goo blog サービス終了のお知らせ 

NPO法人ちばインターネット普及会のメルマガ

主婦・中高年者・高齢者のパソコン・スマホ・タブレットスクール」のイベント・指針情報

普及会 2017年10月メルマガ

2017-10-14 | メルマガ

 行楽の季節となりました。10月18日は「千葉市民の日」、芸術、スポーツに関する施設が無料開放されます。インターネットで検索していろいろ楽しんでみてください。

 普及会の現状をご報告します。

1. NPO法人ちばインターネット普及会は「地域IT普及」のため各種イベントを行っております 

 普及会は「地域IT普及」のためいろいろなイベントを行っています。パソコンで見られる方はイベントサイト最新情報からご覧になってください。 

 現在うちわ作成講座は一般講座内で行っています。各講師とご相談ください。本年の「年賀状作成講座」「カレンダー作成講座」も予定しております。(下記)

 最新情報イベントサイトには随時明細を公開してまいります。


2. 年賀状・カレンダー作成公開講座が始まります

 普及会は「筆王」を利用して行います。年賀状やカレンダー作成と言っても、広い応用が期待されます。

 「筆王」は住所録の作成、チラシ作り、メール発信、一般のメール、カード、その他諸々なことへ幅広い応用が出来る万能ソフトです。

 普及会は年賀状作成、カレンダー作成講座を下記の要領で開催します。2018年度の年賀状を作りませんか?

 受講希望の方は担当講師、または申込用紙にご記入の上、FAX(043-308-8626)でお申し込みください。 

 開催日  11月17日(金)・12月1日(金)・8(金)・9日(土)

 講座料  年賀状、カレンダー各3,500円(カレンダーキット代別)

   時 間  13:00~16:00


3. スマホ・タブレットの時代について 

 最近、新しいスマホやタブレットが矢継ぎ早で発表・販売されまています。iPhoneでは8(エイト)の発売を決定しております。 

 インターネットを利用し、インターネットがあらゆるものと結びついていく誰でも認めるIoT時代や人工頭脳のAI機能が一般化しスマホ・タブレット生活の基本柱になってきました。 

 Google社やLINEはすでに「AIスピーカー」の発売を開始いたしております。呼びかければ電気を付けたり消したりをしたり、音楽を聞かしてくれるなどのリトルロボットです。6人まで音声を聞き分けてくれるようです。このような機能はDocomoでも実施することを発表しています。 

 iPhoneやアンドロイドスマホでもすでに一部始まっております。iPhoneは「He Siri」、アンドロイドスマホでは「OK Google」AI会話・対話を楽しめます。 

 スマホを携帯電話の延長線上に利用しようと思っている方にとっては、IOTAIは面倒であり、戸惑いもあることもあるでしょうが「稲毛駅から15時に東京駅に行くには?」と話しかけるだけで、AI(人工頭脳)が教えてくれる時代なのです。 

 カメラだけを見ても、「コンパクトカメラ」や「スマホ・タブレットのカメラ」を自由自在にお使いになっている方が多くなってきており、新しい時代が来ていることを痛感します。 

 最近は「格安スマホ」が売り出されることに依ってこの新しい時代は急速に早まって来ています。 


4. 格安スマホ? SIM(シム)カード? SIMブロックフリー?って言う言葉知っていますか? 

 iPhoneHe Siri、アンドロイドスマホではOK Googleで「格安スマホって何?」と聞いてください。答えが即座に返ってきます。 

 今や格安スマホと言う言葉を聞いたことがない人はいなくなりました。

 スマホの機械の中にはMVNO(通信回線をる利用している業者)で発売する「SIM(シム)」という小さな電子カードが入っています。SIMカードはそのスマホが自分のものだと認証する大切なものなのです。

 すなわちSIMカードは、モバイル通信を使うスマートフォンに必須な個人ナンバーカードと言えるパーツであるといえるものです。モバイル通信になくてはならないパーツなのです。 

 しかしDocomoAuSoftbankのキャリアでは、自分の会社のSIMカードしか使えないように機械を「ロック」しているのです。これを「SIMロック」と呼んでいます。 

 一方ロックしていない「SIMフリー」の機器も発売されているのです。安いSIMを買って使えば格安になるのです。

 外国では一般的なスマホなのです。フリーロックスマートフォンを「SIMロック解除」もしくは「SIMフリー」と呼ばれています。決してSIMが入ってないという意味ではありません。今ではSIMフリーが一般名です。 

 SIMフリーフォンではどんなSIMカードでも利用できるのです。すなわち「格安SIM」を使うこともできるのです。 

 SIMフリースマートフォンであれば、どんなSIMカードでも使えるるのですが、「SIMカードの契約」は必要です。こような理由を基本に、毎月の携帯電話代がグッとお得になる「格安SIM」が論じられるのです。 

 一方キャリアスマホはいろいろな機能を提供し対抗しています。

 格安SIMは、各種携帯キャリアが整備したモバイル通信ネットワークを間借りして、独自の価格で提供するサービス(MVNO)を消費者に提供しているのです。このような回線間借りサービスを取得したMVMOが基本になって「格安SIM」が成り立っているのです。

 お店が少ない欠点を若い企業家を買い手を集める形をとって販売しているようです。したがって格安SIMを提供するサービス事業者を事実上「MVNO」と呼んでいます。 

 格安SIMは月々の価格こそ安価ですが、使っているモバイル通信ネットワークは各種携帯キャリアが整備したものなので、電波の届くエリアなどに大きな違いはありません。 

 通信制限量などサービスの提供内容は、格安SIMのサービス事業者によってまちまちになってしまいます。「自分がどんなふうにスマートフォンを利用したいのか」で選んでいく必要もあるでしょう。この点も普及会で説明してくれます。

 前述したように格安SIMには大きく分けて2種類あります。 

(1)番目は、「音声通話SIMカード」は、電話もインターネットも使いたい人向け用SIMです。090080といった電話番号で通話でき、各種携帯キャリアからのMNP(ナンバーポータビリティ)による「電話番号の引き継ぎ」にも対応しています。重要なSMSの送受信も可能と言われています。 

(2)番目は、「データ専用SIMカード」は、インターネットのみで良い人向き。会社用の携帯電話が支給されているとか、「ふだんはまったくスマートフォンで電話をしない」とかであれば、音声通話SIMカードよりもさらに割安で使えるのがメリットです。 

 MVNOを活用するメリット・デメリットについてなどは、大いに工夫が必要ですが、「MVNO」の基本の説明書をご参考下さい。 

 

5. NPOちばインターネット普及会(CIF)は一般講座に加え「特別公開講座」を行っていきます

 前述したようにNPO法人ちばインターネット普及会は、9月1日スマホ・タブレットスクールを中心に、特別公開講座「スマホで撮影した写真を編集する」を開催しました。 次回は普及会ホームページの「最新情報」と「イベントサイト」によってお知らせいたします。

 特徴はスマホの画面をアプリとWI-FI経由でパソコンにミラー化し、プロジェクターで一度に大勢の共同学習ができるということです。 

 画面なミラー化はタップなどスマホとパソコンを一体化する方法です。NPO法人ちばインターネット普及会はただのパソコン教室ではなく将来の学習方法研究しており、高年者の多くの方々のために活躍してくれるでしょう。

 普及会はある意味で地域の画期的なスマホ学習になっていくでしょう。すでにNTTやNHKのスマホ・タブレット教室でも開始され始めておりますが、普及会はよりきめ細かい学習を行って参ります。


      

6. 普及会主催のFacebookのグループ「ちばインターネット普及会クラブ」に参加してください

 普及会のパソコン教室では SNS である Facebook をお教えしています。学んだらぜひ「ちばインターネット普及会クラブ」に参加して楽しんでください。公開のグループですので誰でも入れます。

 Facebook の検索窓で「ちばインターネット普及会クラブ」で検索して下さい。そして参加にクリック。これでOKです。

 グループに入ると普及会のメルマガも見ることができますし、普及会の考えや、応援してくれている仲間の話や交流も出来ます。

 Facebook のグループの「ちばインターネット普及会クラブ」と連携されておりますので、利用会員並びに元利用会員の方にも楽しんでいただけると思います


7. Twitterも活用してみませんか? 

 Facebookを利用しておられる方も、Twitterをうまく併用利用している方も多いようです。

 検索に優れており、また「新しいニュースを見る」を見ることができ、大勢の人との広報が一挙にできることが特徴です。

 超高齢化社会の健康ウォーキング広報のTwitterサイト「ウォーキング稲毛Twitterサイトを普及会はサポートしています。検索してご覧ください。

 

8. 普及会のホームページ活用を活用してください 

 NPO法人ちばインターネット普及会の(“ちばインターネット普及会”と音声検索をすると出てきます。)ホームページは時代に合わせ大きく変化させています。フォローすることをお願いするとともに、今後を期待してください。 

 最新情報には随時、情報を掲載していく所存です。

 「普及会のいろいろなイベント」はホームページの「ちばインターネット普及会クラブ」から見てください。バス旅行などの明細も記載されています。バス旅行の写真も見ることができます。

 団体でのSNS活用の参考になると思います。特に「blog」、「見るblog」、「補助情報(1)」は再リニューアルされております。

 ホームページは複数人の講師で作り上げております。今後も活用・応援お願いします。

 NPO法人ちばインターネット普及会は「パソコン・スマホ・タブレットスクール」や「ホームページ」で読みやすいようにブログを利用しながら、市民の皆さんが喜んでいただけるホームページになることが目的です。

 また普及会は、IOT活動がいろいろな地域団体でももっと、どんどん利用するべきと叫び続けております。

 2017年~2018年もこのような問題に引き続き努力していきます。

 今回は普及会のホームページの最新情報ブログを中心にご覧ください。(随時更新されております)ブログのような技術はスマホ・タブレットが普及されてきた現在、地域にも役立つと考えています。

 動く動画(動画が現れるまで少し時間がかかります。)などのも見ていただき、世界がどのように活動しているかも知ってもらいたいのです。

 スマホ・タブレットで「ちばインターネット普及会」を音声で検索してみてください。今の私達を見てもらえます。

 

9. 普及会のパソコン教室」をお知り合いにお勧めください。稲毛駅近くです。

 「Siri 」や「Ok Google」で音声検索「ちばインターネット普及会」を言ってみてください。電話番号、メール等の情報が表示されます。

 

 




普及会 2017年9月メルマガ

2017-09-15 | メルマガ

 朝晩秋らしくなってまいりました。スマホも秋モデルが登場し、刻々進歩しています。(下記)

 会の現状を報告いたします。

1.スマホ・タブレットの時代は新しい時代に突入しました

 この度、新しいスマホやタブレットが矢継ぎ早で発表・販売されました。インターネットを利用し、インターネットがあらゆるものと結びついていく誰でも認めるIoT時代の基本柱になっています 

 スマホを携帯電話の延長線上に利用しようと思っている方にとっては、面倒であり戸惑いもあることもあるでしょう。 

 しかし、海外旅行者を見ていると、「コンパクトカメラ」や「スマホ・タブレットのカメラ」を自由自在にお使いになっている方が多くなってきており、また、TVなどにも家電製品と結びついた商品発売が予告されてきておりIoTの新しい時代が来ていることを強く感じます。 

 最近は「格安スマホ」が売り出されることに依って、この新しい時代は急速に近づいて来ています。 


2.格安スマホ? SIM(シム)カード? SIMブロックフリー?何ていう言葉知っていますか? 内容も知らず「格安スマホ」を論じていませんか?

