goo blog サービス終了のお知らせ 

フーちゃんの花日記

ヨーロピアンフラワーデザイン連盟のアレンジメント教室を
神戸、芦屋、西宮で開催しているフーちゃん先生の花日記

2022年 今週のレッスン 1月18日~24日

2022年01月24日 | フラワーアレンジメント
大変長い冬休みをとりました
ほぼ1ヶ月ぶりでしょうか💦

1月後半からのレッスン開始
さあ!張り切って…と、
思っていましたが
コロナウイルス変異株
オミクロン

瞬く間に感染拡大😱

不安な年明けとなりました

さて、今年最初のレッスンは
基本形となりました

Basic: 四角錐
Gradually: アーチ
Professional : フォーマルリニアール

今週は各教室とも年初めということもあって
参加者が多く、
アレンジメントを楽しみに
待ちわびていた方が多くて
私も大変やりがいのある時間を持てました

初級、中級の皆さんは
難しい基本形なのに
とてもしっかりと作って頂き、
これからが大変楽しみです

四角錐は
直線と平面をいかにスッキリと表現できるか?
アーチは
曲線と曲面の表現
また
左右均等にいかに作れるか?

初めて作る形なのに
とても綺麗に制作出来ていますので、
この1度きりで終わらずに
2回、3回と繰り返し作って
自分の実力にしていただきたいものです





























上級のフォーマルリニアール
「面」と「線」の対比
つまり
「静」と「動」のコントラスト
です

今回、「線」を作れる花材が
3種類あります
チューリップ
コデマリ
ミスカンサス

フォーマルリニアールは
この「線」の表現がポイントです
どうしたら「線」が際立ってみえるのか?
「際立つ」ということは
同じような線をたくさん作ってはイケナイ!
と、いうことです
また、その「線」は
キレイ、または、オモシロイ
ものであるべきです

何となくチューリップやコデマリを
長く入れれば良いというものでは無いのです

難しいですね💦









































コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2021年 今週のレッスン 12月3... | トップ | 2022年 1月のいけばなコース... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。