をいたします。

今回のメルマガはぜひ一度スマホで見て下さい

 スマホで「ちばインターネット普及会」と音声検索してみて下さい。(ちばインターネット普及会Newホームページ-パソコン教室)

2019年教室の冬季休暇日程

 普及会の『パソコン・スマホ・タブレットスクール』の冬季休暇は下記の日程になります。

 12月25日(火)~1月4日(金)までお休みさせていただきます。

 冬季休暇中の連絡は下記のメールをご利用下さい。

 city@tele-fit.com

 

商売繁盛のスマホ対応ホームページのセミナー開催、聴講者募集中(無料)

「少規模企業・店舗・団体はスマホ対応ホームページを無料で利用しませんか?」そんな内容の無料セミナーです。普及会ではグーテンポと言っています。内容参照

募集人数は10名限定です。パソコンは持参しなくても結構です。

 この講座は難しい知識は全く必要がいりません。全くの素人でも大丈夫です。意欲さえあれば素人大歓迎です。

 スマホには、あらゆる企業の商品やサービスが掲載されています。しかし、まだまだ多くの小規模事業者でスマホ・オンライン化が遅れているのも現状です。

 2019年初の無料セミナーにおいでになりませんか?参考

 開催日時: 2019年1月20日(日) 13001500

 申し込み: 043-308-8626 city@tele-fit.com 

 電話は月~木 10:00~17:00 にお願いします。

 人数10名。人数が達しましたら締め切ります。

 

NPO法人ちばインターネット普及会のホームページ変更しました

 長い間慣れ親しんできたホームページをスマホ対応ホームページに変更しました。

 名称は「NEW NPO法人ちばインターネット普及会ホームページ」と名付けました。

 特に今回からスマホ対応ホームページの重要性を説いた関連普及させるホームページ「グーテンポ」と関連付けています。

 旧ホームページは、長い間積み重ねて来ただけに、一部併用しています。努力していますので、ご了解いただきたいと思います。

 

NPO法人ちばインターネット普及会の大切さについて

 NPO法人ちばインターネット普及会は、「パソコン・スマホ・タブレットスクール」と称して、「主婦や高年者・高齢者」の為に「パソコン・スマホ・タブレット」を役立たさせる、「学びの場」を提供しています。

 NPOでなければ出来ない安価な価格で提供しています。

 スマホ・タブレットの学習は販売者がサービスで行っていますが、現行では不十分であると不満を持っているユーザーも多いのです。

 このような方々のために、普及会は「高年・高齢者のためのスクール」を行っているのです。特に高齢者の救いのスクールになっております。

 

NPO法人インターネット普及会の各種イベントを楽しんでください

 ちばインターネット普及会は講座の一貫として楽しい各種イベントを毎年行っております。

 お互い楽しい時間を過ごしませんか?

 主なものでも「無料セミナー」、「デジカメ撮影会兼バス旅行」、「デジカメ写真展」、「うちわ作成講座」、「年賀状・カレンダー作成講座」、「簡単ホームページ作成契約講座」、「公開講座」等のイベントがあります。

 随時行っている公開講座や特別講座を組み合わせると沢山の学習を行うことができます。

 スマホでも「デジタル写真」をSNSに利用したり、ファイルをOnLineで共有作業を学ぶことができます。

 各講座とイベントは毎年間通して随時行っています。講師とご相談ください。


普及会主催のFacebookのグループ「ちばインターネット普及会クラブ」に参加してください

 普及会のパソコン教室ではSNSであるFacebookをお教えしています。学んだらぜひちばインターネットクラブに参加して楽しんでください。公開のグループですので誰でも入れます。無料で参加できます。

 Facebookの検索窓で「ちばインターネットクラブ」で検索して下さい。そして参加にクリックします。これでOKです。講師にご相談ください。

 Facebookのグループの「ちばインターネット普及会クラブ」と連携されておりますので、利用会員並びに元利用会員の方にも楽しんでいただけると思います。

 

普及会のホームページを活用してください。またスマホでも見ることができる「新しい公式ホームページが出来上がりました
 NPO法人ちばインターネット普及会の(“ちばインターネット普及会”と音声検索をしても出てきます。)ホームページは時代に合わせて大きく変化させています。近々ホームページは時代に合わせ改良することになっております。今後を期待してください。

 最新情報には随時、情報を掲載して行く所存です。その他各項目もご利用ください。

 「普及会のいろいろなイベント」はホームページの「普及会イベント」からも見てください。バス旅行などの明細も記載されています。バス旅行の写真も見ることができます。

 団体でのSNS活用の参考になると思います。特に普及会の「blog」、「見るblog」は随時再リニューアルされております。

 ホームページは複数人の講師で作り上げております。今後も活用、応援お願いします。

 また普及会は、IoT活動がいろいろな地域団体でもどんどん利用すべきだと叫び続けております。2018年~2019年もこのような問題に引き続き努力していきます。

 動く動画(YouTubeなど動画が現れるまで少し時間がかかります。)などのも見ていただき、世界がどう動いているかを知ってもらいたいのです。

 スマホ・タブレットで「ちばインターネット普及会」を音声で検索してみてください。スマホで簡便に検索することができます。近々スマホでも見ることが出来るよう改善します。

 

普及会のパソコン教室」をお知り合いにお勧めください。

 稲毛駅近くです。電話はホームページをご覧ください。

 「Siri 」や「Googleサービス」で「ちばインターネット普及会」を音声検索してみてください。電話番号、メール等の情報が表示されますのでご連絡ください。

 

 

 


普及会2018年11月メルマガ

2018-11-14 | メルマガ

 暦の上では立冬を迎え、これから日ごとに寒さが身にしみる季節となります。風邪などひかないように注意しましょう。

 会の現状をご報告します。

1.年賀状作成講座とカレンダー作成講座の申し込み行っています

 普及会は「筆王」を利用してカレンダー作成講座を行います。年賀状やカレンダー作成と言っても、広い応用が期待され色々なものに使えます。

「筆王」は住所録の作成、チラシ作り、メール発信、一般のメール、カード、その他諸々なことへの幅広い応用が出来る万能ソフトです。

 開催日  11月30日(金)・12月7日(金)・8(土)・14日(金)

 講座料  年賀状、カレンダー各3,500円(カレンダーキット代別)

 時 間  13:00~16:00

 受講希望の方は担当講師、または申込用紙にご記入の上、FAX(043-308-8626)でお申し込みください。 

 

 2.普及会でスマホ、タブレットの操作を学ぶことができます

 普及会は主婦・高年者・高齢者の為の「パソコン・スマホ・タブレットスクール」です。

 スマホをお買い求めになり使い方を学びたい方はぜひおいでください。お友達にもお知らせ下さい。

3.普及会のホームページを、スマホでも見ることができるホームページに新しく変更しました。(検索:ちばインーネット普及会)

 ぜひこのホームページをスマホでご覧ください。パソコン・スマホ・タブレット学習に役立つような内容にしてあります。今後、より良いホームページにしてまいります。

4.普及会は「企業や店舗」を繁栄させるための業務「グーテンポ講座・業務」を始めました。

 ぜひ「グーテンポ」ホームページをご覧になって内容をご確認下さい。

 今後、普及会は地域の経済活性化により役立って行こうと考えております。

 スマホが主導権を持っ時代になりましたスマホの保有率が高まり、日常的な問題はなんでも解決出来るようになってきています。

 人工頭脳組みがより進んでくると、生活自体も大きく変わってくるでしょう。

 また他のデバイス(ネット電波で繋がる機器)と組み合わせることによって、さらに大きな力を発揮することになるでしょう。

 普及会は、大手企業Google社の開発した「Googleマイビジネス」と言う機能、「Web検索」、「スマホで見ることが便利なホームページ」を組み合わせた「グーテンポ業務」の学習・指導を開始しました。

 Googleマイビジネスは企業や店舗・企業・団体の位置を地図に簡便に検索表示させるてくれるGoogle社が開発した優秀な大規模なシステムです。

 マップ検索とも呼ばれ、Web検索を補助することによって、店舗・企業を表示させることが出来ます。海外旅行でも利用出来る素晴らしい機能です。

 普及会はこの様なシステムの利用普及と「スマホ-ホームページ作成」の学習・指導を目指しています。

 これからはいつも持っている「スマホの利用」が大切だからです。お知り合いのお店・企業に、お店繁栄のためにご推薦くださるようお願いします。


5.現在「スマホ用のホームページ作成講座」を行っております

 スマホの普及は経済界に大きな影響を与え始めています。

 今ままでのホームページをスマホで見ると、文字が小さくて見にくい、写真が見にくいと不満を訴える方が沢山います。

 BlogやSNSを、ホームページの代わりに利用している方もいますが、記事が時系列的に移動してしまうので店舗の基本的考え方を徹底させることが難しいのが欠点です。

 スマホが普及している現在、スマホで読みやすいホームページが要求されているのです。

 この講座は難しい言語の知識は全く必要ありません。素人でも大丈夫です。意欲させあればOK、素人大歓迎です。僅かな契約年会費は必要ですが、ぜひ学びに来て下さい。

 この講座は徐々に拡張して行きます。自分のお店の繁栄、知人のお店の繁栄を願う方は電話、もしくは講師にご相談下さい。

 只今下記の時間で行っております。

 開催日時: 金曜の午後・・人数に制限があり、本年は後数人で終了します。

 時  間: 13:001500 15001700

 金  額: 2,000~2,500円/120min/回(2018年入会者のみ)

 申し込み: 稲毛教室 043-308-8626 

          city@tele-fit.com 

 電話でのお申し込みは、月~木曜日の10:00~17:00にお願いします。人数に達しましたらしばらくお待ちいただくことになります。


6.ちばインターネット普及会は講座の一貫として楽しいイベントを毎年行っております。参考ページ

 主なものでも「デジカメ撮影会兼バス旅行」、「デジカメ写真展」、「うちわ作成講座」、「年賀状・カレンダー作成講座」「簡単ホームページ作成契約講座」等のイベントがあります。

「デジタル写真」をSNSに配信したり、オフィスファイルをOnLineで共有作業をしたり、特別講座を高齢者が学ぶことも大切なことでなのです。

 

7.普及会主催のFacebookのグループ「ちばインターネット普及会クラブ」に参加してください

 普及会のパソコン教室ではSNSであるFacebookをお教えしています。学んだらぜひちばインターネット普及会クラブに参加して楽しんでください。公開のグループですので誰でも入れます。無料で参加できます。

 Facebookの検索窓で「ちばインターネットクラブ」で検索して下さい。そして参加にクリックします。これでOKです。講師にご相談ください。

 Facebookのグループの「ちばインターネット普及会クラブ」と連携されておりますので、利用会員並びに元利用会員の方にも楽しんでいただけると思います。


8.普及会のホームページを活用してください。またスマホでも見ることができる新しいホームページ出来上がりました

 NPO法人ちばインターネット普及会の(“ちばインターネット普及会”と音声検索をしても出てきます。)ホームページは時代に合わせて大きく変化させています。近々ホームページは時代に合わせ改良することになっております。今後を期待してください。

 最新情報には随時、情報を掲載して行く所存です。その他各項目もご利用ください。

 「普及会のいろいろなイベント」はホームページの「ちばインターネット普及会クラブ」からも見てください。バス旅行などの明細も記載されています。バス旅行の写真も見ることができます。

 団体でのSNS活用の参考になると思います。特に普及会の「blog」、「見るblog」は随時再リニューアルされております。

 ホームページは複数人の講師で作り上げております。今後も活用、応援お願いします。

 また普及会は、IoT活動がいろいろな地域団体でもどんどん利用すべきだと叫び続けております。2018年~2019年もこのような問題に引き続き努力していきます。

 動く動画(YouTubeなど動画が現れるまで少し時間がかかります。)などのも見ていただき、世界がどう動いているかを知ってもらいたいのです。

 スマホ・タブレットで「ちばインターネット普及会」を音声で検索してみてください。スマホで簡便に検索することができます。近々スマホでも見ることが出来るよう改善します。

