goo blog サービス終了のお知らせ 

布教師寮@Net

― 本家「叢林@Net」より暖簾分け ―
ネット上に仮想バーチャル布教師寮を設けてみました♪

合掌って、すごいぞっ!!

2011年03月30日 18時07分42秒 | サプリメント仏教
今日はみちのく某県某所にて炊き出しのボランティア

配給の時には、当被災地の市民有志(在宅被災者)の方にもお手伝い頂きました。

約1時間かけて、避難所のすべての被災者の方々(約500名)に配給を終えました。

ボランティアの方々、本当にご苦労さまでした

私もいつものくせで、お手伝い頂いたボランティアの方々(女性の方約6名)へ合掌にてお礼。

「お疲れ様でした」(-人-)

彼女たちも、慣れない合掌姿で「お疲れ様でした」と返していただきました。
「あ、なんか手と手を合わせると幸せな気分になるもんですね

お手伝い頂いた女性の口からそのような言葉が......

その場に何とも言えない温かい空気が満たされる感覚を覚えました。

合掌ひとつで、人のこころに届く「温もり」ってあるもんなんですね。

別に法衣姿で崇高な仏教の教えを説くだけが仏教ではない。作務衣タオル姿の合掌ひとつだって、伝わるものがあるんです。

改めて......合掌って、すごいぞっ!!


 一押し頂けたら幸いです  にほんブログ村 哲学ブログ 仏教へ
   ※「叢林@Net」各寮ブログ更新状況はこちらをクリック

あわせて読みたい


最新の画像もっと見る

3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
私も合掌 (曹洞宗炊出し隊)
2011-03-31 07:24:17
管理人さんの合掌だからこそ伝わるものがある。一緒に汗を流した人だからこそ共感できるものがある。
合掌そのものより合掌する人が何をしているのかが大切なのでしょう。
私も炊出しの場で合掌を励行することにします。
避難所で合掌の輪が広がるといいですよね。
返信する
ご苦労様です。 (市堀玉宗)
2011-04-13 20:38:20
現地での活動、敬服いたします。
被災寺院の情報が地方の寺院まで未だ十分伝わっていないようなのですが・・・
気になっています。
お気をつけてご奉仕下さい。
合掌
返信する
コメントありがとうございますm(__)m (布教師@Net)
2011-04-16 00:25:23
>曹洞宗炊き出し隊さま

はじめまして。
もしかして共に汗を流した法友でしょうか(笑)
被災地での作務タオルの合掌はいいです。
双方の心が洗われます。

>市堀玉宗さま

大変ご無沙汰しておりました。
被災して1ヶ月以上経ちますが、日々是好日です(笑)
一日一日を精一杯生きる自分に感謝です。
誤解を恐れずに心情を吐露すれば......お坊さん冥利に尽きる日々でもあります。

返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。