 今や格安スマホと言う言葉を聞いたことがない人はいなくなりました。(以下少し長い話になりますが聞いてください。) 

 スマホの機械の中には「SIM(シム)」という小さな電子カードが入っています。SIMカードはそのスマホが自分のものだと認証するものなのです。(SIMには3つの容量サイズがあります。) 

 すなわちSIMカードは、モバイル通信を使うスマートフォンに必須なもので、個人ナンバーカードと言えるパーツなのです。モバイル通信になくてはならないパーツなのです。 

 しかしDocomoAuSoftbankのキャリア(回線を持っている会社)では、自分の会社のSIMカードしか使えないようにスマホが「ロック」されているのです。これを「SIMロック」と呼んでいます。 

 一方ロックしてない「フリーロックスマートフォン」もあるのです。外国では非常に一般的なスマホなのです。私の知っている限り香港や欧米では一般的なようです。フリーロックスマートフォンの機器を「SIMロック解除」もしくは「SIMフリー」と呼ばれています。決してSIMが入ってないという意味ではありません。キャリアのSIM をブロックしている機器だと言うことです。

 フリーブロックのスマートフォンではどんなSIMカードでも利用できるのです。このフリースマートフォンを使えへば「格安スマホ」になるのです。すなわち「格安SIM」を作ることもできるのです。 

 今ではキャリアスマホでもブロックを解除してくれる機種もあります。 

 SIMフリースマートフォン機器であれば、どんなSIMカードでも使えるるのです。(但しSIMカードの契約は必要になります。) 

 以上のような理由を基本にして毎月の携帯電話代がグッとお得になる「格安SIM」が発売されているのです。 

 一方SIM自体の格安SIMとは、各種携帯キャリアが整備したモバイル通信ネットワークを、サービス事業者が間借りして、格安SIMは独自の価格で提供するサービス(MVNO)を利用している会社が発売しています。すなわちこのようなサービスを取得したMVMOが基本になって「格安SIM」を販売しているのです。

 格安SIMやフリーブロックスマホ機器を発売している処では、販売しているお店が少ない欠点がありますので若い企業家を買い手を集める形をとっているようです。したがって格安SIMを提供するサービス事業者を広く総合して「MVNO」と呼びます。 

 格安SIMは月々の価格こそ安価ですが、使っているモバイル通信ネットワークは各種携帯キャリアが整備したものなので、電波の届くエリアなどに大きな違いはありません。 

 問題は、通信制限量などサービスの提供内容は、格安SIMのサービス事業者によってまちまちになってしまいます。またサービス内容も少し変わっていますので「自分がどんなふうにスマートフォンを利用したいのか」で選んで買っていく必要があるでしょう。増えるかどうかは皆さんのお考えにお任せいたします。 

 前述したように格安SIMには大きく分けて2種類あります。 

(1)「音声通話SIMカード」は、電話もインターネットも使いたい人向けです。090080といった電話番号で通話でき、各種携帯キャリアからのMNP(ナンバーポータビリティ)による電話番号の引き継ぎにも対応しています。SMS(ショートメールサービスまたはショートメッセージサービス)の送受信も可能と言われています。 

(2)「データ専用SIMカード」は、インターネットのみで良い人向き。会社用の携帯電話が支給されているとか、ふだんはまったくスマートフォンで電話をしないとかであれば、音声通話SIMカードよりもさらに割安で使えるのがメリットです。 

 MVNOを活用するメリット・デメリットについてなどは、大いに工夫が必要ですが、この基本の文章をご参考に調査して下さい。 

 

3.NPOちばインターネット普及会(CIF)は一般講座に加え「特別公開講座」を行っていきます

 9月1日一般講座に加え「特別公開講座」を行いました。 

 題名は「スマホで撮った写真をアプリで加工してみよう」でした。画期的なことはスマホの画面をアプリとWI-FI経由でパソコンにミラー化(画面の同期転写)し、プロジェクターで共同学習をするという新しい技術を利用した講座でした。 

 画面のミラー化はスマホと同じようなと画面をパソコンに作り両者を一体化する方法です。NPO法人ちばインターネット普及会はただのパソコン教室ではありません。このような将来の学習方法をも同時に研究しているのです。 世の中では、こんな技術はどんどん進化していくでしょう。 またある意味で画期的なスマホ学習方法になるでしょう。 

 

4.IoT(インターネットいろいろな器具との結びついていくこと)の世界が進んでいます 

 IoTとはInternet of thingsの略です。「すべてのものがインターネットで繋がり操作できる」ということです。

 私たちは3年前から「パソコン・スマホ・タブレットスクール」の愛称を付けてパソコン教室を変化させており、皆さんにスマホ・タブレットの活用を推奨しています。

 「ちばインターネット普及会」でパソコンやスマホ検索して見てください。「パソコン・スマホ・タブレットスクール」の場所が地図と一緒に、普及会の内容が出てきます。

      

5.普及会主催のFacebookグループに参加してください

 普及会のパソコン教室では SNS である Facebook をお教えしています。学んだらぜひ「ちばインターネットクラブ」に参加して楽しんでください。公開のグループですので誰でも入れます。

 Facebook の検索窓で「ちばインターネットクラブ」で検索して下さい。そして参加にクリック。これでOKです。

 グループに入ると普及会のメルマガも見ることができますし、普及会の考えや、応援してくれている仲間の話や交流も出来ます。

 Facebook のグループの「ちばインターネット普及会クラブ」と連携されておりますので、利用会員並びに元利用会員の方にも楽しんでいただけると思います


 6.Twitterも活用してみませんか? 

 Facebookを利用しておられる方も、Twitterをうまく併用利用している方も多いようです。

 検索に優れており、また「新しいニュースを見る」を見ることができ、大勢の人との広報が一挙にできることが特徴です。

 超高齢化社会の健康ウォーキング広報のTwitterサイト「ウォーキング稲毛Twitterサイトを普及会はサポートしています。検索してご覧ください。

 

7.普及会のホームページ活用を活用してください 

 NPO法人ちばインターネット普及会の(“ちばインターネット普及会”と音声検索をすると出てきます。)ホームページは時代に合わせ大きく変化させています。フォローすることをお願いするとともに、今後を期待してください。 

 「普及会のいろいろなイベント」はホームページの「ちばインターネット普及会クラブ」から見てください。バス旅行などの明細も記載されています。バス旅行の写真も見ることができます。

 団体でのSNS活用の参考になると思います。特に「blog」、「見るblog」、「補助情報(1)」は再リニューアルされております。

 ホームページは複数人の講師で作り上げております。今後も活用・応援お願いします。

 NPO法人ちばインターネット普及会は「パソコン・スマホ・タブレットスクール」や「ホームページ」で読みやすいようにブログを利用しながら、市民の皆さんが喜んでいただけるホームページになることが目的です。

 また普及会は、IOT活動がいろいろな地域団体でももっと、どんどん利用するべきと叫び続けております。

 2017年~2018年もこのような問題に引き続き努力していきます。

 今回は普及会のホームページの最新情報ブログを中心にご覧ください。(随時更新されております)ブログのような技術はスマホ・タブレットが普及されてきた現在、地域にも役立つと考えています。

 動く動画(動画が現れるまで少し時間がかかります。)などのも見ていただき、世界がどのように活動しているかも知ってもらいたいのです。

 スマホ・タブレットで「ちばインターネット普及会」を音声で検索してみてください。今の私達を見てもらえます。

 

8.「普及会のパソコン教室」をお知り合いにお勧めください。稲毛駅近くです。

 



普及会 2017年8月メルマガ

2017-08-15 | メルマガ

残暑お見舞いと言いたいところですが、ここ数日梅雨のような日が続いています。ご自愛ください。普及会(パソコン教室)は8月11日~20日まで夏休みをいただいております。8月21日(月)より通常に戻りますのでよろしくお願いいたします。


1.   平成29年度「デジカメ写真展」を無事に終了させていただきました。

 ちばインターネット普及会は、デジカメ写真学習の一環としてデジカメ写真展「花と街のデジカメ写真展」を開催いたしました。

 今回も昨年に増して多くの展示作品の応募があり、大勢のお客様に鑑賞していただきました。深く感謝いたします。

 この写真展は写真機の種類を問わない他では見られない珍しい写真展です。

 一眼レフ、コンパクトカメラ、スマホカメラ、タブレットカメラなどいろいろな写真機で撮った作品が一堂に会し、皆さんに喜んでいただき、スタッフ一同御礼申し上げます。

 デジカメ写真の利用範囲もどんどん拡張されています。この写真展は発展するデジカメ写真が生活に普及することを期待して活動しております。 ☛ 第16回 花と街のデジカメ写真展 入賞者

 

2.スマホ・タブレットデジカメのすばらしさを知ってください

 海外旅行者を見ていると、「コンパクトカメラ」や「スマホ・タブレットのカメラ」を自由自在にお使いになっている方が多くなってきており、新しい時代が来ていることを強く感じます。

 撮ったら保存するのではなく即利用する、これがいまのデジカメ写真の利用の仕方なのです。

 スマホ・タブレットのカメラの進歩や電子化は素晴らしく、進歩も速いのです。

 Bluetooth(ブルーツース) でスマホ・タブレットの遠隔操作も当たり前になって来ております。一眼レフでデジカメ写真を撮っても、自動的にスマホ・タブレットタブレットに写真や音が送信され、自動的にインターネット上の倉庫に保存されるのです。

 スマホ・タブレットのカメラ機能を利用すれば、新しい楽しい世界が見えてくるでしょう。


3.スマホ・タブレットの時代がやってきています

  ITの世界の進歩は驚くべきものがあります。小さなスマホ・タブレットでも写真や電話、インターネット、SNS、位置機能、AI(人工頭脳)、付属機器と無線でつながるブルーツースの機能が詰まっています。

 携帯電話も、俗に言うガラパゴス携帯(ガラケイ)をスマートフォーンに替えようとしている人が増えてきました。ではなぜ替えるのでしょうか? 

 上記の各機能が将来生活上で利用されて行くであろうと予想されていますので、このような流れに準備しようと思っておる方が増えてきたからでしょう。

 以上のスマホ・タブレットの便利さは、少し慣れることも必要ですが。しかし、これからIoT時代は、どんどん応用範囲は拡張して行くでしょう。

 

4.  NPOちばインターネット普及会(CIF)は一般講座に加え「特別公開講座」を行っていきます

 9月から一般講座に加え「特別公開講座」を行っていきます。

 3)の時代の流れを考慮しての活動です。

 初回は「アプリを利用してスマホ写真を編集」を行います。撮った写真をスマホでで編集するのです。今までなかったことなのです。

 こんな技術はどんどん進化していくでしょう。

 また普及会はこの講座を発展させるために、アプリを利用してスマホ画面をプロジェクターで映し出す技術を取得しました。スマホからアプリを利用して印刷するような感覚です。

 今後、高年・高齢者のスマホ学習のために、プロジェクターを活用しスマホ学習を積極的に行っていこうと考えています。これはある意味で画期的なスマホ学習になるでしょう。

 

5.IOT(インターネットいろいろな器具との結びついていくこと)の世界が進んでいます

 IOTとはInternet of thingsの略です。「すべてのものがインターネットで繋がり操作できる」ということです。

 私たちは3年前から「パソコン・スマホ・タブレットスクール」の愛称を付けてパソコン教室を変化させており、皆さんにスマホ・タブレットの活用を推奨しています。

 「ちばインターネット普及会」のキー・ワードでパソコンやスマホ検索して見てください。「パソコン・スマホ・タブレットスクール」の場所が地図と一緒に、普及会の内容が出てきます。

      

6.普及会主催のFacebookグループに参加してください

 普及会のパソコン教室では SNS である Facebook をお教えしています。学んだらぜひ「ちばインターネットクラブ」に参加して楽しんでください。公開のグループですので誰でも入れます。

 Facebook の検索窓で「ちばインターネットクラブ」で検索して下さい。そして参加にクリック。これでOKです。

 グループに入ると普及会のメルマガも見ることができますし、普及会の考えや、応援してくれている仲間の話や交流も出来ます。

Facebook のグループの「ちばインターネット普及会クラブ」と連携されておりますので、利用会員並びに元利用会員の方にも楽しんでいただけると思います


7.Twitterも活用してみませんか?