 

普及会のパソコン教室」をお知り合いにお勧めください。

 稲毛駅近くです。電話はホームページをご覧ください。


普及会2018年10月メルマガ

2018-10-16 | メルマガ

  吹く風が涼しさから寒さへと変わり、新しい季節の到来を感じます。食欲、スポーツ、芸術の秋。体調に気を付けて楽しみましょう。 普及会の現状を報告いたします。

普及会のホームページを、スマホでも見ることができるホームページに変更しました。

 新しいホームページが出来上がりました。ぜひご覧ください。

 今後、より良いホームページにしてまいります。

普及会は企業や店舗を活性化させるための業務「グーテンポ」を始めました。「グーテンポ」ホームページをご覧ください。

 これからはスマホが主導権を持って行く時代になりましたスマホではなんでも出来るようになってきました。人工頭脳が組み込まれてくると生活自体も大きく変わってくるでしょう。また他のデバイスと組み合わせることによって大きな力を発揮することになるでしょう。

 普及会では、Googleマイビジネスと「スマホ用のホームページ」を組み合わせた「グーテンポ業務」を開始しました。Googleマイビジネスは企業や店舗の位置を地図に表示させるてくれるGoogle社が開発した大規模システムです。マップ検索やWeb検索することによって電話や簡単な店舗内容も検索表示されます。

 グーテンポを利用して、貴方の企業や店舗をマップ検索をしてみませんか?グーテンポの地図で検索から・・カテゴリー(又は店名)+地域名(海外も可能)で店舗が探せます。スマホで利用できるGoogle社のシステムです。経験してお知り合いにご推薦ください。ご指導します。

 普及会はこのシステムの中で利用できるスマホ-ホームページ作成を目指しています。これからはスマホの利用が大切だからです。お知り合いにご推薦くださるようお願いします。


「スマホ-ホームページ作成講座」を行っております

 スマホの普及は経済界に大きな影響を与え始めています。今ままでのホームページをスマホで見ると、文字が小さく見にくい、写真が見にくいと不満を訴える方が多くいます。

 BlogやSNSをホームページの代わりに利用している方もまだいますが、情報記事が時系列的に移動してしまい、店舗の基本的考え方を徹底させることが出来にくいのが欠点です。

 スマホが普及している現在、スマホで読みやすいホームページが要求されているのです。

 この講座は難しい難しい言語の知識は全く必要ありません。全くの素人でも大丈夫です。意欲させあればOK、素人大歓迎です。

 僅かな契約年会費は必要ですが、ぜひ学びに来て下さい。

 この講座は徐々に拡張していこうと考えておりますので期待してください。内容は下記のとおりです。教室の電話、もしくは講師にお申し込み下さい。

 開催日時: 金曜の午後・・人数に制限があります。

       (お早めの申込みをお願いします。

 時  間: 13:001500 15001700

 金  額: 2,000/120min/回(2018年入会者のみ)

 申し込み: 稲毛教室 043-308-8626 

          city@tele-fit.com 

 電話でのお申し込みは、月~木曜日の10:00~17:00にお願いします。人数に達しましたらしばらくお待ちいただくことになります。

 すでに開始しておりますが、まだ少々の空きがありますのでぜひお申し込みください。

NPO法人インターネット普及会の各種イベントを楽しんでください。年賀状・カレンダー作成講座を募集しています。内容は下記の通りです。

 普及会は「筆王」を利用して行います。年賀状やカレンダー作成と言っても、広い応用が期待されます。

 「筆王」は住所録の作成、チラシ作り、メール発信、一般のメール、カード、その他諸々なことへ幅広い応用が出来る万能ソフトです。

 開催日  11月30日(金)・12月7日(金)・8(土)・14日(金)

 講座料  年賀状、カレンダー各3,500円(カレンダーキット代別)

 時 間  13:00~16:00

 ちばインターネット普及会は講座の一貫として楽しいイベントを毎年行っております。参考ページ

 普及会が行っている特別講座イベントや公開講座イベントと合わせて行うと、いろいろなものに利用・応用できます。

 主なものでも「デジカメ撮影会兼バス旅行」、「デジカメ写真展」、「うちわ作成講座」、「年賀状・カレンダー作成講座」「簡単ホームページ作成契約講座」等のイベントがあります。

「デジタル写真」をSNSに利用したり、ファイルをOnLineで共有作業をしたり、特別講座を高齢者が学ぶことは大切なことであるかと思っています。

 普及会は、イベントや公開講座、特別講座は毎年間通して随時行っています。講師とご相談ください。


普及会主催のFacebookのグループの「ちばインターネット普及会クラブ」に参加してください

 普及会のパソコン教室ではSNSであるFacebookをお教えしています。学んだらぜひちばインターネット普及会クラブに参加して楽しんでください。公開のグループですので誰でも入れます。無料で参加できます。

 Facebookの検索窓で「ちばインターネットクラブ」で検索して下さい。そして参加にクリックします。これでOKです。講師にご相談ください。

 Facebookのグループの「ちばインターネット普及会クラブ」と連携されておりますので、利用会員並びに元利用会員の方にも楽しんでいただけると思います。


普及会のホームページを活用してください。またスマホでも見ることができる新しいホームページも出来上がりました

 NPO法人ちばインターネット普及会の(“ちばインターネット普及会”と音声検索をしても出てきます。)ホームページは時代に合わせて大きく変化させています。近々ホームページは時代に合わせ改良することになっております。今後を期待してください。

 最新情報には随時、情報を掲載して行く所存です。その他各項目もご利用ください。

 「普及会のいろいろなイベント」はホームページの「ちばインターネット普及会クラブ」からも見てください。バス旅行などの明細も記載されています。バス旅行の写真も見ることができます。

 団体でのSNS活用の参考になると思います。特に普及会の「blog」、「見るblog」は随時再リニューアルされております。

 ホームページは複数人の講師で作り上げております。今後も活用、応援お願いします。

 また普及会は、IoT活動がいろいろな地域団体でもどんどん利用すべきだと叫び続けております。2018年~2019年もこのような問題に引き続き努力していきます。

 動く動画(YouTubeなど動画が現れるまで少し時間がかかります。)などのも見ていただき、世界がどう動いているかを知ってもらいたいのです。

 スマホ・タブレットで「ちばインターネット普及会」を音声で検索してみてください。スマホで簡便に検索することができます。近々スマホでも見ることが出来るよう改善します。

 

普及会のパソコン教室」をお知り合いにお勧めください。

 稲毛駅近くです。電話はホームページをご覧ください。

 


普及会 2018年9月メルマガ

2018-09-14 | メルマガ

  今年の夏は酷暑、豪雨、そして台風、地震。。日本列島は翻弄されています。これ以上の災害が起こらないことを願うばかりです。災害に遭われた皆様には心よりお見舞い申し上げます。

 9月の会の情報をご報告します。

スマホでも見ることができる「スマホ-ホームページ作成講座」を開始しました

 スマホの普及は経済界に大きな影響を与え始めています。今ままでのホームページをスマホで見ると、文字が小さく見にくい、写真が見にくいと不満を訴える方が多くいます。

 BlogやSNSをホームページの代わりに利用している方もまだいますが、情報記事が時系列的に移動してしまい、店舗の基本的考え方を徹底させることが出来にくく、見る方も見られる方もイライラすることがおきています。

 スマホが普及している現在、スマホで検索してホームページを見る人が増えて来ています。スマホで読みやすいホームページが要求されているのです。更にスマホでも検索しやすいホームページが要望されています。

 SNSの中にはノートと呼ばれるホームページによく似たものがあります。しかし、検索しにくいことが欠点で店舗活性化にはやや力不足とも言われています。

 こんなスマホで見やすいホームページが必要になって来ているのに、小規模店舗や小規模団体ではまだまだ普及が遅れているようです。

 NPO法人ちばインターネット普及会ではスマホで見やすい簡便なホームページ作成の契約講座を開始しております。

 この講座は難しい言語の知識は全く必要ありません。全くの素人でも大丈夫です。意欲させあればOK、素人大歓迎です。

 

 本当にホームページは必要なのでしょうか?

 NPO法人ちばインターネット普及会に言わせるとYESです。前述したように自治団体や自主団体、店舗、起業者にはスマホで見ることが出来るホームページは今や欠くことが出来ないツールになってきています。

 同時に普及会は、グーグル社の考えを応用し店舗検索の利用を推奨しています。これを普及会は「グーテンポ」と称しています。この機能は便利な機能なのですが、利用するにはスマホ--ホームページの利用が重要です。

 今回開始した契約講座では、この考え方も含んで学んでいきます。

 

 僅かなの契約年会費は必要ですが、ぜひ学びに来て下さい。

 この講座は徐々により拡張していこうと考えております。期待してください。

 内容は下記のとおりです。教室の電話もしくは講師にお申し込み下さい。

 開催日時: 金曜の午後・・人数に制限があります。

       (お早めの申込みをお願いします。

 時  間: 13:001500 15001700

 金  額: 2,000/120min/

 申し込み: 稲毛教室 043-308-8626 

          city@tele-fit.com 

 電話でのお申し込みは、月~木曜日の10:00~17:00にお願いします。人数に達しましたらしばらくお待ちいただくことになります。

 開  始: すでに開始しておりますが、まだ少々の空きがありますのでぜひお申し込みください。


NPO法人ちばインターネット普及会のホームページもスマホで自由に見られるように変更しています(アプリ化)

 長い間慣れ親しんできたホームページをスマホで自由に見られるようなホームページに変更し始めました。

 名称は「NEW-NPO法人ちばインターネット普及会ホームページ」と名付けて作業しています。
 「ちばインターネット普及会」で検索して、ちばインターネット普及会-パソコン教室の「ウエッブサイト」をみて下さい。これが新しいホームページです。

 長い間積み重ねて来ただけにかなりの容量がありますので、少し期間をいただくことになります。

 努力していますので、ご了解いただきたいと思います。


 NPO法人ちばインターネット普及会の大切さについて

 ちばインターネット普及会は「パソコン・スマホ・タブレットスクール」と称して、「主婦や高年者・高齢者」の為に「パソコン・スマホ・タブレット」を生活に役立させる「学びの場」を提供することが重要な役目と考え、活動しています。

 スマホ・タブレットの学習は販売者がサービスで行っていますが、現行ではまだ不十分であると不満を持っている方がも多いようです。

 このような状況を打開するために、普及会は「高年・高齢者のためのスクール」を行っているのです。特に高齢者にとっては救いのスクールになっております。


NPO法人インターネット普及会の各種イベントを楽しんでください

 ちばインターネット普及会は講座の一貫として楽しい各種イベントを毎年行っております。参考ページ

 普及会が行っている特別講座イベントや公開講座イベントと合わせて行うと、いろいろなものに利用・応用ができるようになるでしょう。

 主なものでも「デジカメ撮影会兼バス旅行」、「デジカメ写真展」、「うちわ作成講座」、「年賀状・カレンダー作成講座」「簡単ホームページ作成契約講座」等のイベントがあります。

「うちわ講座」は7月~9月におこなっておりますので、この時期にぜひお申し込みください。

「デジタル写真」をSNSに利用したり、ファイルをOnLineで共有作業をしたり、特別講座を高齢者が学ぶことは大切なことであるかと思っています。

 普及会は、イベントや公開講座、特別講座は毎年間通して随時行っています。講師とご相談ください。


普及会主催のFacebookのグループの「ちばインターネット普及会クラブ」に参加してください

 普及会のパソコン教室ではSNSであるFacebookをお教えしています。学んだらぜひちばインターネット普及会クラブに参加して楽しんでください。公開のグループですので誰でも入れます。無料で参加できます。

