goo blog サービス終了のお知らせ 

うっき~ふっき~♪

なにやってもどんな場面でも中の中( ̄・・ ̄)ぶひっ ほんと平均的なんだけど継続は力なりな雑多ブログよぉ~えへっ

いらっしゃいませ( ^_^)人(^_^ )

いつも当ブログにお出で頂きありがとうございます。ちょこっとの間、にんまり楽しんで頂けたら幸いです。

■モーモー3day'sツーリング-5

2010-08-16 20:49:00 | *バイクねた
 いきなりコレ?     だよねぇ~(笑)
わさびの芽のおひたし。ピリッとしててむちゃ暑い時にはサイコーかも。


 で、お蕎麦です。二八なのか?結構色白なんだけど、コシがあったような?


 どこかと言うと、


 かの【善光寺】
この時期は綺麗な色砂を使った砂絵が鑑賞出来ました。高尚なお坊様が何人も何日間もかかって描いたそーです。
撮影禁止だったので、画像はなし。
その後、真っ暗な内裏に降りて迷路の中から大事なカギを触る儀式に参加しました。ほんとー漆黒の真っ暗闇でビックリでした。
真っ暗な中、友達妻の心使いで無事に触るコトが出来ました。触りながら願うと「願い事一つ」叶えてくれるんだって。願い事は ひ・み・つ(笑)

叶うといぃなぁ~


 善光寺から鬼無里に向かう。長野市内の暑さとは異なってきて、涼しいかったです。
鬼無里いろは堂のおやき。


 ふっき~♪、おやきと言ったら「野沢菜」なのさ。


 鬼無里からめっちゃワインディング抜けて、松本の友人宅に戻り、二輪からヨンクに乗り換えて向かった先は浅間温泉の「目の湯」
良いお湯でした。温めであったまりましたよぉ~ん(*^^)v
草津の千代の湯に浸かってからは総てが温く感じるふっき~♪です。


 温泉の後は近所のこジャレた居酒屋さんにGO!!
食べたかった「山賊焼き」だよ。「焼き」なんだけどさ、揚げてるのだわ(爆)
うちの方で言う「山賊焼き」はフライパンで焼くんだよね。そのつもりでいたのよ正直なトコ・・・
美味しかったですぅ~揚げてるのに脂っこくなくてね。


 長野と言えば「馬刺し」  あうぅ~~ん(^◇^) これもうんまい


 たらふく飲んで、しゃべって起きたのは・・・・・8時ちょっと前。「ゲゲゲの女房」見なくっちゃね。


 で、翌日は松本のナワテ通り周辺散策なのさ。
こっちが黒毛和牛モーモーちゃんだよ。友達んちからGSまで運転させてもらったんだけど、いいねぇ~食いつき(笑)


 やっぱ、タイヤかな? ふっき~♪のモーモーちゃんはノーマルオンロード用だもんねぇ


 これはモンキーバッファ(←合ってる??)友達夫、BANBANから乗り換えなのだ。
いいなぁ~色んな意味で余裕があれば、モーモーちゃんよか大きい高速走行可能な排気量のバイク欲しいなぁ 


 某所にバイク止めて、ナワテ通りに向かう。かえるさんがシンボルみたい。
こぉ~んなトコで記念撮影しちゃった(笑) ジャッキー・チェンと共演したらしいよ。


 あまりの暑さに喫茶店に避難。川挟んでナワテ通りの反対側だよ。
古い蔵を改装したみたい。雰囲気あってステキ!各テーブルに小さな鉢植えがあるのだ。


 ふっき~♪メロン味。友達夫=イチゴ味。友達妻=レモン味。画像はないけどね(笑)


 縁結び  の四柱(よはしら)神社だよ。


 折角なので、松本城バックに記念撮影さっ(*^m^*) 小さいバイクって小回り利いて良いなっ~ 


 モーモー、松本城と  ツーショット うふっ



今回は行動平日可能な友達夫妻と走って来ました。
高崎~草津~渋峠~志賀高原~長野~鬼無里~松本~高崎   合計406キロのツーリングでした。

あ~楽しかった  バイクってホントに楽しい~~ねっ!!


end



にんまりしたらぽちっとしてね(* ̄ー ̄)
   ↓
人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへにほんブログ村 人気ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■モーモー3day'sツーリング-4

2010-08-15 20:10:42 | *バイクねた
 他のブログは分かりませんが、ふっき~♪御用達gooブログには未来の時間軸での予約投稿機能があります。
又は逆に過去の時間軸でのアップも勿論可能です。
よって、留守でも事前に設定しておけば簡単にその日にアップしたように完成しますし逆も然り。この機能はふっき~♪的にかなり有難い機能だったりします。


さてバイクツーリングの続きです(笑)

 志賀草津道路をどんどん登って行くと、国道最高地点を通過してすぐに、渋峠ホテルがあります。
群馬と長野ってこーゆーシチュエーション好きなんでしょうか(笑)軽井沢近くの旧中山道、見晴台にも県境に神社があったりしますねぇ。


 はい。ここにバイク置いて


 【雲の上の世界行き】(雪シーズン中は普通にロマンスリフトね)リフトに乗ります。


 乗ってすぐ。日焼けした顔に白い歯が印象的な体操のおにぃさんみたいな男性がいたりして・・・・・
帰りに自分の分、購入しちゃいましたわ。写りが良かったからねぇ  なので代わりに撮っちゃいました(笑)


 往復700円です。


 涼やかな高原の夏   


 ニッコウキスゲでしょうかぁ?