  Facebookを利用しておる方も、Twitterをうまく併用利用している方も多いようです。

 検索に優れており、また「新しいニュースを見る」を見ることができ、大勢の人との広報が一挙にできることが特徴です。

 超高齢化社会の健康ウォーキング広報のTwitterサイト「ウォーキング稲毛Twitterサイトを普及会はサポートしています。検索してご覧ください。


8.普及会のホームページを活用してください

 NPO法人ちばインターネット普及会の(“ちばインターネット普及会”と音声検索をすると出てきます。)ホームページは時代に合わせ大きく変化させています。期待してください

「普及会のいろいろなイベント」はホームページの「ちばインターネット普及会クラブ」から見てください。バス旅行などの明細も記載されています。バス旅行の写真も見ることができます。

 団体でのSNS活用の参考になると思います。特に「blog」、「見るblog」、「補助情報(1)」は再リニューアルされております。

 ホームページは複数人の講師で作り上げております。今後も活用・応援お願いします。

 NPO法人ちばインターネット普及会は「パソコン・スマホ・タブレットスクール」や「ホームページ」で読みやすいようにブログを利用しながら、市民の皆さんが喜んでいただけるホームページになることが目的です。また普及会は、IOT活動がいろいろな地域団体でももっと、どんどん利用するべきと叫び続けております。

 2017年~2018年もこのような問題に引き続き努力していきます。

 今回は普及会のホームページの最新情報ブログを中心にご覧ください。(随時更新されております)ブログのような技術はスマホ・タブレットが普及されてきた現在、地域にも役立つと考えています。

 動く動画(動画が現れるまで少し時間がかかります。)などのも見ていただき、若者がどのように活動しているかも知ってもらいたいのです。

 スマホ・タブレットで「ちばインターネット普及会」をキー・ワードにして音声で検索してみてください。今の私達を見てもらえます。

 

9.「普及会のパソコン教室」をお知り合いにお勧めください。稲毛駅近くです。




 


 


普及会 2017年7月メルマガ

2017-07-14 | メルマガ

 暑中お見舞い申し上げます。暑い毎日が続きますので、熱中症に気をつけてお過ごしください。

17日からデジカメ写真展を行いますので、ぜひお出かけください
(但し会場の都合で18
日は休館日です。お気をつけ下さい。)

 ちばインターネット普及会は、デジカメ写真学習の一環としてデジカメ写真展「花と街のデジカメ写真展」を”千葉市民ギャラリー・いなげ”にて開催いたします。

 今回は昨年に増して多くの応募がありました。感謝いたします。

 今では一眼レフ、コンパクトカメラ、スマホカメラ、タブレットカメラなどいろいろな写真機で、デジカメ写真が撮れるようになって来ております。各々撮る技術も微妙に異なっておりますし、アプリの利用等による変化など尽きない面白さがあります。

 そのため、この写真展は他では見られない「珍しい得意的な展示会」になっております。写真機の種類を問わない、珍しいデジカメ写真展です。また当NPOスクール17年の成果でもあります、ぜひお楽しみください。

 デジカメ写真の利用範囲もどんどん拡張されていますので、この写真展が発展するデジカメ写真機能の普及に役立つことを期待しております。

日 程: 7月17日(月)~23日(日) 18日(火)は休館日

初日  17日(月)          11:00~17:00

    19日(水)~22日(土)     9:00~17:00

最終日 23日(日)         9:00~14:00

場 所: 千葉市民ギャラリー・いなげ (浅間神社隣)


「うちわ講座」を開始しました

 今年もオリジナルうちわの作成を指導いたします。特別講座として通常の講座時間内で作ることができますので、ぜひ挑戦してみてください。日頃撮った写真をうちわにして、記念にしたり贈ったりしてみませんか。(材料費、印刷代込み 500円)

 

今度のデジカメ展で、スマホ・タブレットデジカメのすばらしさを知ってください

 海外旅行者を見ていると、スマホ・タブレットのカメラを当たり前のようにお使いになる方が多くなってきており、新しい時代が来たことを強く感じます。

 撮ったら即利用する、これがいまのデジカメ写真の利用の仕方なのです。

 スマホ・タブレットのカメラの進歩や電子化の進歩は速いのです。スマホ・タブレットの機能は素晴らしくなって来ています。

 スマホ・タブレットの Bluetooth による遠隔操作も当たり前になって来ており、一眼レフでデジカメ写真を撮っても、自動的にスマホ・タブレットに送信されたりインターネット上に保存されるのです。

 スマホ・タブレットのカメラ機能を利用すれば、新しい楽しい世界が見えてくるのです。


スマホ・タブレットの時代がやってきました

 テレビも8月から8kテレビというスーパーハイビジョン放映が開始されます。14歳(19日15歳)の藤井聡太4段の出現によってAIの応用も議論され実生活に取り込まれようとしています。ITの世界の進歩は驚くべきものがあります。

 携帯電話も、俗にいうガラパゴス携帯(ガラケイ)をスマートフォーンに替えようとしている人が増えてきました。ではなぜ替えるのでしょうか? 

 書物ではスマホの便利さを下記のようにまとめてありました。ご覧ください。

1.インターネットが携帯電話の時より使いやすく、パソコンサイトも見られる便利さ。

2.Yahooメール、Outlookメール、Gメール、プロバイダのメールなどがすべて、スマホアプリで管理できる便利さ。

3.メール社会から移行してきた、SNS社会に簡便に対応出来ます。

3.複数のメールアカウントを持っている場合も簡便に変化させることができ、いちいちログイン&ログアウトすることなく、アプリで簡単にアカウントを切り替えてチェックできるのですごく便利です。

4.タッチパネルで文字入力でも、慣れると間違わずに早く打てるようになりますが、音声入力が進歩しており、慣れれ室内で簡単に音声文字入力が簡単に出来るので高齢者でもとても便利。

5.色々なアプリがありすごく超便利。(重要!!)

6.SMSに対応してインターネット電話が簡単に使え、FreeWI-FI環境があれば世界で無料で使える。如何にFree WI-FI環境が大切なのか今や重要になってきています。

7.テレビが自由に見られ、ガラ携帯電話のより受信状況がよく、画像の写りも良い。(レグザフォン)

8.カメラがとにかく良くなり、ちょっとしたデジカメより使い勝手がよい。また利用できるアプリが沢山ある。(下記再記述)

9.オフラインでグーグルカレンダーが使える(スケジュールチェック&タスクの追加&リマインダーなどが利用できとても便利)

10.お財布やスマホスイカが使えるべ便利

11.万歩計や活動計のアプリで健康と連携されており、これまた便利。

以上のスマホ・タブレットの便利さは、少し慣れることも必要ですが、しかし、これからIoT(インターネトと各機器と結びつく)時代は、どんどん応用範囲は拡張して行くでしょう。


IoT(インターネットいろいろな器具との結びつき)の世界が意識しいうちに進んでいます

 IoTとは Internet of things の略です。すべてのものがインターネットで繋がっているということです。

知らず知らずのうちにスマホ・タブレットの普及とともに、このような世界が拡大してきました。

 私たちは3年前から「パソコン・スマホ・タブレットスクール」の愛称を付けてパソコン教室を拡大変化させており、皆さんにスマホ・タブレットの利用を積極的に推奨しています。

「ちばインターネット普及会」で検索して見てください。「パソコン・スマホ・タブレットスクール」の場所が地図と一緒に当普及会の内容が出てきます。


 夏休みのお知らせ

 8月には下記の通りお盆休みを取らさせていただきます。通常の講座のお休みは14日(月)~17日(木)ですが、教室は11日(祝)から20日(日)まで休業しますので、よろしくお願いいたします。         


普及会主催のFacebookグループに参加してください

 普及会のパソコン教室では SNS である Facebook をお教えしています。学んだらぜひ「ちばインターネットクラブ」に参加して楽しんでください。公開のグループですので誰でも入れます。

 Facebook の検索窓でちばインターネットクラブで検索して下さい。そして参加にクリック。これでOKです。

 グループに入ると普及会のメルマガも見ることができますし、普及会の考えや、応援してくれている仲間の話や交流も出来ます。

Facebook のグループの「ちばインターネット普及会クラブ」と連携されておりますので、今後より充実させていきますので、利用会員並びに元利用会員の方にも楽しんでいただけると思います


Twitterを活用してみませんか?

 Facebook を利用しておる方も、Twitter をうまく併用利用している方も多いようです。

 Twitter Facebook と違いささやきと呼ばれる140字以内での情報交換です。従って一般にツイートと呼ばれます。

検索に優れており、また「新しいニュースを見る」を見ることができるのが特徴です。

 超高齢化社会に伴い普及会は Twitterサイト「ウォーキング稲毛」をサポートしています。検索してご覧ください。


普及会のホームページ活用を活用してください

 NPO法人ちばインターネット普及会の(“ちばインターネット普及会”と音声検索をすると出てきます。)ホームページは時代に合わせ大きく変化させています。期待してください

「普及会のいろいろなイベント」はホームページの「ちばインターネット普及会クラブ」から見てください。バス旅行などの明細も記載されています。バス旅行の写真も見ることができます。

 団体でのSNS活用の参考になると思います。特に「blog」、「見るblog」、「補助情報(1)」は再リニューアルされております。

 ホームページは複数人の講師で作り上げております。今後も活用・応援お願いします。

 NPO法人ちばインターネット普及会は「パソコン・スマホ・タブレットスクール」や「ホームページ」で読みやすいようにブログを利用しながら、市民の皆さんが喜んでいただけるホームページになることが目的です。また普及会は、IOT活動がいろいろな地域団体でももっと、どんどん利用するべきと叫び続けております。

 2017年~2018年もこのような問題に引き続き努力していきます。

 今回は普及会のホームページの最新情報ブログを中心にご覧ください。(随時更新されております)ブログのような技術はスマホ・タブレットが普及されてきた現在、地域にも役立つと考えています。

 動く動画(動画が現れるまで少し時間がかかります。)などのも見ていただき、若者がどのように動いているかも知ってもらいたいのです。

 スマホ・タブレットで「ちばインターネット普及会」を音声で検索してみてください。今の私達を見てもらえます。

 

普及会のパソコン教室」をお知り合いにお勧めください。稲毛駅近くです。


 


 