 Facebookの検索窓で「ちばインターネットクラブ」で検索して下さい。そして参加にクリックします。これでOKです。講師にご相談ください。

 Facebookのグループの「ちばインターネット普及会クラブ」と連携されておりますので、利用会員並びに元利用会員の方にも楽しんでいただけると思います。

 Googleマップで「ちばインターネット普及会」と検索しますと、普及会の内容が表示されます。ぜひご利用ください。


普及会のホームページを活用してください 。また近々スマホでも見ることができるよう改善します。

 NPO法人ちばインターネット普及会の(“ちばインターネット普及会”と音声検索をすると出てきます。)ホームページは時代に合わせて大きく変化させています。近々ホームページは時代に合わせ改良することになっております。今後を期待してください。

 最新情報には随時、情報を掲載して行く所存です。その他各項目もご利用ください。

 「普及会のいろいろなイベント」はホームページの「ちばインターネット普及会クラブ」からも見てください。バス旅行などの明細も記載されています。バス旅行の写真も見ることができます。

 団体でのSNS活用の参考になると思います。特に普及会の「blog」、「見るblog」は随時再リニューアルされております。

 ホームページは複数人の講師で作り上げております。今後も活用、応援お願いします。

 また普及会は、IoT活動がいろいろな地域団体でもどんどん利用すべきだと叫び続けております。2018年~2019年もこのような問題に引き続き努力していきます。

 動く動画(YouTubeなど動画が現れるまで少し時間がかかります。)などのも見ていただき、世界がどう動いているかを知ってもらいたいのです。

 スマホ・タブレットで「ちばインターネット普及会」を音声で検索してみてください。スマホで簡便に検索することができます。近々スマホでも見ることが出来るよう改善します。

 

普及会のパソコン教室」をお知り合いにお勧めください。

 稲毛駅近くです。電話はホームページをご覧ください。

 「Siri 」や「Googleサービス」で「ちばインターネット普及会」を音声検索してみてください。電話番号、メール等の情報が表示されますのでご連絡ください。

 


普及会 2018年8月メルマガ

2018-08-14 | メルマガ

 残暑お見舞い申し上げます。例年にないほどの酷暑が続いていますのでくれぐれもご自愛ください。会の現状を報告いたします。


2018年教室の夏季休暇日程

 普及会の『パソコン・スマホ・タブレットスクール』の夏季休暇です。下記の日程になります。

 8月13日(月)~17日(金)

 夏季休暇中の連絡は下記のメールをご利用下さい。

 city@tele-fit.com


「スマホでも見ることができるホームページ作成講座」が開始されました

 この講座は難しい言語の知識は全く必要ありません。全くの素人でも大丈夫です。意欲させあればOK、素人大歓迎です。

 今やインターネット上には、あらゆる企業の商品やサービスが掲載されています。しかし、まだまだ多くの小規模事業者ではオンライン化が遅れているのも現状です。

 また、ホームページの必要性についても、「そもそも求められていない」「SNSをホームページの代わりに利用している」という人がいます。

 本当にホームページは必要なのでしょうか?

 NPO法人ちばインターネット普及会はYESです。自治団体や自主団体、店舗、起業家ではスマホで見ることが出来るホームページは今や欠くことが出来ないツールになっています。

 情報が流れていってしまうSNSでは出来ない、お店や団体のコンセプトを周知徹底させることが出来るからです。

 お店や会社にとっては新規顧客獲得の可能性を広げ、顧客流失を減らす事ができるのです。

 ホームページが無料にでき、簡単に随時更新ができ、ブログで売出し等の情報も出来ることも嬉しいことですし、拡張することができることもうれしいことです。

 少々の契約年会費は必要ですが、ぜひ学びに来て下さい。

 この講座は徐々により拡張していこうと考えております。期待してください。

 内容は下記のとおりです。教室の電話もしくは講師にお申し込み下さい。

 開催日時: 金曜の午後、日曜。

       (土曜日は他の団体の予約が入っております)

 時  間: 1000120013:001500 15001700

 金  額: 2,000/50min/

 申し込み: 稲毛教室 043-308-8626 

          city@tele-fit.com 

 電話でのお申し込みは、月~木曜日の10:00~17:00にお願いします。

 開  始: すでに開始しておりますが空きがありますのでぜひお申し込みください。


NPO法人ちばインターネット普及会のホームページもスマホで自由に見られるように変更しています(アプリ化)

 長い間慣れ親しんできたホームページをスマホで自由に見られるようなホームページを変更し始めました。(アプリ化)

 名称は「NEW NPO法人ちばインターネット普及会ホームページ」と名付けて作業しています。(工事中)
 「CIFへようこそ」で検索してみて下さい。

 長い間積み重ねて来ただけにかなりの容量がありますので、少し期間をいただくことになります。

 努力していますので、ご了解いただきたいと思います。


 NPO法人ちばインターネット普及会の大切さについて

 ちばインターネット普及会は「パソコン・スマホ・タブレットスクール」と称して、「主婦や高年者・高齢者」の為に「パソコン・スマホ・タブレット」を生活に役立させる「学びの場」を提供することが重要な役目と考え、活動しています。

 スマホ・タブレットの学習は販売者がサービスで行っていますが、現行ではまだ不十分であると不満を持っている方がも多いようです。

 このような状況を打開するために、普及会は「高年・高齢者のためのスクール」を行っているのです。特に高齢者にとっては救いのスクールになっております。


NPO法人インターネット普及会の各種イベントを楽しんでください

 ちばインターネット普及会は講座の一貫として楽しい各種イベントを毎年行っております。参考ページ

 普及会が行っている特別講座イベントや公開講座イベントと合わせて行うと、いろいろなものに利用・応用ができるようになるでしょう。

 主なものでも「デジカメ撮影会兼バス旅行」、「デジカメ写真展」、「うちわ作成講座」、「年賀状・カレンダー作成講座」「簡単ホームページ作成契約講座」等のイベントがあります。

「うちわ講座」は7月~9月におこなっておりますので、この時期にぜひお申し込みください。

 

「デジタル写真」をSNSに利用したり、ファイルをOnLine共有作業をしたり、特別講座を高齢者が学ぶことは大切なことであるかと思っています。

 普及会は、イベントや公開講座、特別講座は毎年間通して随時行っています。講師とご相談ください。


普及会主催のFacebookのグループの「ちばインターネット普及会クラブ」に参加してください

 普及会のパソコン教室ではSNSであるFacebookをお教えしています。学んだらぜひちばインターネット普及会クラに参加して楽しんでください。公開のグループですので誰でも入れます。無料で参加できます。

 Facebookの検索窓で「ちばインターネットクラブ」で検索して下さい。そして参加にクリックします。これでOKです。講師にご相談ください。

 Facebookのグループの「ちばインターネット普及会クラブ」と連携されておりますので、利用会員並びに元利用会員の方にも楽しんでいただけると思います。

 Googleマップで「ちばインターネット普及会」と検索しますと、普及会の内容が表示されます。ぜひご利用ください。


普及会のホームページを活用してください 。また近々スマホでも見ることができるよう改善します。

 NPO法人ちばインターネット普及会の(“ちばインターネット普及会”と音声検索をすると出てきます。)ホームページは時代に合わせて大きく変化させています。近々ホームページは時代に合わせ改良することになっております。今後を期待してください。

 最新情報には随時、情報を掲載して行く所存です。その他各項目もご利用ください。

 「普及会のいろいろなイベント」はホームページのちばインターネット普及会クラブからも見てください。バス旅行などの明細も記載されています。バス旅行の写真も見ることができます。

 団体でのSNS活用の参考になると思います。特に普及会の「blog」、「見るblog」は随時再リニューアルされております。

 ホームページは複数人の講師で作り上げております。今後も活用、応援お願いします。

 また普及会は、IoT活動がいろいろな地域団体でもどんどん利用すべきだと叫び続けております。2018年~2019年もこのような問題に引き続き努力していきます。

 動く動画(YouTubeなど動画が現れるまで少し時間がかかります。)などのも見ていただき、世界がどう動いているかを知ってもらいたいのです。

 スマホ・タブレットで「ちばインターネット普及会」を音声で検索してみてください。スマホで簡便に検索することができます。近々スマホでも見ることが出来るよう改善します。

 

普及会のパソコン教室」をお知り合いにお勧めください。

 稲毛駅近くです。電話はホームページをご覧ください。

 「Siri 」や「Ok Google」で音声で「ちばインターネット普及会」を検索してみてください。電話番号、メール等の情報が表示されますのでご連絡ください。

 


普及会 2018年7月メルマガ

2018-07-14 | メルマガ

 この度の西日本豪雨は日々報道されるたびに心が痛みます。被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。暑さが厳しくなってきましたので、熱中症に気を付けてお過ごしください。

教室の夏季休暇日程が決定しました

 普及会の『パソコン・スマホ・タブレットスクール』の夏休みが決定しました。

 下記の日程になります。

 8月13日(月)~17日(金)

 夏季休暇中の連絡は下記のメールをご利用下さい。

 city@tele-fit.com


「スマホでも見ることができるホームページ作成講座」申込みを開始します。

 スマホの普及が高まるに従い、お店などを運営なさっている方は、スマホで見ることができる店舗ホームページの必要性が益々高まってきています。

 自分のお店独自のホームページ(とブログ)を作成し、お店の活性化をおこないませんか?。

 お店を持っていない方はホームページ簡単作成方法を学んで見ましょう。特別な言語を学ぶ必要はありません。

 NPOちばインターネット普及会は「簡単なスマホのためのホームページ作成講座」を7月17日より申し込みを開始いたします。

 当然ホームページはパソコンでも綺麗に見ることが出来ますし、更新も簡単に行うことが出来ます。品物もネットで販売することが出来ます。

 お店や会社にとって売上や集客にとって独自のホームページを持っているかどうかが今の時代重要なことなのです。

 ホームページが無料で出来、簡単に随時更新ができ、ブログで売出し等の情報も出来るということは嬉しいことです。ぜひこの講座を、ご利用なさって下さい。

 内容は下記のとおりです。教室の電話(043-308-8626)もしくは講師にお申し込み下さい。

 開催日時: 金曜、土曜、(日曜)

 時  間: 13:001500

 金  額: 2,000/

 申し込み: 稲毛教室 043-308-8626 city@tele-fit.com 

 電話でのお申し込みは、月~木曜日の10:00~17:00にお願いします。

 開  始: 7月17日より申し込みを開始します。


 NPO法人ちばインターネット普及会の重要性

 ちばインターネット普及会は「パソコン・スマホ・タブレットスクール」と称して、「主婦や高年者・高齢者」の為に「パソコン・スマホ・タブレット」を生活に役立させる「学びの場」を提供することが重要な役目と考え、活動しています。

 スマホ・タブレットの学習は自主的に販売者がサービスで行っていますが、現行ではまだ不十分であると不満を持っている方がも多いようです。

 このような状況を打開するために、普及会は「高年・高齢者のためのスクール」を行っているのです。特に高齢者にとっては救いのスクールになっております。


NPO法人インターネット普及会の各種イベントを楽しんでください

 ちばインターネット普及会は講座の一貫として楽しい各種イベントを毎年行っております。普及会が行っている特別講座イベントや公開講座イベントと合わせて行うと、いろいろなものに利用・応用ができるようになるでしょう。

 主なものでも「デジカメ撮影会兼バス旅行」、「デジカメ写真展」、「うちわ作成講座」、「年賀状作成講座」等のイベントがあります。

 「うちわ講座」は7月~9月におこなっておりますので、この時期にぜひお申し込みください。

 随時行っている公開講座や特別講座を組み合わせると沢山学習をすることができます。

「デジタル写真」をSNSに利用したり、ファイルをOnLine共有作業をしたり、特別講座を高齢者が学ぶことも楽しいことではないでしょうか。

 普及会は、イベントや公開講座、特別講座は毎年間通して随時行っています。講師とご相談ください。


普及会主催のFacebookのグループの「ちばインターネット普及会クラブ」に参加してください

 普及会のパソコン教室ではSNSであるFacebookをお教えしています。学んだらぜひちばインターネット普及会クラに参加して楽しんでください。公開のグループですので誰でも入れます。無料で参加できます。

