3月に入りましたが依然として新型コロナの感染者数の減少が鈍化しているものの、終息には向かっていないとの判断で、緊急事態宣言は3月8日に再々度延長されました。教室では新型コロナ対策をより強化し、教室は通常通り継続してまいります。皆さまのご協力をお願いいたします。
新型コロナウィルス経済復興対策のために行った、50%OFFの「千葉市習いごと応援キャンペーン」は3月8日 15:00で優遇講座支払いは終了しました。支払い済み方の優遇講座は5月まで有効です。 これからも普及会は、スマホを利用してみなさんのIT交流世界を広げて行けるよう努力いたしてまいります。
普及会の千葉市習いごと応援キャンペーンは、3月8日で受け付けを終了いたしましたが、今後も講座を受ける場合には、下記の事項をお守り下さい。
- マスク着用、アルコール消毒、手洗い等の励行
- 体温計測、活動位置確認QRコード読み取り
- 教室の「お休みの規則」を守っていただきます。
第2次新型コロナ緊急事態宣言再々延長について
- 今までの対策をより強化して、教室は継続して行ってまいります。引き続きご協力お願いします。
新型コロナ対策によるインターネットの使い方変化について
- 地域の交流の仕方や、小中学生・高校生・大学生の授業などの仕方が遠隔操作やモバイル機材(パソコン・スマホ等)などによって、変わってきています。
- 新コロナ対策によって新生活の様式も変わりました。この傾向は今後も続いていくでしょう。
- 日本のパソコン・スマホ・タブレット業界は、今までMicrosoft社とGoogle社、アップル社の技術によって運営されてきました。
- 一方、新型コロナウイルスによって「オンライン・ワーク」が発展し、オンライン・ワークが益々大切になってきました。
- Google社は初めからGoogleWorkSpace(旧Gsuite)と言うWebアプリ(インターネットを利用したアプリ技術)を運用・普及させて来ました。
- 当初はWebアプリ運用の仕方が、マイクロソフトOfficeと違っていましたので、機能が十分であったのにインストール型Officeと比較されながら、苦い時代を経てきたようです。
- 時代が経過してくると、大きな威力を発揮しだしました。今は、アプリの速度や機能も一般に利用するに実用化出来るようになったと私達は考えています。
- マイクロソフト社のOfficeは、モバイルに「Officeと言うプログラム」を買ってインストールし、使う事になっていました。
- Microsoft社のパソコンを買うと、すでにOfficeが入っているのが現状でした。Officeソフト代がパソコンの価格に上乗せされているのです。
- スマホやタブレットが普及してくるとスマホ・タブレットにOfficeプログラムを直接インストールすることが難しくなってきました。
- そこでMicrosoft社はOffice社はWebアプリ(Office Online)を開発しOffice365の一環として公開しております。
- しかし、開発初期段階(2014年)では動きが鈍く使い物にはなりませんでしたが、最近ではかなり向上しています。このようなことを利用していかないことは損です。特にオンライン・ワークには大切です。
- Windowsはこれを利用して「オンライン・ワーク」をして下さいと言っています。有料のOffice365を使ってない方も、5GBまで完全無料で利用することが出来ます。インストール版より内容はやや劣りますが、一般事務的に利用するには十分です。しかしこれを知らない方が多いことは誠に残念です。著者はOfficeの入ってない安いパソコンを購入して、Office Onlineを縦横無尽に使っています。もっとOneDriveの利用をお勧めします。
- 検索技術やWebの検索システム中心に発展してきたGoogle社は、無料の多くのWebアプリを50個以上作成しています。15GB以上のスペースが必要な企業では有料のGoogleWorkSpaceと言う名前のBusiness版を使い運営して下さい。(一版個人ユーザーは無料版システムは15GBまで無料ですので、個人、小規模の団体ではほどんとの方が無料で利用できることが特長です。)
- 普及会はこのGoogleシステムも取りれる努力もしています。
参考にリンクをクリックして見て下さい。GoogleWorkSpaceはアプリ同士が密接に連携されていることが大きな特長なのです。 - これからは、新型コロナ対策としてのネット会議やテレミーティングの利用も大切なことになるでしょう。
