福島県は「放射能死灰の町」となった

残念ながら福島県は放射能汚染で人間の住めない廃墟となってしまいました。避難しないのも自己責任。

Amazonダンボールの放射線量が高い

2012年11月03日 | 日記
 Amazonの発送元(倉庫)が、千葉県という気持ち悪い場所なんだけど、そこから送られてくるダンボールの放射線量を測りました。

 シーベルト単位の線量計なんて、目安でしかないし、こんなダンボールなんて測っても計測されないとわかりつつ、ダメ元で測ってみましたが、驚いたことに線量が上がりました。

 何もない床で0.05未満だったのが、ダンボールを置いて測ったら、0.18。単位はもちろんマイクロシーベルト。上がっちゃう。

 放射性物質が混じっているのか何なのか。これではわかりません。原因究明は、「セシウム何ベクレル?」という測定でなければダメです。しかし、何かある。


 捨ててもいいのかなあ?市役所に電話してみます。

 ここ最近から、Amazonはやめています。楽天で、発送元を確認してからにしています。確率の問題です。



 千葉県とか、友人がいるけど、放射能汚染がひどくて近寄れない公園があったり、食べ物に気をつけないと怖いとか、色々と気苦労が多いようです。避難すればいいのに。でも、新しい家を建てた直後の原発事故であるが故に、避難できないようです。疲れやすい、体があちこち痛い、そう福島イタイイタイ病のような症状だと言っていました。



**************



 数日前、ブログを乗っ取られたような、不正アクセスされたような感じがして、パスワード変えました。
 そういう嫌がらせをする人間のクズ(がれき推進派や東電工作員)がいるのでしょうか?




最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ぽか)
2012-11-04 23:47:12
あーゃっぱり高いんですね。
気になって、すぐ家から外に出したりしてました。
頼のめなくなりますね・・・。悩
返信する
Unknown (あみちゃん)
2012-11-05 14:38:27
・パスワードを10文字以上にする
・アカウントの使用を専用のブラウザで行う
(例:gooブログの更新はIEで行い、IEはそれ以外の用途に一切使わない)
・悪意のあるウェブサイトを訪問しない

こんなもんですかね アカウントハックは結構一般的なので
お気をつけを~
返信する
やっぱり。。。 (Reiko)
2012-11-05 20:19:32
以前武田邦彦教授おすすめの
線量計をAmazonで購入しました。
箱を開けてさっそくスイッチを入れたところ
何度かピーピーなりました。
てっきり初期作動の音かと思ったら
説明書を読むと線量を感知した音とのこと。
私は長野市在住で
その後家の中や周囲、広範囲を測定しましたが
一度もあの感知音はしません。
後から考えるとAmazonの箱が原因???と
思っていました。
やっぱりですね。
要注意ですね。
返信する
Amazonの配送センター小田原に (おにぎりこぶた)
2012-11-05 22:59:50
Amazonの配送センターが来年秋に小田原にもできるようです。(空間線量0.05位)そこから配送されるようになればいくらか安心でしょうか?それでも線量が高いようでしたら、ダンボール自体の問題ですね。
返信する
Unknown (工作員だよ)
2012-11-06 07:35:11
木造のボロ屋でなければ普通は0.2くらいいくもんだけどね。
返信する
測定器と測定方法 (パンドラ)
2012-11-06 10:47:39
測定器の誤差の範囲じゃないですか?
自分はInspectorでアマゾンをはじめ、通販の商品を図って来ましたが、一度も誤差の範囲を超えたことはありません。
まず、どんな測定器でどのような測定方法でどれくらい時間と回数をかけて計測したのかを、明記してください。
返信する
Unknown (Unknown)
2012-11-07 08:40:01
発送元じゃなくて、ダンボールの原料のせいじゃないですか?
返信する
Unknown (Unknown)
2013-02-13 23:07:45
どんな測定器でどのような測定方法でどれくらい時間と回数をかけて計測したのかを、明記してください。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。