 Facebookの検索窓で「ちばインターネットクラブ」で検索して下さい。そして参加にクリックします。これでOKです。講師にご相談ください。

 Facebookのグループの「ちばインターネット普及会クラブ」と連携されておりますので、利用会員並びに元利用会員の方にも楽しんでいただけると思います。

 Googleマップで「ちばインターネット普及会」と検索しますと、普及会の内容が表示されます。ぜひご利用ください。


普及会のホームページを活用してください 。また近々スマホでも見ることができるよう改善します。

 NPO法人ちばインターネット普及会の(“ちばインターネット普及会”と音声検索をすると出てきます。)ホームページは時代に合わせて大きく変化させています。近々ホームページは時代に合わせ改良することになっております。今後を期待してください。

 最新情報には随時、情報を掲載して行く所存です。その他各項目もご利用ください。

 「普及会のいろいろなイベント」はホームページの「ちばインターネット普及会クラブ」からも見てください。バス旅行などの明細も記載されています。バス旅行の写真も見ることができます。

 団体でのSNS活用の参考になると思います。特に普及会の「blog」、「見るblog」は随時再リニューアルされております。

 ホームページは複数人の講師で作り上げております。今後も活用、応援お願いします。

 また普及会は、IoT活動がいろいろな地域団体でもどんどん利用すべきだと叫び続けております。2018年~2019年もこのような問題に引き続き努力していきます。

 動く動画(YouTubeなど動画が現れるまで少し時間がかかります。)などのも見ていただき、世界がどう動いているかを知ってもらいたいのです。

 スマホ・タブレットで「ちばインターネット普及会」を音声で検索してみてください。スマホで簡便に検索することができます。近々スマホでも見ることが出来るよう改善します。

 

普及会のパソコン教室」をお知り合いにお勧めください。

 稲毛駅近くです。電話はホームページをご覧ください。

 「Siri 」や「Ok Google」で音声で「ちばインターネット普及会」を検索してみてください。電話番号、メール等の情報が表示されますのでご連絡ください。

 


普及会 2018年6月メルマガ

2018-06-15 | メルマガ

普及会では今月19日(火)より、「千葉市民ギャラリー・いなげ」に於いて恒例のデジカメ写真展を開催いたします。(下記)

皆様お友達を誘って会場にお越しください。お待ちしています。


「カメラを持ってバス旅行」は無事終了いたしました

 5月11日のバス旅行は楽しく終了いたしました。ありがとうございました。皆さんの協力に深く感謝いたします。

ホームページの「最新情報」にほんの一部を掲載しました。

 

17回「花と街のデジカメ写真展」が始まります

 6月19日(火)~24日(日)まで 千葉市民ギャラリー・いなげ(旧神谷邸隣り)にて開催します。

 大勢のちばインターネット普及会の利用会員や一般公募者の応募作品をいただき感謝致しております。

 普及会は現在稲毛区稲毛台町で『パソコン・スマホ・タブレットスクール』を開催し毎日IoTの普及活動をしておりますが、基本技術としてデジカメ写真の大切さをお教えしております。

 デジカメ写真展につきましては17年前から学習の一貫として行っており、「花と街のデジカメ写真展」の名称で定例開催しております。

 デジカメやスマホ・タブレットで身近な街、生活・旅行を題材に写真を撮ってもらっています。特にスマホ・タブレットの写真も重要視しております。

アプリなどを使って編集されたデジカメ写真作品の展示なども合わせ行ってきており、高年者中心としたユニークな展示会です。

 受講生のなかにはカメラが素人の方も多く、今回初めてという方も含まれておりますので、暖かい目でご鑑賞いただけましたら幸いです。

 

「スマホでも見ることができるホームページ作成講座」開始のお知らせ

 スマホの普及が高まるに従い、スマホで見ることができるホームページの必要性が益々高まってきています。

 会社のお仕事が一段落した方々や、子育てが一段落した方々へのお願いです。千葉市の小規模なお店や、企業のホームページ作りに携わってみませんか?

 こんな方々のために、NPOちばインターネット普及会は「簡単なスマホのためのホームページ作成講座」を開始いたします。このホームページは当然パソコンでも綺麗に見ることが出来ます。

お店や会社にとって売上や集客増加に、独自のホームページを持っているかどうかが、今の時代大切なことなのです。

 ホームページが安価にでき、簡単に随時更新ができれば、お店にとっては嬉しいことなのです。こんな助っ人になってもらうための講座なのです。新しい夢づくりの第二の人生です。

 内容は下記のとおり継続的に行う予定です。ぜひ教室や講師にご相談の上お申し込み下さい。相談会を開き意見交換できる機会を設ける所存です。

 開催日時: 金曜、土曜(日曜)

 時  間: 13:001500

 金  額: 2,000/

 申し込み: 043-308-8626 city@tele-fit.com 

 開  始: 7月14日~(予定)

 

NPO法人ちばインターネット普及会の重要性

 ちばインターネット普及会は「パソコン・スマホ・タブレットスクール」を開き、「主婦や高年者・高齢者」の為に「パソコン・スマホ・タブレット」を生活に役立させる学びの場を提供することが重要な役目なのです。

 スマホ・タブレットの学習は自主的に販売者がサービスで行っていますが、現行ではまだ不十分であると不満を持っている方がも多いようです。

 このような状況を打開するために、普及会は高年・高齢者のためのスクールを行っているのです。特に高齢者にとっては救いのスクールになって来ております。


NPO法人インターネット普及会の各種イベントを楽しんでください

 ちばインターネット普及会は講座の一貫として楽しい各種イベントを毎年行っております。普及会が行っている特別講座や公開講座と合わせて行うと、いろいろなものに拡張・応用できるようになるでしょう。

 定例なイベントは主なものでも「デジカメ撮影会兼バス旅行」、「デジカメ写真展」、「うちわ作成講座」、「年賀状作成講座」等のイベントがあります。

随時行っている一般の人を対象にした公開講座や利用会員を対象にした特別講座を組み合わせると沢山学習をすることができます。

「デジタル写真」をSNSに利用したり、ファイルをOnLineで共有作業をしたり、その他特別講座を高齢者が学ぶことも楽しいことではないでしょうか。

 普及会は、イベントや公開講座、特別講座は毎年間通して随時行っています。講師とご相談ください。


普及会主催のFacebookのグループの「ちばインターネット普及会クラブ」に参加してください

 普及会のパソコン教室ではSNSであるFacebookをお教えしています。学んだらぜひちばインターネット普及会クラに参加して楽しんでください。公開のグループですので誰でも入れます。無料で参加できます。

 Facebookの検索窓で「ちばインターネットクラブ」で検索して下さい。そして参加にクリックします。これでOKです。講師にご相談ください。

 Facebookのグループの「ちばインターネット普及会クラブ」と連携されておりますので、利用会員並びに元利用会員の方にも楽しんでいただけると思います。

 Googleマップで「ちばインターネット普及会」と検索しますと、普及会の内容が表示されます。ぜひご利用ください。


普及会のホームページを活用してください 

 NPO法人ちばインターネット普及会の(“ちばインターネット普及会”と音声検索をすると出てきます。)ホームページは時代に合わせて大きく変化させています。近々ホームページは時代に合わせ改良することになっております。今後を期待してください。

 最新情報には随時、情報を公開して行く所存です。その他各項目もご利用ください。

 「普及会のいろいろなイベント」はホームページの「ちばインターネット普及会クラブ」から見てください。バス旅行などの明細も記載されています。バス旅行の写真も見ることができます。

 団体でのSNS活用の参考になると思います。特に「blog」、「見るblog」は随時再リニューアルされております。

 ホームページは複数人の講師で作り上げております。今後も活用、応援よろしくお願いします。

 また普及会は、IoT活動がいろいろな地域団体でもどんどん利用すべきだと叫び続けております。2018年~2019年もこのような問題に引き続き努力していきます。

 動く動画(YouTubeなど動画が現れるまで少し時間がかかります。)などのも見ていただき、世界がどのように活動しているかも知ってもらいたいのです。

 スマホ・タブレットで「ちばインターネット普及会」を音声で検索してみてください。スマホで簡便に検索することができます。

 

普及会のパソコン教室」をお知り合いにお勧めください。

 稲毛駅近くです。電話はホームページをご覧ください。

 「Siri 」や「Ok Google」で音声で「ちばインターネット普及会」を検索してみてください。電話番号、メール等の情報が表示されますのでご連絡ください。



普及会 2018年5月メルマガ

2018-05-15 | メルマガ

  季節の変わり目で一日の寒暖の差が大きい今日この頃です体調に気を付けてお過ごしください。 会の現状を報告いたします。

「カメラを持ってバス旅行」無事終了いたしました

 5月11日、晴天に恵まれ東京湾一周の旅は楽しい一日となりました。参加者の皆様、ありがとうございました。

 ホームページの「最新情報」に一部掲載しました。


新年度を迎え次の問題が話題になっています

 4月にWindows10が更新アップデートされました。日本のキャリアーがショートメール(SMS)機能を大きく変えました。Windows10アップデートはぜひ行ってください。不明な点は普及会をご利用ください。

 SMSは携帯電話電波を利用したメールで、携帯電話番号でメールを送ることができます。携帯電話電波の一部を利用するため、混み合って電話が通じない場合にもメールは届くし、迷惑メールにならないので相手に確実に届くことが特徴です。

 ショートメールは今まで70文字以内、写真や画像が送れませんでしたが、「今回のSMS機能拡張」よって大幅に緩和されました。料金も無料になりました。新しいSMSを「+メッセージ」と名付けて5月9日公開されました。LINと同じような利用が可能になったのです。(アプリマークは変わりませんが中身は変わっています。)

 上記の特徴を活かし、ビジネスや災害・福祉関係への応用も期待されています。更に、SMSが進んでくるとスマホによる予約システムも変化し、スマホによる認証・確認機能も変わってくるでしょう。

 

NPO法人ちばインターネット普及会の重要性

 ちばインターネット普及会は「パソコン・スマホ・タブレットスクール」と称して、「主婦や高年者・高齢者」の為に「パソコン・スマホ・タブレット」を生活に役立させる学びの場を提供していることが重要なことなのです。

 スマホ・タブレットの学習は販売者がサービス学習をしていますが、現行では不十分であると不満を持っている方が多いようです。このような状況を打開するスクールを普及会が行っているのです。(特に高齢者には救いのスクールなのです。)


「NPO法人インターネット普及会」のイベントを楽しんでください

 ちばインターネット普及会の「デジカメ写真展」は毎年行っております。今年も6月に開催いたします。展示会に出品する写真は、カメラ(写真機)の種類にこだわりませんし、自分自身の写真を楽しんでください。

 今回の「デジカメを持ってバス旅行に行こう」で撮影した写真をぜひ出品してください。明細は下記のとおりです。

 また夏~冬デジカメ写真の思い出を応用するために、「うちわ作成講座」、「年賀状作成講座」を毎年間通して行っています。講師とご相談ください。

 

プリでもっと楽しく デジカメ写真展」作品募集中!