普及会 2017年6月メルマガ

2017-06-14 | メルマガ

 梅雨に入り、6月12日には上野動物園で5年ぶりにジャイアントパンダが誕生しました。嬉しいニュースです。これから本格的な梅雨の季節がやってきます。ご自愛ください。 

定例のデジカメ写真展に是非参加をお願いします。

 ちばインターネット普及会は学習の一環として 第16回「花と街のデジカメ写真展」を開催します。

 デジカメ写真は今では一眼レフ、コンパクトカメラ、スマホカメラ、タブレットカメラなどいろいろな機器で撮れるようになっております。

 「花と街のデジカメ写真展示会」のタイトルですが、出品作品の内容は自由です。利用する写真機の種類も何を使っても構いません。写真の大きさは四つ切になりますので構図などには、考慮していただきたいと思います。

 現在ではデジカメ写真の利用範囲もどんどん拡張されていますし、写真機の機能もどんどん発展・拡大してきています。

 「普及会のデジカメ写真展」はパソコン・スマホ・タブレット勉強の一環です。うまい下手を問わず、気に入った思い出の写真を応募してしてください。素敵なモバイル写真が出品されるのではないかと今から期待しています。

 下記の通り募集していますので是非参加して下さい。応募をお待ちしています。

日 程: 7月17日(月)~23日(日) 18日(火)は休館日

場 所: 千葉市民ギャラリー・いなげ (浅間神社隣)

出品料: 会指定の額をお持ちの方 2,000円 

     初めての方は2,000円+額代

締切日: 7月7日(金) *申し込みは教室担当講師、またはこちらから


 スマホ・タブレットの時代が大きく変わってきました

 俗にいうガラパゴス携帯(ガラケイ)をスマートフォーンに替えようとしている人が増えてきました。(一方携帯電話は持たないと頑張り続けている人もごくまれになってきています。デジタルの言葉も昔のないようから少々変わり、モバイル化の意味合いが強くなってきています。)

 なぜガラケイをモバイルに替えるのでしょうか? 

 書物ではスマホの便利さを下記のようにまとめてありましたので記載してみます。

1.インターネットが携帯電話の時より使いやすく、パソコンサイトも見られる便利さ。

2.Yahooメール、Outlookメール、Gメール、プロバイダのメールなどがすべて、スマホアプリで管理できる便利さ。複数のメールアカウントを持っている場合も、いちいち、ログイン&ログアウトすることなく、アプリで簡単にアカウントを切り替えてチェックできるのですごく便利になっています。

3.タッチパネルでの文字入力でも、慣れると間違わずに早く打てるようになります。また音声入力が進歩して来ており、慣れれば電車の中でも簡単に文字入力が簡単に出来るので、高齢者でもとても文字入力が便利になりました。

4.色々な機能を持っているアプリがネット上にあり、ものすごく便利。(重要!!)

5.携帯電話の他、インターネット電話が簡単に使え、WI-FI環境があれば世界で無料で使える。如何にFree WI-FI環境が大切なのか今や重要になってきていりかがよく分かると思います。

6.テレビが自由に見られ、ガラ携帯電話のより受信状況がよく、画像の写りも良い。(レグザフォン)

7.カメラがとにかく良くなり、ちょっとしたデジカメより使い勝手がよいと言われています。また利用できるカメラ用アプリが沢山あることも利点です。(下記再記述)

8.オフラインでグーグルカレンダーが使える(スケジュールチェック&タスクの追加&リマインダーなどが利用できとても便利。WI-FI範囲に入ればすぐ更新してくれ共有もしてくれます。)

9.お財布スマホやスマホスイカが使える。

10.万歩計や活動計のアプリで健康と連携されており、これまた便利。

以上のスマホ・タブレットの便利さは、少し慣れることも必要ですが、これから世の中がインターネットとつながる時代(I0T時代)、これからもどんどん応用範囲は拡張して行くでしょう。


スマホ・タブレットデジカメのすばらしさ

 海外旅行者を見ていると、スマホ・タブレットのカメラをお使いになる方が多く、新しい時代が来たことを強く感じます。

撮ったら即利用する、これがいまのデジカメ写真の利用の仕方なのです。

 スマホ・タブレットが単焦点カメラであることを考慮する必要もありますが、それ以上にカメラの進歩や電子化の進歩が速いのです。スマホ・タブレットの写真機能は素晴らしくなりました。間もなく8Gの画質社会になるでしょう。次のデジカメ写真展にこの技能を生かしてもらいたいものです。

スマホ・タブレットの Bluetooth での遠隔操作も拡張され、一眼レフで写真を撮っても、自動的にスマホ・タブレットタブレットに入り、自動的にインターネット上に保存されるのです。

スマホ・タブレットのカメラ機能を利用すれば、楽しい世界が見えてくるでしょう。


IOTの世界が意識しいうちに進んでいます

 IOTとはInternet of thingsの略です。すべてのものがインターネットで繋がっているということです。

知らず知らずのうちにスマホ・タブレットの普及とともに、このような世界が拡大してきました。

 私たちは3年前から「パソコン・スマホ・タブレットスクール」の愛称を付けて皆さんにスマホ・タブレットの利用を推奨しています。今や単なるパソコン教室ではないのです。


 普及会主催のFacebookグループに参加してください

 普及会のパソコン教室ではSNSである「Facebook」をお教えしています。学んだらぜひちばインターネットクラブに参加して楽しんでください。公開グループですので誰でも入れます。

  facebookの検索窓で「ちばインターネットクラブ」を検索して下さい。そして参加にクリック。これでOKです。

  グループに入ると普及会のメルマガも見ることができますし、普及会の考えや、応援してくれている仲間の話や交流も出来ます。

  Facebookのグループの「ちばインターネット普及会クラブ」と連携されておりますので、利用会員並びに元利用会員の方にも楽しんでいただけると思います。

  また 年間のイベントはここから御覧いただけます。

 

Twitterを活用してみませんか?

 Facebookを利用しておる方も、Twitterをうまく併用利用している方も多いようです。

 TwitterFacebookと違い、ささやきと呼ばれる140字以内での情報交換です。従って一般にツイートと呼ばれます。稲毛区在住の方は健康保持のために「ウォーキング稲毛」を検索してツイートすることをご推薦します。

 検索に優れており、また「新しいニュースを見る」を見ることができるのが特徴です。


 普及会のホームページ活用を活用してください

 NPO法人ちばインターネット普及会の(“ちばインターネット普及会”と音声検索をすると出てきます。)ホームページは時代に合わせ大きく変化させています。期待してください。

 「普及会のいろいろなイベント」はホームページの「ちばインターネット普及会クラブ」から見てください。バス旅行などの明細も記載されています。バス旅行の写真も見ることができます。

 団体でのSNS活用の参考になると思います。特に「blog」、「見るblog」、「補助情報(1)」は再リニューアルされております。

 ホームページは複数人の講師で作り上げております。今後も活用・応援お願いします。

 NPO法人ちばインターネット普及会は「パソコン・スマホ・タブレットスクール」や「ホームページ」で読みやすいようにブログを利用しながら、市民の皆さんに喜んでいただけるホームページになることが目的です。

 また普及会は、IOT活動がいろいろな地域でももっと利用するべきと叫び続けております。

 2017年~2018年もこのような問題にも引き続き努力していきます。

 今回は普及会のホームページの最新情報ブログを中心にご覧ください。(随時更新されております)ブログのような技術はスマホ・タブレットが普及されてきた現在、地域にも役立つと考えています。

 動く動画(動画が現れるまで少し時間がかかります。)などのも見ていただき、若者がどのように動いているかも知ってもらいたいのです。

 スマホ・タブレットで「ちばインターネット普及会」を音声で検索してみてください。今の私達を見てもらえます。

 

普及会のパソコン教室」をお知り合いにお勧めください。稲毛駅近くです。

 


 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 


普及会 2017年5月メルマガ

2017-05-14 | メルマガ

 ゴールデンウィークが過ぎ、新緑の美しい季節になってきました。会の現状を報告いたします。

スマホ・タブレットの時代が大きく変わってきました

 俗にいうガラパゴス携帯(ガラケイ)をスマートフォーンに替えようとしている人が増えてきました。(しかし、私は携帯電話は持たないと頑張り続けている人はごくまれにはいます。)ではなぜ替えるのでしょうか? 

 ある専門誌にはスマホの便利さを下記のようにまとめてありました。

1. インターネットが携帯電話の時より使いやすく、パソコンサイトも見られる便利さ。

2. Yahooメール、Outlookメール、Gメール、プロバイダのWebメールなどがすべて、スマホアプリで管理できる便利さがあります。(注:但し「携帯メールのアドレスにメール宛」にWebメールを発信するとスマホ側に不都合が起こる場合もありますので、ご注意ください。)

3. 複数のメールアカウントを持っている場合も、いちいち、ログイン&ログアウトすることなく、アプリで簡単にアカウントを切り替えてチェックできるのですごく便利です。

4. タッチパネルで文字入力でも、慣れると間違わずに早く打てるようになります。また音声入力が進歩して来ており、慣れれば電車の中でも簡単に文字入力が簡単に出来ますので高齢者でもとても便利に使えます。

5. 色々なアプリが使えてすごく便利。(重要!!)

6. インターネット電話が簡単に使え、FreeWI-FI環境があれば無料で使えます。如何にFree WI-FI環境がいかに大切なのか今や再認識されてきています。

7. テレビが自由に見られ、ガラ携帯電話のより受信状況がよく、画像の写りも良い。 (レグザフォン)

8. カメラがとにかく良くなって来ておりますので、ちょっとしたデジカメより使い勝手がよいようです。また写真を利用できるアプリが沢山あります。(下記再記述)

9. オフラインでグーグルカレンダーが使え(スケジュールチェック&タスクの追加&リマインダーなどが利用でき)とても便利です。

10. お財布スマホやスマホスイカが使えます。

11. 万歩計や活動計のアプリでは健康と連携さておりこれまた便利です。

 以上のスマホ・タブレットの便利さを利用するには、スマホに少し慣れることも必要ですが、これから世の中がインターネットとつながる時代(IoT時代)、どんどん応用範囲は拡大・拡張して行くでしょう。

 

 スマホ・タブレットデジカメのすばらしさ

 海外旅行者を見ていると、スマホ・タブレットのカメラをお使いになる方が多く、新しい時代が来たことを強く感じます。

撮ったら即その場で利用する、これがいまのデジカメ写真の利用の仕方なのです。

 スマホ・タブレットが「単焦点カメラ」であることを考慮する必要もありますが、それ以上にカメラの進歩や電子化の進歩が速いので、その重要性は益々高まって来ております。

 スマホ・タブレットの写真機能は素晴らしくなりました。下記に記した「ちばインターネット普及会のデジカメ写真展」にこの技能を生かしてもらいたいものです。

 スマホ・タブレットのブルーレイでの遠隔操作も拡張され、一眼レフで写真を撮っても、自動的にスマホ・タブレットタブレットに入り、自動的にインターネット上に保存されるのです。

 スマホ・タブレットのカメラ機能を利用すれば、楽しい世界が見えてくるでしょう。

7月に 第16回「花と街のデジカメ写真展」を開催します。

 定例の「花と街のデジカメ写真展」を千葉市の「ちば市民ギャラリー・いなげ」にて行います。思い出のためにもぜひご参加下さい。詳細は後日お知らせしますので、普及会ホームページ「最新情報」よりご覧ください。応募をお待ちしています。

 出品作品は特別な制約はありません。生活の写真、旅行の写真、景色の写真、花の写真等々なんでも結構です。またカメラの種類も問いません。思い切ってスマホ写真でも結構です。それは「花と街のデジカメ写真展」がデジカメ写真の楽しさと、利用する面白さを知ってもらいたいことを学んでいただくためのデジカメ写真展であるからなのです。

日 程: 7月17日(月)~23日(日) *18日(火)は休館日

出品料: 会指定の額をお持ちの方 2,000円 初めての方は2,000円+額代

 IOTの世界が意識しないうちに進んでいます

  IOT とは Internet of things の略です。すべてのものがインターネットでつながっているということです。知らず知らずのうちにスマホ・タブレットの普及とともに、このような世界が拡大してきました。

  私たちは3年前から「パソコン・スマホ・タブレットスクール」の愛称を付けて皆さんにスマホ・タブレットの利用を推奨しています。

 「ちばインターネット普及会」で検索してください。「パソコン・スマホ・タブレットスクール」の地図と内容が出てきます。

 普及会主催のFacebookグループに参加しませんか?

