
<体罰> 奈良の「熱血校長」小4男児に ご飯粗末にした Yahooニュース(毎日新聞)
何ともやるせないニュースを目にしました。
校長先生が振るった体罰に対するやるせなさなのか...いや、今回はちょっと事情が違います。
>奈良県三郷町の町立三郷北小学校で今月14日、給食のご飯を粗末に扱ったとして、岡本喜代治校長(59)が4年の男児の尻を強くたたいて転倒させるなどし、約1週間のけがを負わせていたことが分かった。岡本校長と同町教委は「行き過ぎた指導だった」として男児の家族に謝罪した。岡本校長は教育困難校の立て直しなどで実績があり、子どもと教師の心理についての著書も執筆。地元では「熱血校長」で知られている。
渦中の岡本校長は、記事にもある様に教育困難校の立て直しに実績があり、教育心理に関する本も出版し、地元でも名の知れた熱血校長として有名でした。
恐らく、今の学校教育の現場で一番求められているタイプの先生なのではないでしょうか―。
確かに体罰により生徒に怪我を負わせてしまった事に対しては非がありますが、その体罰に到るまでの経緯を見てみると、一概に校長先生ばかりに非があるとは言い難く、何ともやるせない気持ちになってしまいました。
>同町教委によると、男児の担任教師が13日、給食で茶わんに残った米を団子状にして天井に投げるのを目撃し、岡本校長に報告した。岡本校長は翌朝、登校してきた男児を校門前で見つけると、ほおをつかんで引き寄せ、尻を6~8回たたいた。男児は転倒し、足をすりむき、ほおにはつめ跡が残って血がにじんだという。男児はそのまま授業を受けたが、帰宅後、傷に気付いた家族が病院に連れて行き、全治1週間と診断された。岡本校長は同日夕、男児宅を訪れて謝罪。町教育長には15日朝、報告した。
「給食で茶わんに残った米を団子状にして天井に投げる」という行為は、学校教育の現場では決して看過してはならない行為でありましょう。
「熱血」という冠が付くぐらいの校長先生なので、きっとその行為を見過ごす訳にはいかなかったのだと思います。
>同小によると、岡本校長は「食べ物を遊び道具にするのは許されず、ここで指導しておかなければと強く思った」と説明したという。
「食べ物を遊び道具にするのは許されず、ここで指導しておかなければと強く思った」という当たり前の教育論が、なぜか先生の謝罪会見の場で示されてしまうこの違和感…

一体全体何がどうなってしまったのでしょうか。何かが狂っているとしか言い様がありません―。
日本はいつからこの様な窮屈な国になってしまったのでしょうか―。
別に体罰を容認する訳ではありませんが、その様な食べ物を粗末にする行為があったら、昔なら親も一緒になって我が子を叱っていたはずです。
それが先生の体罰にのみ焦点が当てられ、食べ物を粗末にした行為そのものは置き去りにされる現実は、学校教育の現場にありながら教育がなきに等しい現実を示している事に他なりません。
確かに生徒に怪我を負わせてしまった事に対する謝罪は成り立つのでしょうが、せめて謝罪を受けた親には、今回の先生の謝罪と我が子の行為(食べ物を粗末にした行為)には一線を引き、親の立場から我が子に対して厳しい躾を施して頂きたいものと感じます。
昔だったら、謝罪に訪れた校長先生に対して、親は謝罪を受ける以前に我が子の非を詫びていた様な気がします。
この謝罪が、本来あるべき教育の在り方に対する議論を歪めない事だけを願って止みません―。また今の世の中の風潮が、本当に教育熱心な先生方の萎縮に繋がらない事だけを願って止みません―。
更新の励みになるので、良かったらクリックして応援して下さい




本当に、情けないお話しで、とりあえずこのバ○親とクソ○キをなんとか天誅せねばなるまいと思う拙僧でございます。
拙僧などは、亡くなった祖母に、米を一粒でも残したら、農家の方々に悪いのだから、残してはダメだということを繰り返しお教えいただき、今でも肝に銘じ魂に銘じております。
せめて、遊ぶなということくらいは指導できての親だと思います。
最近はもっぱら深夜の移動で渋滞は解消されるのですが、車中は眠気との格闘です。
さて、拙ログでくどいぐらいに拘る「いじめ」問題…。
やはりこの国の教育&躾の形が崩壊している象徴かと思われます。
今回のケースで私がもし親の立場だったら、もし校長先生らが謝罪に来てくれたとしても、まず謝罪を受ける前に我が子の非を詫びる事が先でしょう。
今回の様なケースは、親が謝罪を受ける事自体が恥だと思う意識がなかったら駄目だと思います。
まず、我が子の非を詫びてから、誤って怪我をさせてしまった事の謝罪を受けるか否かの話でしょう。
悪意に満ちた体罰である場合は別として、今回の様なケースはある意味「善為ある不可抗力」の範疇の話です。
貴兄の祖母の様な教育者が引け目を感じる様な教育環境であってはならないと思います。
間違いなく家庭の躾の荒廃が学校教育の荒廃を誘発しているケースかと思われます。