 ちばインターネット普及会のデジカメ展は、技術を競う(How to)展示会でなく、どんなことに利用していくか、どんなふうにITを応用して行くか?(What to)を重視している展示会なのです。展示会に出品する写真は、カメラ(写真機)の種類にこだわりませんのでどんどん応募してください。

 期日 6月19日(火)~24日(日)

 場所 千葉市民ギャラリー・いなげ  開催ポスター

 お申し込みはこちらを印刷してファックス(043-308-8626)していただくか、教室で担当講師にお申し込みください。参加をお待ちしています。


 普及会主催のFacebookのグループの「ちばインターネット普及会クラブ」に参加してください

 普及会のパソコン教室ではSNSであるFacebookをお教えしています。学んだらぜひちばインターネット普及会クラに参加して楽しんでください。公開のグループですので誰でも入れます。無料で参加できます。

 Facebookの検索窓で「ちばインターネットクラブ」で検索して下さい。そして参加にクリックします。これでOKです。講師にご相談ください。

 Facebookのグループの「ちばインターネット普及会クラブ」と連携されておりますので、利用会員並びに元利用会員の方にも楽しんでいただけると思います。

 Googleマップで「ちばインターネット普及会」と検索しますと、普及会の内容が表示されます。ぜひご利用ください。


7.普及会のホームページを活用してください 

 NPO法人ちばインターネット普及会の(“ちばインターネット普及会”と音声検索をすると出てきます。)ホームページは時代に合わせ大きく変化させています。フォローすることをお願いするとともに、今後を期待してください。

 最新情報には随時、情報を公開して行く所存です。その他各項目もご利用ください。

 「普及会のいろいろなイベント」はホームページの「ちばインターネット普及会クラブ」から見てください。バス旅行などの明細も記載されています。バス旅行の写真も見ることができます。

 団体でのSNS活用の参考になると思います。特に「blog」、「見るblog」は随時再リニューアルされております。

 ホームページは複数人の講師で作り上げております。今後も活用、応援よろしくお願いします。

 普及会は、IoT活動がいろいろな地域団体でもどんどん利用すべきだと叫び続けております。2018年~2019年もこのような問題に引き続き努力していきます。

 動く動画(動画が現れるまで少し時間がかかります。)などのも見ていただき、世界がどのように活動しているかも知ってもらいたいのです。

 スマホ・タブレットで「ちばインターネット普及会」を音声で検索してみてください。スマホでは簡便に検索できます。

 

8.普及会のパソコン教室」をお知り合いにお勧めください。

 稲毛駅近くです。電話はホームページをご覧ください。

 「Siri 」や「Ok Google」で音声で「ちばインターネット普及会」を検索してみてください。電話番号、メール等の情報が表示されますのでご連絡ください。


 

 


普及会 2018年4月メルマガ

2018-04-14 | メルマガ

 新学期がスタートしてもうすぐゴールデンウィークがやってきます。普及会も4月30日から5月6日までお休みとなりますので、よろしくお願いいたします。普及会の現状を報告します。

1.新年度を迎えて

 4月になりNPO法人も公的の新年を迎えました。

 NPO法人ちばインターネット普及会は、主婦・高年者高齢者がインターネットに親しみ、生活に活用していただけるように、頑張っていこうと努力している団体です。

 これからの時代、パソコンを含めスマホ・アプリの利用が大切な社会になってきております。特にスマホがこの中心になろうとしています。ぜひNPO法人ちばインターネット普及会をご利用くださるようお願いします。私達も努力研究してまいります。


2.NPO法人ちばインターネット普及会の考え方

 ちばインターネット普及会は「パソコン・スマホ・タブレットスクール」と称して、主婦や高年者・高齢者の為に「パソコン・スマホ・タブレット」を生活に役立させる場を提供しているNPOです。

 よくパソコンで利用しているMSN Officeの「ワード」、「エクセル」、「パワーポイント」はかなりの完成度に達しています。

 これからはインターネット上の倉庫であるWebドライブ(OneDrive)をどう利用していくか、関係アプリをどう利用していくのかと多機能性を重視する方向に変化してきました。そのためOneDriveの容量を大きくし名称もMSN Office365になり、ビジネス機能を拡張してきました。ただし、Web倉庫の大きさが大きくなるためWebストレイジは有料になってきていますが、企業や団体には飛躍的に効果的なりました。

 私達はこのようなOfficeの変化を地域団体や自治団体に普及させようと今努力しています。そしてその効果を現実化させようと、普及スタッフ育成に努力しています。


3.スマホや携帯電話の普及が地域を変える? SMSの大変革。

 スマホや携帯電話は電話でメールを打つことが出来ます。日本ではxxxxxxx.ne.jpなどのメールアドレスで打たねばなりません。これをMMSメールといいます。(メールにはその他プロバイダーメール、Webメール、サーバーメール等があります。)

 一方携帯電話番号でもメールを打つことができます。一般にこれをショートメッセージサービス(SMS)と言います。海外ではSMSメールが一般的な携帯メールなのです。(MMSは使っている国はほとんどありません。)

 SMSは携帯電話の電波の一部を使いますが、震災などで携帯電話が通じないときでも確実に通じるのです。普通のメールでは迷惑メールなどで届かないこともありますが、SMSではそれがなく確実に届く利点があるのです。

 今までドコモ、au、ソフトバンク(キャリヤー3社)などが個別に行ってきました。しかし、一昨年からすべてのスマホに適応されるようになりました。しかし、文字数が70文字以内で使うようになってなっており、3~300円程度の価格かかっていました。

 本年の5月6日から「+メッセージ」と云う名前で再々スタートします。いよいよガラ携時代からの脱却です。しかもSMSが無料になるのです。文字数も飛躍的に多くの文字数書込可能になります。

 これはLINEの普及が大きな影響を与えていると言います。これから会社や団体の利用に期待されていますが、地域では災害時や福祉の活動に利用されるでしょう。

 更に、SMSがLINEのように無料で利用できるようになりますと、スマホによる予約システムも変化して来るでしょうし、スマホによる個人認証・確認機能も変わってくるでしょう。

 ちばインターネット普及会は国際交流の問題として今まで研究してきましたが、これからは地域災害時対策や福祉関係への利用により一層関与していこうと考えております。


4.NPO法人インターネット普及会のイベントを楽しんでください

カメラを持ってバス旅行 4月26日締め切りです。お急ぎを!

 普及会は5月11日にバス旅行をイベントとして行います。(下記参照)

 また、普及会は地域のICT普及のためいろいろなイベントを行っています。パソコンで見られる方は「イベントサイト」やホームページの最新情報も随時ご覧になってください。

 普及会のイベントはいろいろなアプリを楽しみ、ICTに興味を頂いている方々に、ICT交流の学びの場になってもらおうと始めたものなのです。是非参加してスマホ・タブレットのコミュニケーションでお友達を作ってください。

 いろいろなICT技術の組み合わせを楽しんでもらうことが、普及会の願いなのです。スマホの写真をどのように利用し・編集し・交流し・楽しんでいくか(What to)、このイベントに込められたテーマなのです。

 「カメラを持ってバス旅行

  • 期日 5月11日(金曜日)、(稲毛郵便局前集合 9:30発 17:00着)
  • 場所 東京湾一周(東京ゲートブリッジJAL工場見学海ほたる)JAL工場は予約がなかなか取れない人気スポットです。
  • 参加費 7,800円(昼食含)

 申し込みはこちらを印刷してファックス(043-308-8626)していただくか、教室で担当講師にお申し込みください。参加をお待ちしています。

プリでもっと楽しく デジカメ写真展

 ちばインターネット普及会の「デジカメ写真展」は毎年行っております。技術を競う(How to)の展示会でなく、どんなことに利用していくか、どんなふうにITを応用して行くか?(What to)を重視している展示会なのです。

 従って展示会に出品する写真は、カメラ(写真機)の種類にこだわりませんし、自分自身の写真を楽しんでください。

 6月19日(火)~24日(日)に開催が決定しました。

 申し込みはこちらを印刷してファックス(043-308-8626)していただくか、教室で担当講師にお申し込みください。参加をお待ちしてiいます。

 また夏~冬デジカメ写真の思い出を応用するために、「うちわ作成講座」、「年賀状作成講座」を毎年間通して行っています。講師とご相談ください。

 

5.キャッシュレス時代が変わり始めました

 今ではIoT(全てのものがインターネットに結びついていること)という言葉は、当たり前のように聞こえます。ICTが生活の中にすっかり溶け込んで来たからです。

 一方スマホを利用したキャッシュレスも進んできております。日本では交通カード(スイカなど)やクレジットカードが日本では成熟していますが、中国ではスマホによるQRリーダの利用した直接決済が極端に拡大してきております。中国のような直接決済は経済社会への影響も大きくなってきたこと各国への影響も大きくなって来たこともあり日本の銀行3グループも検討はじめました。

 すでにApple PEY、楽天PEYLINE-PEYeシステムが始まっております。

 このように生活でのスマホが経済環境を大きく変え始めています。

 NPOちばインターネット普及会も世代の変化に伴い、大きく変わっています。一歩一歩着実に進歩しようと努力しています。

 普及会は「ITを学ぶ」のではなく「共にIT生活を楽しむ」場を大切にしていきたいと考えています。

 普及会に連絡したり、利用会員になろうとする方はメールで city@tele-fit.com に問い合わせしていただくか、教室に直接お電話(043-308-8626)下さい。明細入会問合せをご覧ください。

 興味のある方はスマホのQRリーダーで読み取り普及会にメールを送ってみませんか。新しい時代を感じるかもしれません。

6.普及会主催の Facebookのグループ「ちばインターネット普及会クラブ」に参加してください

 普及会のパソコン教室では SNSの一つであるFacebook をお教えしています。学んだらぜひ「ちばインターネット普及会クラブ」に参加して楽しんでください。公開のグループですので誰でも入れますし利用できます。無料で参加できます。

 SNSも、人を誹謗中傷したり、会社への中傷言動などしたり反社会的言動をしてルールを守らないと、参加を拒絶されます。こんなIOT社会ルールも学んでいただきます。

 Facebook の検索窓で「ちばインターネット普及会クラブ」で検索して下さい。そして参加にクリックします。これでOKです。詳しくは講師にご相談ください。

 Facebook グループの「ちばインターネット普及会クラブ」と連携されておりますので、利用会員並びに元利用会員の方にも楽しんでいただけると思います。

 Googleマップで「ちばインターネット普及会」と検索しますと、普及会の内容や地図が表示されます。ぜひご利用ください。


7.普及会のホームページを活用してください 

 NPO法人ちばインターネット普及会の(“ちばインターネット普及会”と音声検索をすると出てきます。)ホームページは時代に合わせ大きく変化させています。フォローすることをお願いするとともに、今後を期待してください。

 最新情報には随時、情報を公開して行く所存です。その他各項目もご利用ください。

 「普及会のいろいろなイベント」はホームページの「ちばインターネット普及会クラブ」から見てください。バス旅行などの明細も記載されています。バス旅行の写真も見ることができます。

 団体でのSNS活用の参考になると思います。特に「blog」、「見るblog」は随時再リニューアルされております。

 ホームページは複数人の講師で作り上げております。今後も活用、応援よろしくお願いします。

 普及会は、IoT活動がいろいろな地域団体でもどんどん利用すべきだと叫び続けております。2018年~2019年もこのような問題に引き続き努力していきます。

 動く動画(動画が現れるまで少し時間がかかります。)などのも見ていただき、世界がどのように活動しているかも知ってもらいたいのです。

 スマホ・タブレットで「ちばインターネット普及会」を音声で検索してみてください。スマホでは簡便に検索できます。

 

8.普及会のパソコン教室」をお知り合いにお勧めください。

 稲毛駅近くです。電話はホームページをご覧ください。

 「Siri 」や「Ok Google」で音声で「ちばインターネット普及会」を検索してみてください。電話番号、メール等の情報が表示されますのでご連絡ください。




普及会 2018年3月メルマガ

2018-03-14 | メルマガ

 3月11日、東日本大震災から7年の月日が経ちました。いまだ仮設住宅での生活者は7万人以上・・。被災地の皆様の一日も早い生活基盤の安定、復興を心よりお祈りします。

 会の現状を報告いたします。

NPO法人ちばインターネット普及会の特徴

 ちばインターネット普及会はパソコン・スマホ・タブレットスクールと称して、主婦や高年者・高齢者の為に「パソコン・スマホ・タブレット」を生活に役立てようとする方々へ学習の場を提供しています。

 今までパソコン利用は事務作業を目的に活用してきましたが、スマホ・タブレットの普及が進んでくるとICT(インフォメーション・コミュニケーション・テクノロジー)は生活に重要なツールになってきました。

 それでも日本は世界から見るとスマホ・タブレットの普及率は低い国と言えます。アジア各国の中でも低い普及率の国に位置しているのです。時代の流れに逆行せず、ぜひ私達のNPO法人ちばインターネット普及会を利用してみませんか?