  普及会のパソコン教室ではSNSである「Facebook」をお教えしています。学んだらぜひ「ちばインターネットクラブ」に参加して楽しんでください。公開のグループですので誰でも入れます。

  facebookの検索窓で「ちばインターネットクラブ」を検索して下さい。そして参加にクリック。これでOKです。

  グループに入ると普及会のメルマガも見ることができますし、普及会の考えや、応援してくれている仲間の話や交流も出来ます。

  Facebookのグループのちばインターネット普及会クラブ」と連携されておりますので、利用会員並びに元利用会員の方にも楽しんでいただけると思います。

  また 年間のイベントはここから御覧いただけます。

 

Twitterを活用してみませんか?

 Facebook を利用している方でも Twitter をうまく併用利用している方も多いようです。

 Twitter は Facebook と違いささやきと呼ばれる140字以内での情報交換です。従って一般にツイートと呼ばれます。検索に優れており、また「新しいニュース」を見ることができるのが特徴です。

 

普及会のホームページ活用を活用してください

 NPO法人ちばインターネット普及会の(“ちばインターネット普及会”と音声検索をすると出てきます。)ホームページは時代に合わせ大きく変化させています。期待してください。

 「普及会のいろいろなイベント」はホームページの「ちばインターネット普及会クラブ」から見てください。バス旅行などの明細も記載されています。バス旅行の写真も見ることができます。

 団体でのSNS活用の参考になると思います。特に「blog」、「見るblog」、「補助情報(1)」は再リニューアルされております。

 ホームページは複数人の講師で作り上げております。今後も活用・応援お願いします。

 NPO法人ちばインターネット普及会は「パソコン・スマホ・タブレットスクール」や「ホームページ」で読みやすいようにブログを利用しながら、市民の皆さんに喜んでいただけるホームページになることが目的です。

 また普及会は、IOT活動がいろいろな地域でももっと利用するべきと叫び続けております。

 2017年~2018年もこのような問題にも引き続き努力していきます。

 今回は普及会のホームページの最新情報ブログを中心にご覧ください。(随時更新されております)ブログのような技術はスマホ・タブレットが普及されてきた現在、地域にも役立つと考えています。

 動く動画(動画が現れるまで少し時間がかかります。)などのも見ていただき、若者がどのように動いているかも知ってもらいたいのです。

 スマホ・タブレットで「ちばインターネット普及会」を音声で検索してみてください。今の私達を見てもらえます。

 

普及会のパソコン教室」をお知り合いにお勧めください。稲毛駅近くです。


普及会 2017年4月メルマガ

2017-04-18 | メルマガ

 今年の桜の開花宣言は3月22日。その後ようやく4月に入って満開となりましたが雨の日が多く、あっという間のお花見となってしまいました。皆さんお花見できましたか? 会の現状をご報告いたします。

 

普及会定例の写真撮影会兼バス旅行を行いました

 インターネット普及会では楽しい撮影会を兼ねてのバス旅行を行いました。大勢の参加をいただきました。感謝いたします。

 今回、スマホ・タブレットのカメラをお使いになる方が多く、新しい時代が来たことを強く感じました。バス旅行ではスマホ・タブレットが単焦点カメラであることを解説し、簡単な撮影方法をお話しいたしました。またカメラが2台保有するデュアルカメラスマホにも触れました。集合写真ではタブレットのBluetoothで遠隔操作でシャッターを切る技術も体験していただき、楽しいバス旅行になりました。

 現在、スマホ・タブレットの機能は素晴らしくなりました。このカメラ講座でみなさん楽しんでいただけましたら幸いです。次のデジカメ写真展にこの技能を生かしてもらいたいものです。


IOTの世界が意識しないうちに進んでいます

 IOTとはInternet of thingsの略で、すべてのものがインターネットでつながっているということです。知らず知らずのうちにスマホ・タブレットの普及とともにIOTは拡大してきました。日本各地でガラケイをスマホに変えてみませんか?を銘打った教室もでき始めました。笑い事ではありませんね。

 私たちは3年前から「パソコン・スマホ・タブレットスクール」の愛称を付けて皆さんに利用してもらっています。私たちは大切な活動であると考えています。ぜひご利用ください。

「ちばインターネット普及会」で検索すると「パソコン・スマホ・タブレットスクール」の地図と内容が出てきます。検索して楽しんでください。

 

普及会主催のFacebookグループに参加しませんか?

 普及会のパソコン教室ではSNSである「Facebook」をお教えしています。学んだら「ちばインターネットクラブ」に参加して楽しんでください。公開のグループですので誰でも入れます。

 facebookの検索窓で「ちばインターネットクラブ」を検索して、参加にクリック。これでOKです。

 グループに入ると普及会のメルマガも見ることができますし、普及会の考えや、応援してくれている仲間の話や交流も出来ます。

 Facebookのグループの「ちばインターネット普及会クラブ」と連携されておりますので、利用会員並びに元利用会員の方にも楽しんでいただけると思います。

 また 年間のイベントはここから御覧いただけます。決定になったものについては随時お知らせいたします。

 

Twitterを学び・活用してみませんか?

 Facebookを利用している方でもTwitterをうまく併用利用している方も多いようです。

 TwitterFacebookと違い140字以内での情報交換です。従って一般にツイート(ささやき)と呼ばます。短いだけに簡便に交流でき、「優れた検索やニュース」を見ることができるのが特徴です。

 

最近、Instagramが流行っています

 次から次と新しいアプリが出てきますね。すごい時代です。像が主体のアプリです。すまほたスマホ・タブレットの画像の重要性が分かると云うものです。

 インテグラムは最近Twitterを追い抜いたと言われていますが、これを見てもデジカメ画像の威力がいかに凄いかわかると云うものです。

 

QRコードもっと活用しませんか

 前回からQRコードの利用をお薦めしています。これからどんどん利用されてくると予想されており皆さんも活用できるよう学んでおきましょう。そしてQRリーダー(QRを読むアプリ)はスマホ・タブレットに通常ついています。

 QRコードってなんでしょう?ぜひ、ここからご覧になって概略をご理解下さい。

 各商店や団体、広告、通販にもどんどん使われ始めました。LINETwitterの登録にも使われています。

 家庭や通販、メニューではこれからもっともっと積極的に使われて行くでしょう。

 普及会でも2018年には地域情報や広報などへ、積極的に利用していくと予想されています。スマホ・タブレットのQRコードリーダーでで次のQRコードを読んでみてください。

              

             

 スマホカメラをもっと利用しましょう

 スマホカメラは素晴らしい進歩を遂げています。バス旅行の中でその一端をお話しました。

 特に二つのカメラを乗せたデュアルカメラ等の登場です。固定焦点距離カメラであるスマホカメラはズームカメラに慣れた主婦・高年・高齢者には戸惑うカメラなのです。

 このようなカメラをいかにうまく利用していくのか?普及会では研究しています。スマホを一般に利用していくこととはやや違う面がありますが、ぜひ覚えて楽しんでください。

 

 普及会のホームページ活用を活用してください

 NPO法人ちばインターネット普及会の(“ちばインターネット普及会”と音声検索をすると出てきます。)ホームページは時代に合わせ大きく変化させています。期待してください。

 「普及会のいろいろなイベント」はホームページの「ちばインターネット普及会クラブ」から見てください。バス旅行などの明細も記載されています。バス旅行の写真も見ることができます。

 団体でのSNS活用の参考になると思います。特に「blog」、「見るblog」、「補助情報(1)」は再リニューアルされております。

 ホームページは複数人の講師で作り上げております。今後も活用・応援お願いします。

 NPO法人ちばインターネット普及会は「パソコン・スマホ・タブレットスクール」や「ホームページ」で読みやすいようにブログを利用しながら、市民の皆さんに喜んでいただけるホームページになることが目的です。

 また普及会は、IOT活動がいろいろな地域でももっと利用するべきと叫び続けております。

 2017年~2018年もこのような問題にも引き続き努力していきます。

 今回は普及会のホームページの最新情報ブログを中心にご覧ください。(随時更新されております)ブログのような技術はスマホ・タブレットが普及されてきた現在、地域にも役立つと考えています。

 動く動画(動画が現れるまで少し時間がかかります。)などのも見ていただき、若者がどのように動いているかも知ってもらいたいのです。

 スマホ・タブレットで「ちばインターネット普及会」を音声で検索してみてください。今の私達を見てもらえます。

 


普及会のパソコン教室」をお知り合いにお勧めください。稲毛駅近くです。

 

 


普及会 2017年3月メルマガ

2017-03-14 | メルマガ

 もうすぐ桜の季節です。教室でも今月末の撮影会バス旅行に向けて準備をしています。一緒に出掛けてみませんか!? 会の現状を報告いたします。

普及会定例の写真撮影会兼バス旅行を行います。参加をお願いいたします

 インターネット普及会では楽しい撮影会を兼ねてバス旅行を行っています。ぜひ、ご参加いただきますようお誘いいたします。

 内容は下記の通りです。バスの中では最近普及してきたスマホ・タブレットの軽い話やスマホ・タブレット写真の最新の話などを聞いていただきます。スマホ・タブレット写真利用の糧にして下さい。

 教室以外の方でも参加できますので、お友達を誘ってみんなで楽しんでみませんか?

日程: 3月28日(火)

行先: 有栖川公園(オプション:根津美術館)、上野公園、旧岩崎邸 アメ横

費用: 7,700円(食事代含)

 詳細は普及会ホームページ「最新情報」をご覧ください。

 ご参加の方は担当講師に、または申込書 にご記入の上 FAX/043-308-8626 までお送りください。締め切りは3月21日(火)です。


普及会主催のFacebookグループに参加しませんか?

 普及会のパソコン教室ではSNSであるFacebookをお教えしています。学んだ後には「ちばインターネットクラブ」に参加してみてください。公開のグループですので誰でも入れます。

 検索窓で「ちばインターネットクラブ」を検索して、参加にクリック、これでOKです。

 グループに入ると普及会のメルマガも見ることができますし、普及会の考えや、応援してくれている仲間の話や交流も出来ます。

 Facebookのグループの「ちばインターネット普及会クラブ」と連携されておりますので、利用会員並びに元利用会員の方にも楽しんでいただけると思います。

 また 年間のイベントはここから御覧いただけます。決定になったものについては随時お知らせいたします。


Twitterを学び・活用してみませんか?