- 今や「遠隔会議・講座」に使うZoomの他、MSN社のTeams、Google社のMeetも特長を生かしながら競っています。現在は参加するだけなら登録がいらないZoomが主力ですが(但し利用するにはZoomのインストールが必要ですが・・)、これからの生活には当たり前の技術になるでしょう。むしろ、自分を知られたくないと参加しないことはむしろ恥ずかしいことです。遠隔会議は「オンライン飲み会」に形を変え高齢者の寂しさ解消の手段にもなり出しておるしまつです。
- 新型コロナ対策が終了しても、以上の技術は延々と継続・発展し、残っていくでしょう。
インターネットの発展・変化に伴って、普及会の講座内容もレベルアップして来ています
普及会は「ホームページ作成講座」(無料ホームページサイトを利用した作成講座)を普及会の契約講座として行って来ました。内容を一部Googleサイトでレベルアップして、皆さんに喜んでいただきたいと思っております。努力します。
- 普及会の「ホームページ作成講座」も一部レベルアップします。今まで市販の無料ホームページ(jimdo)を利用してきましたが、これからは無料で使えるGoogleサイトを使った「無料電子チラシ」、「無料電子回覧板」、「無料WebサイトとSNSの連携」も追加していきます。お店や団体の繁栄の基礎にして下さい。「Googleサイト」については、Googleのサイトで作った電子チラシを、以下の1と2のボタンに掲載しました。クリックして内容をお読み下さい。誰でも持っているスマホで簡便に読むことが出来るものです。
- Google補助サイト
- 電子チラシ
5月の連休中のお休みについて
連休中は例年通り祝日、休日はお休みとなります。また、5月6日(木曜日)は「休講」させていただきますのでよろしくお願いいたします。
長年便利していただいたテレフィットメールは本年(2021年6月)で中止します(重要)
スマホの金額体系が変わりました (新発想の料金プラン)
- 国の助言によりスマホの賃金体系が変わりました。
- キャリアーは販売体系を変え対応しました。キャリアが立ち上げた組織で、販売も相談も全てインターネット上で行うようになっています。インターネットに弱い高齢者の方には向いていないかもしれません。組織名は下記のとおりです。
- ドコモは「ahamo」
- Auは「povo」
- ソフトバンクは「LINEMO」
この機会に「ちばインターネット普及会」に入会して、ネットワークを学びませんか?
受講の入会は随時行っております。教室は稲毛駅近くです。申し込みやお問い合わせは電話(月曜日~木曜日)でお願いします。
電話 043-308-8626 休日時の連絡:参考
「普及会のホームページ」はこれからもIT社会に必要な情報を随時提供しています
普及会のNPO法人ちばインターネット普及会(CIF)のちばインターネット普及会のームページは勉強のための情報を発信しています。講師が協力して編集しています。
- 「普及会の利用会員のためのクラブ」の(ちばインターネット普及会クラブのホームページ)も見て下さい。無料のWebサイトで作ったホームページです。皆さんの作品も募集しています。
- 普及会では店舗に必要な知識「グーテンポ」事業も行っています。これから重要になる、キャスレス講座や店舗・団体広告講座などに利用しています。見て講座をお受け下さい。
- Facebookを始めたら、ぜひ「ちばインターネット普及会クラブ」(認証が必要です。)と、「ちばインターネット普及会」に参加して下さい。一般公開ですから誰でも入れます。 普及会からの最近の情報や工夫を提供しています。
- 「ちばインターネット普及会」のTwitter(@ccn23)サイトを公開していますのでフォローお願いします。Twitterハッシュタグは #fukyukaiです。
- ブログでは新しいいろいろな情報をどんどん載せていきます。
- 随時行っている公開講座や特別講座、契約講座は今の社会に必要な問題を取り上げています。
- Facebookの検索窓で「ちばインターネット普及会クラブ」を検索してみて下さい。そして参加にクリックします。これでOKです。
Googleマップで「ちばインターネット普及会」をマップ検索しますと、普及会のホームページが表示されます。ぜひご利用ください。
- 公式ホームページのURLは下記の通りです。
https://cifschool.jimdofree.com/ - 入会やお問い合わせのフォームも自由にご利用下さい。
- 情報の活用のページは楽しさと、便利さイッパイです。
- 最新情報(ホームページから見られます。)には随時情報を掲載していく所存です。その他各項目を利用なさってください。ホームページから御覧ください。 以上