 

NPO法人インターネット普及会のイベントを楽しんでください

カメラを持ってバス旅行~ 募集中!

 普及会は地域のICT普及のためいろいろなイベントを行っています。パソコンで見られる方は「イベントサイト」やホームページの最新情報も随時ご覧になってください。

 普及会のイベントはいろいろなアプリを楽しみ、ICTに興味を頂いている方々に、ICT交流の学びの場になってもらおうと始めたものなのです。是非参加してスマホ・タブレットのコミュニケーションできるお友達を作ってください。

 いろいろなICT技術の組み合わせを楽しんでもらうことが、普及会の願いなのです。スマホの写真をどのように利用し・編集し・交流し・楽しんでいくか(What to)、これが普及会のイベントに込められたテーマなのです。

 5月にはイベントとして「カメラを持ってバス旅行」を企画しました。ぜひ参加をお願いいたします。明細はホームページから「メルマガ」や「最新情報」をご覧になってください。

  • 期日 月11日(金曜日)、(稲毛郵便局前集合 9:30発 17:00着)
  • 場所 東京湾一周(東京ゲートブリッジJAL工場見学海ほたる)JAL工場は予約がなかなか取れない人気スポットです。
  • 参加費 7,800円(昼食含)

 申し込みはこちらを印刷してファックス(043-308-8626)していただくか、教室で担当講師にお申し込みください。参加をお待ちしています。

アプリでもっと楽しく デジカメ写真展

 ちばインターネット普及会の「デジカメ写真展」は毎年行っております。技術を競う(How to)の展示会でなく、どんなことに利用していくか、どんなふうにITを応用して行くか?(What to)を重視している展示会なのです。

 従って展示会に出品する写真は、カメラ(写真機)の種類にこだわりませんし、自分自身の写真を楽しんでください。

 今年は6月19日(火)~24日(日)に開催が決定しました。詳細は後日ホームページの最新情報、メルマガにてお知らせいたします。

 また夏~冬デジカメ写真の思い出を応用するために、「うちわ作成講座」、「年賀状作成講座」を毎年間通して行っています。講師とご相談ください。

 

キャッシュレス時代が変わり始めました

 今ではIoT(全てのものがインターネットに結びついていること)という言葉は当たり前に聞こえます。ICTが生活の中にすっかり溶け込んで来たからです。

 一方スマホを利用したキャッシュレスも進んできております。日本では交通カード(スイカなど)やクレジットカードが日本では成熟していますが、中国ではスマホによるQRリーダの利用した直接決済が極端に拡大してきました。経済的な影響も大きくなってきたこと、各国への影響も大きくなって来たこともあり日本の銀行3グループも検討はじめました。

 すでにAPPL PEY、楽天PEYLINE-PEYeシステムが始まっております。(みずほ系銀行が「マネータッチ」を発表しています)

 このように生活環境がスマホと強く密着され始めてきますと、スマホ・タブレットと生活との関係の議論も、ばかにならなくなってきました。更に、スマホによる予約システムが進んでくるとスマホによる認証・確認システムも重要になってきています。このためSMS(ショートメッセージサービス)も見直され初めています。

 NPOちばインターネット普及会も世代の変化に伴い、大きく変わっています。一歩一歩着実に変わってきております。普及会はこれからも「ITを学ぶ」のではなく「共にIT生活を楽しむ」場を大切にしていきたいと考えています。

 普及会に連絡したり、利用会員になろうとする方はメールで city@tele-fit.com に問い合わせしていただくか、教室に直接お電話(043-308-8626)下さい。明細入会問合せをご覧ください。

 興味のある方はスマホのQRリーダーで読み取り普及会にメールを送ってみませんか。新しい時代を感じるかもしれません。

普及会主催の Facebookのグループ「ちばインターネット普及会クラブ」に参加してください

 普及会のパソコン教室では SNSの一つであるFacebook をお教えしています。学んだらぜひ「ちばインターネット普及会クラブ」に参加して楽しんでください。公開のグループですので誰でも入れますし利用できます。無料で参加できます。

 Facebook の検索窓で「ちばインターネット普及会クラブ」で検索して下さい。そして参加にクリックします。これでOKです。詳しくは講師にご相談ください。

 Facebook グループの「ちばインターネット普及会クラブ」と連携されておりますので、利用会員並びに元利用会員の方にも楽しんでいただけると思います。

 Googleマップで「ちばインターネット普及会」と検索しますと、普及会の内容や地図が表示されます。ぜひご利用ください。


普及会のホームページを活用してください 

 NPO法人ちばインターネット普及会の(“ちばインターネット普及会”と音声検索をすると出てきます。)ホームページは時代に合わせ大きく変化させています。フォローすることをお願いするとともに、今後を期待してください。

 最新情報には随時、情報を公開して行く所存です。その他各項目もご利用ください。

 「普及会のいろいろなイベント」はホームページの「ちばインターネット普及会クラブ」から見てください。バス旅行などの明細も記載されています。バス旅行の写真も見ることができます。

 団体でのSNS活用の参考になると思います。特に「blog」、「見るblog」は随時再リニューアルされております。

 ホームページは複数人の講師で作り上げております。今後も活用、応援よろしくお願いします。

 普及会は、IoT活動がいろいろな地域団体でもどんどん利用すべきだと叫び続けております。2018年~2019年もこのような問題に引き続き努力していきます。

 動く動画(動画が現れるまで少し時間がかかります。)などのも見ていただき、世界がどのように活動しているかも知ってもらいたいのです。

 スマホ・タブレットで「ちばインターネット普及会」を音声で検索してみてください。スマホでは簡便に検索できます。

 

普及会のパソコン教室」をお知り合いにお勧めください。

 稲毛駅近くです。電話はホームページをご覧ください。

 Siri 」や「Ok Google」で音声で「ちばインターネット普及会」を検索してみてください。電話番号、メール等の情報が表示されますのでご連絡ください。

 

 


普及会 2018年2月メルマガ

2018-02-15 | メルマガ

 2月9日から25日まで平昌オリンピックが開催されています。日本のメダル受賞の嬉しいニュースが続々届いています。みんなで応援しましょう!

会の現状を報告いたします。

NPO法人ちばインターネット普及会の特徴

 ちばインターネット普及会は愛称として「パソコン・スマホ・タブレットスクール」と称しています。高齢化社会には益々ITが生活に欠くことが出来なくなる社会になって来るでしょう。

 私たちは主婦や高年者・高齢者の為に「パソコン・スマホ・タブレットスクール」の場を提供しています。

 パソコン・スマホ・タブレットの利用は今まで事務作業を目的に活用してきましたが、LINEFacebookなどの「SNS」が生活の中に溶け込み始まり、新しいITの生活化が始まりました。

 私たちはインターネットがホームページを見るツールばかりでないことを知ってもらいたいし、活用してもらいたいのです。

 また、携帯電話のLTE電波を効果的に活用した世界共通の技術であるショートメール(SMS)の高度な活用や、カード支払い、QRコード支払いの利用なども益々大きくなり商業経済を変化させて来ています。

 ショートメール(SMS)などは危機管理などにも利用され始まりました。こんなことも皆さんと伴に学んで行こうと思っています。遅れてからでは取り返しのないことになってしまいます。

 今ではIoT(全てのものがインターネットに結びついていること)という言葉が今では当たり前になって来ています。ITが生活の中にすっかり溶け込んで来たからです。

「生活の中のインターネット」をどんな形で皆さんと学んで行こうかと、普及会のスタッフは日々学び・努力しています。

 生活環境がスマホ・タブレットと強く密着され始めてきますと、スマホ・タブレットととの生活関係が議論され始めてきました。AI(人工知能)との密着もその一つです。

 AIはロボット、ドローン、自動車などに形を変え瞬く間に社会に進出してきました。この基本を皆さんと利用してみようと考えております。

 「NPOちばインターネット普及会」もITの発展と共に大きく変わりました。一歩一歩着実に変わってきております。この文章をお読みになったら「ITを学ぶ」のではなく「共にIT生活を楽しむ」を場がいかに大切かがお分かりになると思います。 

 私たちに連絡したり、利用会員になろうとする方はメールで city@tele-fit.com に問い合わせしていただくか、教室に直接お電話(043-308-8626)下さい。明細入会問合せをご覧ください。


NPO法人インターネット普及会の各種イベントを楽しんでください

 普及会は地域のIT普及のためいろいろなイベントを行っています。パソコンで見られる方は「イベントサイト」やホームページの最新情報で随時ご覧になってください。

 普及会のイベントはいろいろなアプリを楽しみながら行い、ITに興味を頂いている方々との「IT交流」の学びの場に参加してもらおうと始めたものなのです。

 この技術のアプリの組み合わせを楽しんでいくことが、普及会のイベントの特徴なのです。スマホの写真一つとっても、どのように利用し・編集し・交流し・楽しんでいくか、これが多様化したアプリを利用していくのか?普及会のイベントの特長なのです。

 今年の5月にはいろいろなアプリ利用の「デジタルカメラ撮影会兼バス旅行」を行う予定です。ぜひ参加して見て下さい。明細はメルマガや最新情報、ホームページなどでもお知らせいたします。

 ちばインターネット普及会の「デジカメ写真展」は毎年行っております。技術を競う(How to)の展示会でなく、どんなことに利用していくか、どんなふうにITを応用して行くか?(What to)を重視している展示会なのです。(今年は6月に決定しました)ぜひご参加ください。

 展示会に出品する写真は、カメラ(写真機)の種類にこだわりませんし、自分自身の写真を楽しんでください。

 また夏~冬デジカメ写真の思い出を応用するために、「うちわ作成講座」、「年賀状・カレンダー作成講座」を年間通して行っています。講師とご相談の上ご参加ください。


 普及会主催の Facebookのグループ「ちばインターネット普及会クラブ」に参加してください

普及会のパソコン教室では SNSの一つであるFacebook をお教えしています。学んだらぜひ「ちばインターネット普及会クラブ」に参加して楽しんでください。公開のグループですので誰でも入れますし利用できます。無料で参加できます。

 Facebook の検索窓で「ちばインターネット普及会クラブ」で検索して下さい。そして参加にクリックします。これでOKです。詳しくは講師にご相談ください。

 Facebook グループの「ちばインターネット普及会クラブ」と連携されておりますので、利用会員並びに元利用会員の方にも楽しんでいただけると思います。此処からもメルマガを見ることができます。

 Googleマップで「ちばインターネット普及会」と検索しますと、普及会の内容や地図が表示されます。ぜひご利用ください。


普及会のホームページを活用してください 

NPO法人ちばインターネット普及会の(“ちばインターネット普及会”と音声検索をすると出てきます。)ホームページは時代に合わせ大きく変化させています。フォローすることをお願いするとともに、今後を期待してください。現行 25,000人~35,000人の方々が参照してくれています。

最新情報には随時、情報などを公開して行く所存です。ご利用ください。

 「普及会のいろいろなイベント」はホームページの「ちばインターネット普及会クラブ」から見てください。バス旅行などの明細も記載されています。バス旅行の写真も見ることができます。

 団体でのSNS活用の参考になると思います。特に「blog」、「見るblog」、「補助情報(1)」は随時再リニューアルされております。

 ホームページは複数人の講師で作り上げております。今後も皆さんのご利用をお願いします。

 普及会は、IoT活動がいろいろな自治会や地域団体で利用すべきと叫び続けております。

 2018年~2019年もこのような問題に引き続き努力していきます。

動く動画(動画が現れるまで少し時間がかかります。)などのも見ていただき、世界がどのように活動しているかも知ってもらいたいのです。

 スマホ・タブレットで「ちばインターネット普及会」を音声で検索してみてください。スマホでは簡便に検索できます。

 