 Facebookを利用している方でもTwitterをうまく併用利用している方も多いようです。

 TwitterFacebookと違い140字以内での情報交換です。短いだけに簡便に交流できるのが特徴です。従って一般にツイート(ささやき)と呼ばれます。

 最近はアメリカ大統領トランプ氏ですっかり有名になってしまいました。短い情報といっても大きな内容を盛り込めることもお分かりになるでしょう。

 Twitterには一般情報と指定情報があります。短文であるため片手で送受信ができる手軽さがとても魅力であると言われています。また位置情報に優れているため、相手の位置を簡単に知らせることも可能です。この機能で客寄せに使っている人もいます。Twitterは短文で多機能なのです。

 一番の大きな機能はツイートの内容やプロフィルの「検索ができる」点にあるのです。そのため世界で何が起こっているかが即わかるのです。

 FacebookがいいのかTwitterいいのかかは、使う人の個性によると言ってもよいかもしれません。両方ダメな人は?それには答えられません。


QRコードもっと活用しませんか

 前回からQRコードの利用をお薦めしています。これからどんどん利用されてくると予想されており皆さんも活用できるよう学んでおきましょう。そしてQRリーダー(QRを読むアプリ)はスマホ・タブレットに通常ついています。

 QRコードってなんでしょう?ぜひ、ここからご覧になって概略をご理解下さい。

 各商店や団体、広告、通販にもどんどん使われ始めました。LINETwitterの登録にも使われています。

 家庭ではこれからもっともっと積極的に使われて行くでしょう。

 特に主婦・高年・高齢者にはこれから必要な技術です。それは簡便だからです。

 普及会でも2017年には地域情報や広報などへ、積極的に利用していくと予想されています。スマホ・タブレットのQRコードリーダーでで次のQRコードを読んでみてください?

              

 スマホカメラをもっと利用しましょう

 スマホカメラは素晴らしい進歩を遂げています。バス旅行の中でその一端をお話しする予定になっています。

 特に二つのカメラを乗せたデュアルカメラ等の登場です。固定焦点距離カメラであるスマホカメラはズームカメラに慣れた主婦・高年・高齢者には戸惑うカメラなのです。

 このようなカメラをいかにうまく利用していくのか?普及会では研究しています。スマホを一般に利用していくこととはやや違う面がありますが、ぜひ覚えて楽しんでください。



普及会のホームページ活用を活用してください

 NPO法人ちばインターネット普及会の(“ちばインターネット普及会”と音声検索をすると出てきます。)ホームページは時代に合わせ大きく変化させています。期待してください。

 「普及会のいろいろなイベント」はホームページの「ちばインターネット普及会クラブ」から見てください。バス旅行などの明細も記載されています。バス旅行の写真も見ることができます。

 団体でのSNS活用の参考になると思います。特に「blog」、「見るblog」、「補助情報(1)」は再リニューアルされております。

 ホームページは複数人の講師で作り上げております。今後も活用・応援お願いします。

 NPO法人ちばインターネット普及会は「パソコン・スマホ・タブレットスクール」や「ホームページ」で読みやすいようにブログを利用しながらホームページを作っています。

 また普及会は、IOT活動がいろいろな地域団体でももっと、どんどん利用するべきと叫び続けております。

 2017年~2018年もこのような問題にも引き続き努力していきます。

 今回は普及会のホームページの最新情報ブログを中心にご覧ください。(随時更新されております)ブログのような技術はスマホ・タブレットが普及されてきた現在、地域にも役立つと考えています。

 動く動画(動画が現れるまで少し時間がかかります。)などのも見ていただき、若者がどのように動いているかも知ってもらいたいのです。

 スマホ・タブレットで「ちばインターネット普及会」を音声で検索してみてください。今の私達を見てもらえます。


普及会のパソコン教室」をお知り合いにお勧めください。稲毛駅近くです。

 上記のQRコードからも地図を見ることが出来ます。

 


 

 


普及会 2017年2月メルマガ

2017-02-15 | メルマガ

  節分も過ぎ、暦の上では春。普及会は2月1日に17回目の創立記念日を迎えました。2000年2月1日に創立し、NPO法人化して13年目になりました。これまで皆さんに助けられての日々です。ありがとうございます。今後もご支援、よろしくお願いいたします。

 

 平成29年度「デジカメ写真撮影会兼バス旅行」

  デジカメ撮影会を兼ねたバス旅行は好評で本年は3月28日(火)に行います。今回は麻布界隈&上野界隈&本郷界隈の江戸・維新の歴史を訪ねる旅になります。普及会のバス旅行は一味違う旅行であると好評をいただいております。ただ今募集中ですが、定員になり次第締め切りますのでお早めに申し込みください。教室以外の方も参加できますので、お友達を誘ってご参加ください。

  バス旅行はデジカメ写真撮影会でもありまた楽しい旅行でもあります。思い出深い写真をみんなで撮りに行ってみませんか。この旅行で学んだ撮影技術がSNSに利用されたり、またアルバム作り、カレンダー作り、団扇づくりに利用されたり、デジカメ写真展示会の出品作品などに活用することができます。

 日程: 3月28日(火)

 行先: 有栖川公園(オプション:根津美術館)、上野公園、旧岩崎邸 他

 費用: 7,700円(食事代含)

 詳細は普及会ホームページ「最新情報」をご覧ください。

  ご参加の方は、申込書 にご記入の上 FAX/043-308-8626 までお送りください。(締め切りは3月21日)  

 

Facebookのグループである「ちばインターネット普及会クラブ」に参加してください 

 教室でFacebookを学ぶと思います。その時「ちばインターネット普及会クラブ」を検索してみてください。公開のグループですので誰でも入れます。 

 グループに入ると普及会のメルマガも見ることができますし、普及会の考えや、応援してくれている仲間の話も見ることができます。 (グループから通知も来ます)

「普及会が行っているいろいろなイベント」はホームページの「ちばインターネット普及会クラブ」から見ることができます。バス旅行などの詳細も記載されています。 

 ホームページはFacebookのグループの「ちばインターネット普及会クラブ」と連携されておりますので、利用会員並びに元利用会員の方にも楽しんでいただけると思います。 

 年間のイベントは前述したように、ここから御覧いただけます。決定になったものについては随時お知らせいたします。

 

Twitterを活用してみませんか? 

 Facebookを利用されている方も、Twitterをうまく併用利用している方も多いようです。 

 TwitterはFacebookと違い140字以内での情報交換です。短いだけに簡潔・簡便に交流できるのが特徴です。従って一般にツイート(ささやき)と呼ばれます。 

 最近はアメリカ大統領トランプ氏ですっかり有名になってしまいました。短い情報といっても大きな内容が盛り込めることがお解りになるでしょう。 

 Twitterには一般情報と指定情報があります。片手で送受信ができる手軽さがとても魅力であるとも言われています。また位置情報に優れているため、相手の位置を簡単に知らせることも可能です。この機能で客寄せに使っている人もいます。Twitterは短く多機能なのです。 

 Twitterの一番の大きな機能は、ツイート内容やプロフィルを検索ができる点にあるのです。そのためTwitterを「検索SNS」とも呼ばれ、今何が起こっているかが即わかるすぐれものなのです。 またスマホ。タブレット用に優れていることも特徴です。

 しかしFacebookか?Twitterか?は、使う人の個性によると言ってもよいかもしれません。両方ダメな人は?それには答えられません。 

 

QRコードもっと活用してみませんか

 前回からQRコードの利用をお薦めしています。これからどんどん利用されてくるからです。そしてQRリーダー(読むアプリ)は普及度が高いスマホ・タブレットに通常ついているからです。 

 スマホ・タブレットは無論、ガラ携にもQRコードリーダーが付いております。スマホ・タブレットでは便利に応用出来るのです。

 QRコードってなんでしょう?ぜひ、ここからご覧になって概略をご理解下さい。(参考:QRコードについて 

 各商店や団体、広告にもどんどん使われ始めました。LINEプロフィール交換に使われています。家庭では今後もっともっと積極的に使われるでしょう。特に主婦・後年・高齢者にはこれから必要な技術です。簡便だからです。

 普及会でも2017年には地域情報や広報などへ、積極的に利用していこうと思っております。スマホ・タブレットのQRコードで次のQRコードを読んで見ませんか?

     イメージ               イメージ

 

スマホカメラを利用しましょう 

 スマホカメラは最近素晴らしい進歩を遂げています。 特に二つのカメラを乗せたデュアルカメラ等の登場が引き金にもなっています。固定焦点距離カメラである「スマホカメラ」はズームカメラに慣れた主婦・高年・高齢者には少々戸惑うカメラなのかもしれません。

 このようなカメラをいかにうまく利用していくのか?普及会では研究しています。スマホを一般的に利用していくこととはやや違う面がありますが、ぜひ覚えて楽しんでいただきたいものです。 


 

 普及会のホームページを活用してください

 NPO法人ちばインターネット普及会の(“ちばインターネット普及会”と音声検索をすると出てきます。)ホームページは時代に合わせて大きく変化させています。期待してください。

 NPO法人ちばインターネット普及会」のホームページは複数の講師で作り上げております。今後も活用、応援お願い致します。

 NPO法人ちばインターネット普及会は「パソコン・スマホ・タブレットスクール」や「ホームページ」で読みやすいようにブログを利用しながら、市民の皆さんに喜んでいただけるホームページになることが目的です。

 また普及会は、IoT活動がいろいろな地域団体でももっと、どんどん利用するべきと叫び続けております。2017年~2018年もこのような問題にも引き続き努力していきます。

 今回は普及会のホームページの最新情報ブログを中心にご覧ください。(随時更新されております。)ブログような技術はスマホ・タブレットが普及されてきた現在、地域にも役立つと考えています。

 動く動画(動画が現れるまで少し時間がかかります)なども見ていただき、若者がどのように動いているかも知ってもらいたいのです。
「#情報 #fukyukai」でTwitter検索すればまた新しい世界を見ることができるかもしれません。

 スマホ・タブレットで「ちばインターネット普及会」を音声検索してみてください。今の私達を見てもらえます。

 

「普及会のパソコン教室」をお知り合いにお勧めください。稲毛駅近くです。

 上記のQRコードからも地図を見ることが出来ます。


普及会 2017年1月メルマガ

2017-01-14 | メルマガ

 2017年がスタートしました。普及会は2月1日で17年目に入ります。またNPO法人を創立して1月14日で13年目になりました。皆様のご支援に深く感謝いたします。これからもスタッフ一同皆様のお役に立てるよう頑張ってまいりますのでよろしくお願いいたします。

2017年の活動予定 

 普及会は本年も地域の主婦・高年・高齢者への「ITの生活での利用普及」を目指して進んでまいります。 

 普及会のパソコン教室は、各電気機器と連携しだしたIOT時代を反映した「パソコン・スマホ・タブレット スクール」に愛称を変化させて3年目に入りました。 

 スマホも普及率が50%を越え、ガラ携からスマホに変化している主婦・高年・高齢者も増えてきました。 

 インターネット連携はスマホ・タブレットのみならず、身につけるIT機器(ウエラブル)やデジカメ、自動車、インターネット電話、家庭電気、マップなどとの連携が始まってIOT時代が進んでくると、主婦・高年・高齢者の生活への利用は益々必要になってくるでしょう。 

 NPO法人ちばインターネット普及会はこのような時代の変化のために主婦・高年・高齢者のサポート活動を本年も行ってまいります。 

 また普及会はFacebookのグループの利用も皆さんに推薦しております。ホームページの「ちばインターネット普及会クラブ」(左のタブ)に参加し普及会の情報をみませんか。 