普及会のパソコン教室」をお知り合いにお勧めください。稲毛駅近くです。電話はホームページをご覧ください

Siri 」や「Ok Google」で音声で「ちばインターネット普及会」を検索してみてください。電話番号、メール等の情報が表示されますのでご連絡ください。


普及会 2018年1月メルマガ

2018-01-15 | メルマガ

 2018年がスタートしました。普及会は2月1日で18年目に入ります。またNPO法人を創立して1月14日で15年目になりました。皆様のご支援に深く感謝いたします。これからもスタッフ一同皆様のお役に立てるよう頑張ってまいりますのでよろしくお願いいたします。

NPO法人ちばインターネット普及会が2018年を迎えるにあたって

 本年はスマホ・タブレットの益々の発展に伴い、普及会は主婦や高年者・高齢者の為に「パソコン・スマホ・タブレットスクール」を18年間推し進めてまいりました。

 今ではスマホ・タブレットの利用が当然の時代になりましたが、パソコンは事務作業には欠かせないものであるとの考えが主流であったパソコン教室創業時には思いもよらないことでした。

 今ではIoT(全てのものがインターネットに結びついていること)という言葉が自然に聞こえます。生活の中にすっかり溶け込んでいます。

 生活環境がスマホ・タブレットと強く密着され始めてきますと、スマホ・タブレットと生活環境との関係が議論され始めてきました。AI(人工知能)との密着です。

 AIはロボット、ドローン、自動車などに形を変え瞬く間に社会に進出です。

 NPOちばインターネット普及会も変わりました。一歩一歩着実に変わってきております。この文章をお読みになったら「学ぶ」のではなく「共に生活を楽しむ」場を提供している普及会に来てみませんか? 普及会の「講座内容」はこのリンクからご覧ください。

 city@tele-fit.comに問い合わせメールしていただくか教室に直接お電話(043-308-8626)下さい。または入会問合せをご覧ください。

 普及会は1月9日(火)より本年の講座を開始いたしております。


NPO法人インターネット普及会は地域IT普及のために各種イベントを行っています。

 普及会は地域のIT普及のためいろいろなイベントを行っています。パソコンで見られる方は「イベントサイト」やホームページの最新情報も随時ご覧になってください。

 普及会のイベントはITに興味を頂いている方々の話し合い、知り合いの場所になってもらおうと始めたものなのです。

 今年の5月にはアプリ利用の「デジタルカメラ撮影会兼バス旅行」を行う予定です。ぜひ参加お願いいたします。明細は決定次第お知らせいたします。

 デジカメ写真は簡便に初心者でも利用することが出来ますし、編集もできます。いろいろなITファイルに利用できますし、SNSとの相性が深く、デジカメ散歩(ウォーキング)やデジカメ旅行(デジカメトリップ)の強力な友達です。またスマホやタブレットの修正アプリとの相性とのつながりも深いものがあるので、とても重要なのです。いまでは遊びを超えるものになっています。

 NPO法人ちばインターンネット普及会は、「普及会の公開イベント」として修正アプリの利用などもお教えしています。

 また、ちばインターネット普及会の「デジカメ写真展」も毎年行っております。技術を競う(Howto)の展示会でなく、どんなことに利用していくか、どんなふうに応用して行くか?(What to)を重視している展示会なのです。 (今年は6月に開催予定です。)

 従って展示会に出品する写真は、カメラ(写真機)の種類にこだわりませんし、お互い批判などをしないよう楽しんでおります。自分自身の写真を楽しんでください。

 また夏~冬デジカメ写真の思い出を応用するために、「うちわ作成講座」、「年賀状作成講座」を毎年間通して行っています。講師とご相談ください。


スマホ・タブレットの時代のテレビにについて

 最近、スマホ・タブレットで見る無料アプリのインターネットテレビが話題になってきています。

 中でも元SMAPの稲垣吾郎、草彅剛、香取慎吾そろって出演した「アベマTV」が大きな話題になっているのです。革命的72時間を行いTV業界に大きな影響を与えています。またSNSの世界にもい大きな影響を与えているのです。

 皆さんも見てみませんか?


 及会主催の Facebookグループの「ちばインターネット普及会クラブ」に参加してください

 普及会のパソコン教室では SNS である Facebook をお教えしています。学んだらぜひ「ちばインターネット普及会クラブ」に参加して楽しんでください。公開のグループですので誰でも入れます。無料で参加できます。

 Facebook の検索窓で「ちばインターネット普及会クラブ」で検索して下さい。そして参加にクリックします。これでOKです。詳しくは講師にご相談ください。

 Facebook グループの「ちばインターネット普及会クラブ」と連携されておりますので、利用会員並びに元利用会員の方にも楽しんでいただけると思います。

 Googleマップで「ちばインターネット普及会」と検索しますと、普及会の内容が表示されます。ぜひご利用ください。


普及会のホームページを活用してください 

NPO法人ちばインターネット普及会の(“ちばインターネット普及会”と音声検索をすると出てきます。)ホームページは時代に合わせ大きく変化させています。フォローすることをお願いするとともに、今後を期待してください。 

 最新情報には随時、情報を掲載していく所存です。その他各項目をご利用ください。

 「普及会のいろいろなイベント」はホームページの「ちばインターネット普及会クラブ」から見てください。バス旅行などの明細も記載されています。バス旅行の写真も見ることができます。

 団体でのSNS活用の参考になると思います。特に「blog」、「見るblog」、「補助情報(1)」は随時再リニューアルされております。

 ホームページは複数人の講師で作り上げております。今後も活用・応援お願いします。

 また普及会は、IoT活動がいろいろな地域団体でももっと、どんどん利用するべきと叫び続けております。

 2018年~2019年もこのような問題に引き続き努力していきます。

動く動画(動画が現れるまで少し時間がかかります。)などのも見ていただき、世界がどのように活動しているかも知ってもらいたいのです。

 スマホ・タブレットで「ちばインターネット普及会」を音声で検索してみてください。スマホでは簡便に検索できます。

 

普及会のパソコン教室」をお知り合いにお勧めください。稲毛駅近くです。電話はホームページをご覧ください

Siri 」や「Ok Google」で音声で「ちばインターネット普及会」を検索してみてください。電話番号、メール等の情報が表示されますのでご連絡ください。

 


普及会 2018 年賀

2018-01-01 | メルマガ

昨年は普及会のイベント等にご協力頂き、ありがとうございました。

今年も楽しい企画を用意してパソコンやスマホ・タブレットの普及活動を行って参ります。

本年もよろしくお願いいたします。

 

NPO法人ちばインターネット普及会


普及会 2017年12月メルマガ

2017-12-14 | メルマガ

早くも慌ただしい12月となりました。今年も「NPO法人ちばインターネット普及会」をご支援いただき、ありがとうございました。普及会では皆様に喜んでいただけるイベントや公開講座を企画してお待ちしています。どうぞ来年もよろしくお願いいたします。 

1.年末年始のお休みは下記のとおりです

 12月25日(月)~1月8日(月)まで

お休み中の連絡は city@tele-fit.com までよろしくお願いいたします。


2.年賀状・カレンダー作成講座は無事に終了しました

 定例イベント講座である年賀状・カレンダー作成講座無事終了しました。終了後も多くの参加者がありましたことに感謝いたします。

 日頃撮影された写真を素材に、カレンダーや年賀状を作成され喜んでいただけて、スタッフもうれしく思っています。

 

3.NPO法人ちばインターネット普及会が2018年を迎えるにあたって

 本年はスマホ・タブレットの益々の発展に伴い、普及会はパソコン・スマホ・タブレットスクールを強力に推し進めてまいりました。

 AI(人工知能)の普及とIOT(全てのものがインターネットに結びついていること)がスマホ・タブレットと強く密着され始めてきますと、スマホ・タブレットの普及の将来性が、大切なことになると議論され始めてきております。当然普及会もがんばろうと思っております。

 将棋の世界や音声による検索などを中心に、AIは一般的なマスコミ話題の対象になってきました。また、ロボットスピーカの出現やロボット犬、ドローン運転アプリ市販によって瞬く間にお茶の間に進出してきました。

 スマホ・タブレットの機能としてIOTの大切さが社会で議論されています。IOTとはインターネットがすべてのものに結びついて来ていると言うことです。今や家電類も、スマホ・タブレットで遠隔操作ができる時代になってきたのです。

 また中古品の処理や個別販売が一般に行われ始めました。メルカリやキャッシュ、ヤフオクなどのアプリの出現によって生活が激変しはじめ出だしたのです。

 このような機能がスマホ・タブレットのアプリを利用で出来る機能の一端ですが、今では実生活に十分活用できるのです。高年者や高齢者にとってスマホ・タブレットは大切な機器になってきているのです。

 こんな楽しいスマホ・タブレットやパソコンを普及させようと、また皆さんと一緒に勉強していこうと、「学ぶ場を提供して」いこうと考えているのがNPOちばインターネット普及会の基本的な考え方です。


4.NPO法人インターネット普及会は地域IT普及のため各種イベントを行っているのが特徴な団体です

 普及会は地域のIT普及のためいろいろなイベントを行っています。パソコンで見られる方は「イベントサイト」やホームページの「最新情報」、このメルマガからご覧になってください。

 ITに興味を頂いている方々が友の話し合い、知り合いの場所になってもらおうと始めたものなのです。

 来年の春にはアプリ利用の「デジタルカメラ撮影会兼バス旅行」を行う予定です。ぜひ参加をお願いいたします。

 デジカメ写真は簡便に初心者でも利用することが出来、編集もできます。いろいろなITファイルに利用できますし、SNSとの相性が深く、デジカメ散歩(ウォーキング)やデジカメ旅行(トリップ)の強力な友達です。アプリとの相性とのつながりも深いものがあるので重要なのです。いまではデジカメは遊びを超えるものになっています。

 NPO法人ちばインターンネット普及会は、「イベント」としてデジカメ散歩(ウォーキング)やデジカメ旅行(デジカメ・トリップ)機能に拡張させ健康にも注意を払っているのです。

 また、ちばインターネット普及会の「デジカメ写真展」も毎年行っております。技術を競う(Howto)の展示会でなく、どんなことに利用していくか、どんなふうに応用して行くか?(What to)を重視している展示会です。

 従ってカメラ(写真機)の種類にこだわりませんし互いに批判などをしないよう楽しんでおります。自分を楽しんでください。

 また夏~冬デジカメ写真の思い出を応用するために、「うちわ作成講座」、「年賀状作成講座」を毎年間通して行っています。各講師とご相談ください。


5.スマホ・タブレット時代のテレビについて

 最近無料のインターネットテレビが話題になってきています。

 中でも元SMAPの稲垣吾郎、草彅剛、香取慎吾そろって出演した「アベマTV」が大きな話題になっているのです。革命的72時間を行いTV業界を震撼させています。話題の「72時間ホンネテレビ」です。

 SNSの世界にもい大きな影響を与えているのです。皆さんもお正月インターネットテレビを見てみませんか?