 皆さんのお役に立つ普及会作りに、スタッフ一同努力して参ります。 

 

今年も普及会の各イベントをお楽しみ下さい 

 普及会は多くの定例イベントを行っています。 

 イベントに参加することによって楽しみながら自然とITを学んでいける様に企画していくつもりです。 

 普及会のイベントはホームページの「ちばインターネット普及会クラブ」から御覧ください。現時点のイベント計画が記載されています。ぜひご覧ください。 

 また、facebookのグループ、「ちばインターネット普及会クラブ」と連携されておりますので、利用会員並びに元利用会員の方は検索し加入参加して下さい。楽しい情報を得ることが出来るでしょう。 

 2017年のイベントはここから御覧ください。決定になったものについては随時お知らせいたします。

 

今回、年会費等費用が変わりました。再度ご通知いたします

 変更価格は教室に公開してありますが、ごく一部を下記に記載しました。

 2017年度年会費は1月よりお願いいたしております。行き違いになった場合にはお許しください。

年会費:2,000円 スマホ・タブレット学習:1,500円 

その他 パソコン設定、セキュリティー・ソフトインストール等一部

 

QRコードもっと活用しましょう

 前回からQRコードの利用をお薦めしています。これからどんどん利用されてくるからです。そしてQRリーダー(読むアプリ)は普及度が高いスマホ・タブレットに通常ついているからです。 

 スマホ・タブレットは無論、ガラ携にもQRコードリーダーが付いております。スマホ・タブレットでは便利に応用出来るのです。

 QRコードってなんでしょう?ぜひ、ここからご覧になって概略をご理解下さい。(参考:QRコードについて 

 各商店や団体、広告にもどんどん使われ始めました。もっともっと積極的に使われ、生活の中に入り込んでくるでしょう。主婦・後年・高齢者にはこれから必要な技術です。

 普及会でも2017年には地域の応用や広告へ、積極的に利用していこうと思っております。協力をお願い致します。

 タブレットで下のQRコードを読んで見ませんか?

     イメージ               イメージ

普及会は外部団体と手をつなぎ「クラウドの利用」をもっと積極的に普及させていきます

 これからの時代を考慮し外部企業と協働しながら、クラウドの利用を企業への普及活動も行ってまいります。只今、いろいろ 計画中で、海外との交流も考えております。

 

テレフィットメールについて 

 NPO法人ちばインターネッと普及会では利用会員に会よりメールを提供しています。テレフィットメールと呼ばれるメールを無料で提供しています。お申し出ください。

 このメールはいつまでも利用することが出来、消去することも出来ます。

 これからは市民が、信頼できるメールを複数持つことは大切な時代になってきています。当会の利用会員になっていただきぜひお使い下さい。

 このテレフィットメールは普及会との交流に役立ち(メルマガも受け取れます。)、またお友達との交流やWebメールの補助メールにも役立ちます。

 テレフィットメールをまだ利用していない方、提供を受けていない方、設定の仕方を忘れてしまった方は担当の講師にお伝え下さい。丁寧にご説明するとともに利用の仕方をお話いたします。

 

普及会のホームページ活用について

 NPO法人ちばインターネット普及会の(“ちばインターネット普及会”と音声検索をすると出てきます。)

 NPO法人ちばインターネット普及会」のホームページは複数の講師で作り上げております。今後も応援お願い致します。

 NPO法人ちばインターネット普及会は「パソコン・スマホ・タブレットスクール」や「ホームページ」を利用しながら、市民の皆さんが喜んでいただけるNPO法人になることが目的です。

 また普及会は、IOT活動がいろいろな地域団体でももっと、どんどん利用するべきと叫び続けております。2017年~2018年もこのような問題にも引き続き努力していきます。

 今回は普及会のホームページの最新情報やブログを中心にご覧ください。(随時更新されております。)ブログような技術はスマホ・タブレットが普及されてきた現在、地域にも役立つと考えています。

 スマホ・タブレットで「ちばインターネット普及会」を音声検索してみてください。今の私達を見てもらえます。

 

「普及会のパソコン教室」をお知り合いにお勧めください。稲毛駅近くです。

 上記のQRコードからも地図を見ることが出来ます。


普及会 2017 年賀

2017-01-01 | メルマガ

 注:スマホの保有率が50%を越えました。オリンピック開催を機会に益々増加していくでしょう。NPO法人ちばインターネット普及会の「パソコン・スマホ・タブレットスクール」が行っている「生活に役立てる活動」は益々重要性が高まって来るでしょう。


普及会 2016年12月メルマガ

2016-12-14 | メルマガ

 早くも慌ただしい12月となりました。本年も「NPO法人ちばインターネット普及会」をご支援いただき、ありがとうございました。来年もスタッフ一同「地域に役立つ普及会」として努力してまいりますので、よろしくお願いいたします。年の瀬、健康に気を付けてお過ごしください。

年賀状作成講座無事終了しました

 普及会の年賀状作成講座に参加いただきありがとうございました。受講された皆さんには出来上がったカレンダーや年賀状を喜んでいただきました。皆さんのお役に立って普及会のスタッフ一同満足いたしております。

 

主婦・高年者・高齢者の皆さん、スマホ・タブレットをおもいきって購入しませんか

 スマホやタブレットの普及は目覚ましいものがあります。ぜひ主婦・高年者・高齢者の皆さんもガラ携をスマホ・タブレットに変えてみませんか?

 「NPO法人ちばインターネット普及会」のパソコン・スマホ・タブレットスクールを易しく導入出来る講座を行っております。ご活用下さい。

 

今回、年会費等費用が変わりました。再度ご通知いたします

 変更価格は教室に公開してありますが、ごく一部を下記に記載しました。

年会費:2,000円 スマホ・タブレット学習:1,500円 

その他 パソコン設定、セキュリティー・ソフトインストール等一部

 

QRコードもっと活用しましょう

 QRコードってなんでしょう?ぜひ、ここからご覧になって概略をご理解下さい。(参考:QRコードについて

 スマホ・タブレットは無論、ガラ携にもQRコードリーダーが付いております。特に、スマホ・タブレットでは便利に応用出来るのです。

 各商店や団体、広告にもどんどん使われ始めました。もっともっと積極的に使われるべきだと普及会は考えております。

 普及会の皆さんのページを地域商店や公的団体の広告に取り入れて行きたいとも考えています。

 普及会は2017年には地域の応用や広告へ、積極的に絡んでいこうと思っております。協力をお願い致します。

 タブレットで下のQRコードを読んで見ませんか?

     イメージ               イメージ

普及会は外部団体と手をつなぎ「クラウドの利用」をもっと積極的に普及させていきます

 これからの時代を考慮し外部企業と協働しながら、クラウドの利用を企業への普及活動も行ってまいります。只今、いろいろ 計画中で、海外との交流も考えております。

 

テレフィットメールについて 

 NPO法人ちばインターネッと普及会では利用会員に会よりメールを提供しています。テレフィットメールと呼ばれるメールを無料で提供しています。お申し出ください。

 このメールはいつまでも利用することが出来、消去することも出来ます。

 これからは市民が、信頼できるメールを複数持つことは大切な時代になってきています。当会の利用会員になっていただきぜひお使い下さい。

 このテレフィットメールは普及会との交流に役立ち(メルマガも受け取れます。)、またお友達との交流やWebメールの補助メールにも役立ちます。

 テレフィットメールをまだ利用していない方、提供を受けていない方、設定の仕方を忘れてしまった方は担当の講師にお伝え下さい。丁寧にご説明するとともに利用の仕方をお話いたします。

 

年末年始のお知らせ

 年末12月26日より年始1月5日まで教室はお休みさせていただきます。

 

普及会のホームページ活用について

 NPO法人ちばインターネット普及会の(“ちばインターネット普及会”と音声検索をすると出てきます。)

 NPO法人ちばインターネット普及会」のホームページは複数の講師で作り上げております。今後も応援お願い致します。

 NPO法人ちばインターネット普及会は「パソコン・スマホ・タブレットスクール」や「ホームページ」を利用しながら、市民の皆さんが喜んでいただけるNPO法人になることが目的です。

 また普及会は、IOT活動がいろいろな地域団体でももっと、どんどん利用するべきと叫び続けております。2017年~2018年もこのような問題にも引き続き努力していきます。

 今回は普及会のホームページの最新情報やブログを中心にご覧ください。(随時更新されております。)ブログような技術はスマホ・タブレットが普及されてきた現在、地域にも役立つと考えています。

 また、動く動画のブログなどのも見ていただき、若者がどのように動いているかも知ってもらいたいのです。

 スマホ・タブレットで「ちばインターネット普及会」を音声検索してみてください。今の私達を見てもらえます。

 

「普及会のパソコン教室」をお知り合いにお勧めください。稲毛駅近くです。

 上記のQRコードからも地図を見ることが出来ます。


普及会 2016年11月メルマガ

2016-11-15 | メルマガ

 今年の秋は短く、もう立冬です。急に寒くなってきましたので風邪などひかないように気をつけましょう。会の現状を報告いたします。

年賀状・カレンダー作成講座が始まります

普及会は「筆王」を利用して行います。年賀状やカレンダー作成と言っても、広い応用が期待されます。

「筆王」は住所録の作成、チラシ作り、メール発信、一般のメール、カード、その他諸々なことへ幅広い応用が出来る万能ソフトです。

普及会は年賀状作成、カレンダー作成講座を下記の要領で開催します。2017年度の年賀状を作りませんか?まだ間に合いますのでぜひご参加下さい。

 開催日  11月18日(金)・25日(金)・12月2日(金)・3日(土)

 講座料  年賀状、カレンダー 各3,500円(カレンダーキット代 別)

   時 間  13:00~16:00

 

主婦・高年者・高齢者の皆さんスマホ・タブレットを学んでみませんか

  この数年スマホやタブレットの普及は目覚ましいものがあります。

  「NPO法人ちばインターネット普及会」のパソコン・スマホ・タブレットスクールにて積極的に学んでいる方が増えてきています。ガラ携の買い替えがきっかけであるようです。時代の流れなのでしょうね。

  スマホ・タブレットの出現は大きな社会変化であり、実生活にも大きな影響を及ぼし始めていることは事実です。

  しかもパソコンも、スマホ・タブレットもインターネットによって繋がり、一体化され初めているのです。

  ガラ携は電話が進化したものですが、パソコンもスマホ・タブレッはインターネット拡張上に存在している機器なので、大きな違いがあるのです。

  クラウド、共有、同期などの言葉がわからない方々は逆にこれから困るようになってくるかもしれません。

  近い将来スマホ・タブレットは身近な自治会や地域管理にも拡張応用されて行くでしょう。

 

今回一部年会費等費用が変わりました。再度ご通知いたします

変更価格は教室に公開してありますが、ごく一部を下記に記載しました。

  年会費:2,000円 スマホ・タブレット学習:1,500円 

  その他 パソコン設定、セキュリティー・ソフトインストール等一部

 

テレフィットメールについて 

NPO法人ちばインターネッと普及会では利用会員に会よりメールを提供しています。テレフィットメールと呼ばれるメールを無料で提供しています。

このメールはいつまでも利用することが出来、消去することも出来ます。

これからは市民が、信頼できるメールを複数持つことは大切な時代になってきています。当会の利用会員になっていただきぜひお使い下さい。

このテレフィットメールは普及会との交流に役立ち(メルマガも受け取れます。)、またお友達との交流やWebメールの補助メールにも役立ちます。

テレフィットメールをまだ利用していない方、提供を受けていない方、設定の仕方を忘れてしまった方は担当の講師にお伝え下さい。丁寧にご説明するとともに利用の仕方をお話いたします。

 

普及会のホームページ活用について

NPO法人ちばインターネット普及会」のホームページは複数の講師で作り上げております。今後も応援お願い致します。

このような活動がいろいろな地域団体でも利用できるものと普及会は叫び続けております。2016年以降もこのような地域の交流の問題にも引き続き研究・強化していきます。

今回は普及会のホームページのブログ動くブログもご覧ください。(11月14日更新されております。)ブログような日記風のホームページ技術はスマホ・タブレットが普及されてきた現在読みやすく、地域交流にも役立つと考えています。

また、楽しい動画中心のブログなどのも見ていただき、若者がどのように動いているかも知ってもらいたいのです。またぜひ地域のイベント公開にも役立てて下さい。

スマホ・タブレットで「ちばインターネット普及会」を音声検索してみてください。今の私達を見てもらえます。音声検索は高年者・高齢者には便利な機能です。普及会のパソコン教室で練習してみて下さい。

 

「普及会のパソコン教室」をお知り合いにお勧めください。稲毛駅近くです。


普及会 2016年10月メルマガ

2016-10-19 | メルマガ

10月も半ばを過ぎましたが気温の差が激しく、夏の次は冬がやってくるかのように秋が短く感じられる今日この頃です。身体を壊さないように注意しましょう。会の報告をお届けします。

もう年賀状・カレンダー作成講座が始まります

普及会は「筆王」を利用して行います。年賀状やカレンダー作成と言っても、広い応用が期待されます。

「筆王」は住所録の作成、チラシ作り、メール発信、一般のメール、カード、その他諸々なことへ幅広い応用が出来る万能ソフトです。

最近は「みんなの筆王」と称してスマホ・タブレットで、ネット(Web)上で作成できるように拡張されてきました。筆王は何処でも何時でも作成できるのです。

筆王のネットへの拡張が広がってくると、また次期の世界が見えてくるようです。利用もより拡張されて行くでしょう。しかし難しく考えず易しく楽しく慣れていこうではありませんか。

とりあえず今の「筆王」を学び年賀状やカレンダーを作ってみましょう。過去の思い出の写真を利用しながらのカレンダー作りも楽しいものです。

普及会は年賀状作成、カレンダー作成講座を下記の要領で開催します。ぜひご参加下さい。

 開催日  11月18日(金)・25日(金)・12月2日(金)・3日(土)

 講座料  年賀状、カレンダー 各3,500円(カレンダーキット代 別)

 

Windows10になってパソコンは大きく変わり始めて来ました

この数年パソコンの利用が大きく変わってきました。特にWIN8.1~WIN10に変わってからこの変化は大きい様に思います。

中高年・高齢者のみなさん「NPO法人ちばインターネット普及会」のパソコン・スマホ・タブレットスクールをご利用になり、今のITを易しく学んでみませんか?

スマホ・タブレットの出現が大きな影響を及ぼしていることに間違いありません。NPO法人ちばインターネット普及会はこれに合わせやさしい学習を行っています。

パソコンやスマホ・タブレットもアプリやネットによって一体化され初めているのです。

インターネットクラウドによってパソコン・スマホ・タブレットのモバイルは、誰でもアプリを使うことができ、同期ができ共有ができるようになってきたのです。

ガラケイは電話の進化上に存在してますが、パソコンもスマホ・タブレットのアプリはインターネットの世界の上に存在しております。

Windows Microsoft Officeもインターネット中心の利用に拡張され、昔のOfficeの技術+インターネットが合わさった世界に変わって来ています。

単に書類作成から、ネットによる同期・共有の機能が重要になってきており、企業用として365Officeも売り出されているのが現状です。

近い将来自治会など地域管理にも拡張され応用されていくでしょう。

 

放送法が改正されTV番組をTVネットで同時配信されるようになります

TVをインターネットで同時にで配信する「ネット同時配信」がオリンピックを目前として開始されようとしています。

NHK配信料の問題は検討中とのことですが、若者はパソコン・スマホ・タブレットでネット上で動画を見ていますので、TVをパソコン・スマホ・タブレットで見ることは当然の時代になったのでしょう。

東京オリンピックの状況をどのような形で見てもらうのか、今や大問題です。

ネットが現時代の産業革命と言われる現状、好きか嫌いかの問題を度外視して、どのように社会に同化させていくのかが問題だろうと思っています。

何処かでこんなネット環境を学ぶ場所が必要です。NPO法人ちばインターネット普及会はこのような問題を考え、みんなで学んでいける環境を中高年・高齢者に提供しようと一生懸命頑張っています。

NPO法人ちばインターネット普及会は自腹を切っての活動をしているをご理解いただくとともに、法人の活動を支えて下さい。

NPO法人ちばインターネット普及会はそもそも主婦・高年者・高齢者に優しくご指導できる場を提供をしてきた団体です。

今後、なお一層努力し、主婦・高年者・高齢者がITを生活の中で自由に利用して楽しんでいけるように努力してまいります。

みなさんの協力と、ご利用を切に願っています。

 

今回一部年会費等費用が変わりました

変更価格は教室に公開してありますが、ごく一部を下記に記載しました。

  年会費:2,000円 スマホ・タブレット学習:1,500円 

  その他 パソコン設定、セキュリティー・ソフトインストール等一部

 

普及会は自治会などの広報のIT化に力を入れています

地域のIT化に努力していきます。地域回覧板のIT化を中心に普及してきたスマホ・タブレットの利用を地域化させることに努力していきます。

また、地域の方々が自主的にITを団体で利用していく環境創りに努力してまいります。

 

テレフィットメールについて 

NPO法人ちばインターネッと普及会では利用会員に会よりメールを提供しています。テレフィットメールと呼ばれるメールを無料で提供しています。

このメールはいつまでも利用することが出来、消去することも出来ます。

これからは市民が、信頼できるメールを複数持つことは大切な時代になってきています。当会の利用会員になっていただきぜひお使い下さい。

このテレフィットメールは普及会との交流に役立ち(メルマガも受け取れます。)、またお友達との交流やWebメールの補助メールにも役立ちます。

テレフィットメールをまだ利用していない方、提供を受けていない方、設定の仕方を忘れてしまった方は担当の講師にお伝え下さい。丁寧にご説明するとともに利用の仕方をお話いたします。

 

普及会のホームページ活用について

NPO法人ちばインターネット普及会」のホームページは複数の講師で作り上げております。今後も応援お願い致します。

このような活動がいろいろな地域団体でも利用できると普及会は叫び続けております。2016年~2017年もこのような問題にも引き続き強化していきます。

今回は普及会のホームページのブログを中心にご覧ください。このような技術はスマホ・タブレットが普及されてきた現在、地域に役立つと考えています。

また、楽しい動画などのも見ていただき、若者がどのように動いているかも知ってもらいたいのです。

スマホ・タブレットで「ちばインターネット普及会」を音声で検索してみてください。今の私達を見てもらえます。

 

「普及会のパソコン教室」をお知り合いにお勧めください。稲毛駅近くです。


普及会 2016年9月メルマガ

2016-09-24 | メルマガ

暑さ寒さも彼岸まで」といわれていますが、今年はまだ暑い日もあるようで、。季節の変わり目、体調に気を付けてお過ごしください。普及会の現状をお知らせいたします。

 

普及会は主婦・高年者・高齢者へのIT普及に努力しています。

  • NPOちばインターネット普及会は主婦・高年者・高齢者へのIT普及に全力を尽くしています。

  • スマホ・タブレットの普及が一般化してきた現在、アイコンのように表示されているアプリ利用の重要性は、スマホ・タブレットが生活に溶け込んでくれば来るほど大きくなると思います。

  • Windows10 に進化したパソコンではアプリの利用が当たり前になってきました。しかもスマホ・タブレットやウエラブル機器等との結び付きも大きくなってきました。

  • このようなIT化の波は主婦や高年者・高齢者にとっても例外なく襲ってきています。ガラ携利用の通信手段は簡便で、素晴しい能力と機能を持っています。だからガラ携は今でも重要な通信手段です。しかし生活の変化に従って主流は徐々にインターネット中心のモバイル機器に変化して行くようです。

  • 主婦や高年者・高齢者であっても、ITの利用が便利なツールになってきている時代を考慮して、普及会は「パソコン・スマホ・タブレットスクール」をより一層充実させていくつもりです。

  • 普及会は易しく、共に学び、相談にのっていける場を提供していくNPOになるように努力していくつもりです。

地域へのIT化に継続努力しています。

  • 今ままで「インターネット普及会のパソコン・スマホ・タブレットスクール」で学んだ方々が、地域のIT利用に積極的に参加していただくことを切に願っています。

  • また普及会は、SNSの利用にも積極的の努力しています。協力をお願いします。

  • 海外旅行の時や家族や友人との交流時に自由自在にインターネットを利用出来る楽しみや、ビジネス情報提供が出来る喜びを知って欲しいのです。

  • 海外での現地時間によるアラームや旅でのマップ(地図)を利用しながら行動し、遠く離れている家族や友人と共有していく楽しみを学んで見ませんか。

  • このようなことは個別に学ぶのではなく、みんなと遊びながら覚えることも必要になってくるでしょう。ぜひ普及会のスクルーで先生と一緒に学んでませんか?

自治会などの広報のIT化にも力を入れています。

  • 普及会はこれからも地域自治会のIT化に努力して行きます。「地域回覧板や通知板」のIT化を普及させて行きたいとも考えていますし実践しています。

  • これからも一層スマホ・タブレットの利用を地域密着化させることに努力して行きます。

  • また、地域の方々が自主的にITを団体で利用していく環境創りにも協力してまいります。

 

テレフィットメールについて  

  • NPO法人ちばインターネット普及会では利用会員に会よりメールを提供しています。テレフィットメールと呼ばれるメール無料で提供しています。 このメールはいつまでも利用することが出来、消去することも出来ます。 

  • これからは市民が、信頼できるメールを複数持つことは大切な時代になってきています。当会の利用会員になっていただきぜひお使い下さい。 

  • このテレフィットメール普及会との交流に役立ち(メルマガも受け取れます。)、またお友達との交流やWebメールの補助メールも役立ちます。 

  • テレフィットメールをまだ利用していない方、提供を受けていない方、設定の仕方を忘れてしまった方は担当の講師にい伝え下さい。丁寧にご説明するとともに利用の仕方をお話いたします。 
     


普及会のームページ活用について 

  • NPO法人ちばインターネット普及会のホームページは複数人の講師で作り上げております今後も応援お願い致します。 

  • このような活動がいろいろな地域団体でも利用できると普及会は叫び続けております。2016年もこのような問題にも引き続き強化していきます。 

  • 今回は普及会のホームページのブログを中心にご覧ください。このような技術はスマホ・タブレットが普及されてきた現在、地域に役立つと考えています。 

  • スマホ・タブレットで「ちばインターネット普及会」を音声で検索してみてください。今の私達を見てもらえます。 
     

普及会のパソコン教室」をお知り合いにお勧めください。稲毛駅近くです。