6.普及会主催の Facebookグループの「ちばインターネット普及会クラブ」に参加してください

普及会のパソコン教室では SNS である Facebook をお教えしています。学んだらぜひ「ちばインターネット普及会クラブ」に参加して楽しんでください。公開のグループですので誰でも入れます。無料で参加できます。

Facebook の検索窓で「ちばインターネット普及会クラブ」で検索して下さい。そして参加にクリックします。これでOKです。

Facebook グループの「ちばインターネット普及会クラブ」と連携されておりますので、利用会員並びに元利用会員の方にも楽しんでいただけると思います。

Googleマップで「ちばインターネット普及会」検索しますと、普及会の内容が表示されます。ぜひご利用ください。


7.普及会のホームページ活用を活用してください 

NPO法人ちばインターネット普及会の(“ちばインターネット普及会”と音声検索をすると出てきます。)ホームページは時代に合わせ大きく変化させています。フォローすることをお願いするとともに、今後を期待してください。 

 最新情報には随時、情報を掲載していく所存です。その他各項目をご利用ください。

 「普及会のいろいろなイベント」はホームページの「ちばインターネット普及会クラブ」から見てください。バス旅行などの明細も記載されています。バス旅行の写真も見ることができます。

 団体でのSNS活用の参考になると思います。特に「blog」、「見るblog」、「補助情報(1)」は再リニューアルされております。

 ホームページは複数人の講師で作り上げております。今後も活用・応援お願いします。

 NPO法人ちばインターネット普及会は「パソコン・スマホ・タブレットスクール」や「ホームページ」で読みやすいようにブログを利用しながら、市民の皆さんが喜んでいただけるホームページになることが目的です。

 また普及会は、IOT活動がいろいろな地域団体でももっと、どんどん利用するべきと叫び続けております。

 2018年~2019年もこのような問題に引き続き努力していきます。

 今回は普及会のホームページの最新情報ブログを中心にご覧ください。(随時更新されております)ブログのような技術はスマホ・タブレットが普及されてきた現在、地域にも役立つと考えています。

動く動画(動画が現れるまで少し時間がかかります。)などのも見ていただき、世界がどのように活動しているかも知ってもらいたいのです。

 スマホ・タブレットで「ちばインターネット普及会」を音声で検索してみてください。今の私達を見てもらえます。

 

8.普及会のパソコン教室」をお知り合いにお勧めください。稲毛駅近くです。電話はホームページをご覧ください

Siri 」や「Ok Google」で音声で「ちばインターネット普及会」を検索してみてください。電話番号、メール等の情報が表示されますのでご連絡ください。


 


普及会 2017年11月メルマガ

2017-11-14 | メルマガ

 早いもので今年もあと僅かです。普及会では17日(金)より年賀状・カレンダー講座が始まります。公開講座ですのでどなたでも受講できます。独自の年賀状やカレンダーをつくってみませんか? 

 今月の普及会の現状を報告いたします。

1. NPO法人ちばインターネット普及会は「地域IT普及」のため各種イベントを行っているのが特徴です

 普及会は「地域IT普及」のためいろいろなイベントを行っています。パソコンで見られる方は「イベントサイト」や最新情報メルマガからご覧になってください。 

 普及会はデジカメ写真の重要性を説いてきました。

 デジカメ写真は簡便に初心者でも利用することが出来、編集もできます。またいろいろなITファイルに利用できますし、SNSとの相性が深く、デジカメ散歩(ウォーキング)やデジカメ旅行(トリップ)の強力な友達です。アプリとの相性とのつながりも深いものがあるので重要なのです。いまでは遊びとを超えるものになっています。

 NPO法人ちばインターンネット普及会は、「イベント」としてデジカメ散歩(ウォーキング)やデジカメ旅行(トリップ)機能を特化し「デジカメ写真撮影会兼バス旅行」を毎年行っております。

 また、「デジカメ写真展」も毎年行っております。技術を競う(How to)の展示会でなく、どんなことに利用していくか、どんなふうに応用して行くか?(What to)を重視している展示会です。

 従ってカメラ(写真機)の種類にはこだわりません。スマホ・タブレット写真機OK、二眼レフ(ディアルカメラ)OK、種々のコンパクトカメラOK、固定焦点カメラやズームカメラOK、多様周波数カメラOKなのです。今までのカメラ芸術を拡張させた将来の展示会なのです。

 またデジカメ写真の思い出を応用するために、「うちわ作成講座」を年間通して一般講座内で行っています。各講師とご相談ください。これは写真屋さんの技術を超えた技術なのです。


2. 年賀状・カレンダー作成公開講座を行います

 普及会は「筆王」を利用して行います。年賀状やカレンダー作成と言っても、広い応用が期待されます。

 「筆王」は住所録の作成、チラシ作り、メール発信、一般のメール、カード、その他諸々なことへ幅広い応用が出来る万能ソフトです。

 普及会は年賀状作成、カレンダー作成講座を下記の要領で開催します。2018年度の年賀状を作りませんか?

 受講希望の方は担当講師、または申込用紙にご記入の上、FAX(043-308-8626)でお申し込みください。 

 開催日  11月17日(金)・12月1日(金)・8(金)・9日(土)

 講座料  年賀状、カレンダー各3,500円(カレンダーキット代別)

   時 間  13:00~16:00

 まだ少々の空きがあります。

 最新情報やイベントサイトには随時明細を公開してまいります。


3. スマホ・タブレットの時代について 

 インターネットを利用し、インターネットがあらゆるものと結びついていくIoT時代がやってきています。この機能に人工頭脳AI機能が連携しはじめ、スマホ・タブレットが生活の基本柱になってきつつありますし、将来の生活を暗示しております。

 Google社やLINEはすでに「AIスピーカー」の発売を開始いたしております。呼びかければ電気を付けたり消したりをしたり、音楽を聞かしてくれるなど小さなロボットです。 

 iPhoneやアンドロイドスマホでもロボット化はすでに一部始まっており、iPhoneは「He Siri」、アンドロイドスマホでは「OK Google」の呼びかけでAI会話を楽しめます。皆さんも今持っているスマホ・タブレットでお楽しみください。

 スマホを携帯電話と思っている方にとっては、IOTAIは戸惑いもあることもあるでしょうが、「稲毛駅から15時に東京駅に行くには?」と話しかけるだけで行き方を教えてくれる時代なのです。検索も普段の言葉で話しかけおこなうこともできます。

 最近は「格安スマホ」が売り出されるに至って、この新しい時代は急速に進化して来ています。


4. 格安スマホ? SIM(シム)カード? SIMブロックフリー?って知っていますか? 

 iPhoneHe Siri、アンドロイドスマホではOK Googleで「格安スマホって何?」と聞いてください。答えが即座に返ってきます。 

 今や格安スマホを聞いたことがない人はいなくなりました。

 スマホの機械の中にはMVNOで発売する「SIM」という小さな電子カードが入っています。SIMカードはそのスマホが自分のものだと認証するものなのです。

 すなわちSIMカードは、モバイル通信を使うスマートフォンに必須の個人ナンバーカードと言えるパーツであるといえるものです。モバイル通信になくてはならないパーツなのです。 

 しかしDocomoAuSoftbankのキャリアでは、自分の会社のSIMカードしか使えないように機械を「ロック」しているのです。これを「SIMロック」と呼んでいます。 

 一方ロックしていない「SIMフリー」の機器も発売されているのです。安いSIMを買って使えば格安になるのです。

 外国では一般的なスマホなのです。フリーロックスマートフォンを「SIMロック解除」もしくは「SIMフリー」と呼ばれています。決してSIMが入ってないという意味ではありません。今ではSIMフリーが一般名です。 

 SIMフリーフォンではどんなSIMカードでも利用できるのです。すなわち「格安SIM」を使うこともできるのです。 

 SIMフリースマートフォンであれば、どんなSIMカードでも使えるるのですが、「SIMカードの契約」は必要です。

こような理由を基本に、毎月の携帯電話代がグッとお得になる「格安 SIM」が論じられるのです。 

 一方キャリアスマホはいろいろな機能を提供し対抗しています。

 格安SIMは、各種携帯キャリアが整備したモバイル通信ネットワークを間借りして、独自の価格で提供するサービス(MVNO)を消費者に提供しているのです。このような回線間借りサービスを取得したMVMOが基本になって「格安SIM」が成り立っているのです。

 お店が少ない欠点を若い企業家を買い手を集める形をとって販売しているようです。したがって格安SIMを提供するサービス事業者を事実上「MVNO」と呼んでいます。 

 格安SIMは月々の価格こそ安価ですが、使っているモバイル通信ネットワークは各種携帯キャリアが整備したものなので、電波の届くエリアなどに大きな違いはありません。 

 通信制限量などサービスの提供内容は、格安SIMのサービス事業者によってまちまちになってしまいます。「自分がどんなふうにスマートフォンを利用したいのか」で選んでいく必要もあるでしょう。この点も普及会で説明してくれます。

 前述したように格安SIMには大きく分けて2種類あります。 

(1)番目は、「音声通話SIMカード」は、電話もインターネットも使いたい人向け用SIMです。090080といった電話番号で通話でき、各種携帯キャリアからのMNP(ナンバーポータビリティ)による「電話番号の引き継ぎ」にも対応しています。重要なSMSの送受信も可能と言われています。 

(2)番目は、「データ専用SIMカード」は、インターネットのみで良い人向き。会社用の携帯電話が支給されているとか、「ふだんはまったくスマートフォンで電話をしない」とかであれば、音声通話SIMカードよりもさらに割安で使えるのがメリットです。 

 MVNOを活用するメリット・デメリットについてなどは、大いに工夫が必要ですが、「MVNO」の基本の説明書をご参考ください。


5. 普及会主催のFacebookのグループ「ちばインターネット普及会クラブ」や「Googleマップ」に参加してください

 普及会のパソコン教室では SNS である Facebook をお教えしています。学んだらぜひ「ちばインターネット普及会クラブ」に参加して楽しんでください。公開のグループですので誰でも入れます。

 Facebook の検索窓で「ちばインターネット普及会クラブ」で検索して下さい。そして参加にクリック。これでOKです。

 グループに入ると普及会のメルマガも見ることができますし、普及会の考えや、応援してくれている仲間の話や交流も出来ます。

 Facebook のグループの「ちばインターネット普及会クラブ」と連携されておりますので、利用会員並びに元利用会員の方にも楽しんでいただけると思います。

 Googleマップで「ちばインターネット普及会」検索しますと、普及会の内容が表示されます。ぜひご利用ください。


6. Twitterも活用してみませんか? 

 Facebookを利用しておられる方も、Twitterをうまく併用利用している方も多いようです。

 検索に優れており、また「新しいニュースを見る」を見ることができ、大勢の人との広報が一挙にできることが特徴です。

 超高齢化社会の健康ウォーキング広報のTwitterサイト「ウォーキング稲毛Twitterサイトを普及会はサポートしています。検索してご覧ください。

 

7.普及会のホームページ活用を活用してください 

 NPO法人ちばインターネット普及会の(“ちばインターネット普及会”と音声検索をすると出てきます。)ホームページは時代に合わせ大きく変化させています。フォローすることをお願いするとともに、今後を期待してください。 

 最新情報には随時、情報を掲載していく所存です。その他各項目をご利用ください。

 「普及会のいろいろなイベント」はホームページの「ちばインターネット普及会クラブ」から見てください。バス旅行などの明細も記載されています。バス旅行の写真も見ることができます。

 団体でのSNS活用の参考になると思います。特に「blog」、「見るblog」、「補助情報(1)」は再リニューアルされております。

 ホームページは複数人の講師で作り上げております。今後も活用・応援お願いします。

 NPO法人ちばインターネット普及会は「パソコン・スマホ・タブレットスクール」や「ホームページ」で読みやすいようにブログを利用しながら、市民の皆さんが喜んでいただけるホームページになることが目的です。

 また普及会は、IOT活動がいろいろな地域団体でももっと、どんどん利用するべきと叫び続けております。

 2017年~2018年もこのような問題に引き続き努力していきます。

 今回は普及会のホームページの最新情報ブログを中心にご覧ください。(随時更新されております)ブログのような技術はスマホ・タブレットが普及されてきた現在、地域にも役立つと考えています。

 動く動画(動画が現れるまで少し時間がかかります。)などのも見ていただき、世界がどのように活動しているかも知ってもらいたいのです。

 スマホ・タブレットで「ちばインターネット普及会」を音声で検索してみてください。今の私達を見てもらえます。

 

8.普及会のパソコン教室」をお知り合いにお勧めください。稲毛駅近くです。

 「Siri 」や「Ok Google」で音声で「ちばインターネット普及会」を検索してみてください。電話番号、メール等の情報が表示されますのでご連絡ください。