 横手山頂ヒュッテの入口にはこんな張り紙が・・・・・
このヒュッテにはハスキー犬がいて、看板犬とのことだったですが実際は店内には見当たらず外の犬舎にいたりして(^_^;)

色々あったんでしょーねー



 雲の上のパン屋さん、営業中なり。一個130円よりくらいだったかな?
普通のメニューもあるみたい。


 雲の中から北アルプスらしき山並みが見えてたりして。きれ~


 デッキに出るとこぉ~んなロケーションだよ。


 チーズ入りのパンだすぅ。空気が良いと食べ物もうんまいねぇ~


 ヒュッテ向い側の建物は展望台兼ねてるのかな?
ちなみにスカイレーターは屋外エレベーターでした。横手山ゲレンデから乗れるみたい。


 これ、横手山ゲレンデからのロマンスリフト。雪の世界が想像できるなりぃ~


 横手山頂ヒュッテ横のガレージシャッターが開いていたので、ちょこっと覗いたら・・・・・
あらまぁ~


 あらまっ。こっちにはお仕事用グリズリーあったりして(爆)


 横手山山頂から渋峠に戻って来て、またまたバイクを走らせて、かな~り下ったトコにある平床大噴泉っすぅ。
ここまで下ると結構暑いなぁ(笑)


     * * * * * * * * * *
 友達夫撮影:草津手前かなぁ?自分の走行姿勢分っちゃうねぇ(^^ゞ
つか、運転しながらシャッター押せるんがすごい!ふっき~♪まだ不可(笑)
多分だけど、対向車線のkawasakiグリーンバイクを撮影したかったんじゃないかな?


 友達夫撮影:湯釜過ぎてから工事用信号あり。「いえぇーい」
メッシュジャケットでは寒いくらいだよ。

つかさぁ~(汗)なんで右足着いてるん(爆) ダメじゃん・・・・・


 my携帯カメラで撮影した湯釜



つづく




にんまりしたらぽちっとしてね(* ̄ー ̄)
   ↓
人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■モーモー3day'sツーリング-3

2010-08-08 20:32:12 | *バイクねた
翌朝。8月4日水曜日。
青空が見えて太陽が眩しかった。
夜も暑かったので、網戸窓を開けたまま眠ったですが、結構夜中も暑かったかも・・・・なぜかと言うと足出して寝てたよーだから。
でもね、朝方は寒くて目が覚めちゃった(笑) YHだから、男女別のお部屋。
お友達妻と色んなお話しできて楽しかった~♪


 YHの部屋から。あと1台ナナハンがあったけど、もう出発したのかな?と思ったら、朝温泉に入ってきた模様。タフだ(爆)


 朝食はバイキングでした。きのこスープが特に美味しかった!きのこのダシがきいてた。


 草津に来たらやっぱここで記念撮影かな?湯畑バックに。


 はい、シャッター押してもらいました。ありがと。


 志賀草津道路に入って、最初のパーキングかな?もう緑が奇麗だし、適度に涼しいし、湿気が感じられないの。ちょっとガスってるけどね。


 このパーキングからは草津温泉が一望なんだよ。いぃ~感じで並んでるなぁ。


 それから、湯釜に寄りました。ふっき~♪お初なり。
行き=20分  帰り=15分って看板ありました。


 景色バツグンだね。見えてるスキー場は万座???


 湯釜だぁ~~♪奇麗な水色なのね。丁度陽が射して来てキラキラしてたよ。


 一眼持ってた男性にシャッターお願いした時には雲が湯釜隠しちゃったのだ~ 残念!


 立入禁止区域には火山監視員の人がいました。常に無線で連絡とってたよ。何かあったら即効避難誘導なんでしょ?硫黄の臭い、結構してました。


 見えにくいけど、上弦半月のお月さまが出てたの。


 湯釜のお向かいには湿原がありました。夏の高原。
以前、志賀草津道路通過した時にはまったく気が付かなかったなぁ。


 駐輪場に戻って来ると1台増えてました。ここでも、千葉から来た人に声掛けられました~。ふっき~♪がじゃなくって、3人共ね。
ちなみに、もう1台のバイクはひょろっとした若いおにーちゃんでした。志賀方面から来たみたい。岐阜ナンバーだったし、横手山行って来たって言ってたもん。


 駐車場の出口。もちふっき~♪達は「シガ」方面に右折です。



つづく




にんまりしたらぽちっとしてね(* ̄ー ̄)
   ↓
人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ
にほんブログ村 人気ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■モーモー3day'sツーリング-2

2010-08-07 20:39:54 | *バイクねた
2010年8月3日火曜日
高崎、朝一時スコールのような土砂降りに見舞われました。
が、松本からお友達カップルが到着の頃は雲が切れて太陽がギラギラ してきた。
いつもの某たん○ぽ家さんにランチに行き、お腹が落ち着いてから出発だよ。


      



 高崎から第一目的地の草津温泉まで、倉渕経由で榛名山を回り込むコースor榛名湖経由の榛名山を突っ切るコースのどっちがいい?とお友達に尋ねたら任されたので涼しい方チョイス(笑)


 高崎環状線から県道28号線を登り、途中霧なんかも出ていて榛名富士バックに。雨大丈夫?と思わせぶりな雲行きなんだけどね、お友達夫が胸張って「俺、晴れ男だから絶対大丈夫


 久し振りの吾妻(あがつま)渓谷。全国的に有名な八つ場(やんば)ダム。上空の橋、すっかり繋がっておりました。4月にはまだだったのよね。


 で、JR吾妻(あがつま)線。日本一短いトンネルがあったりする。確か7mだったっけ?ダム完成したら沈んじゃうみたい。


 草津温泉YHに到着なり~♪ お友達カップルが電話予約してくれました。会員なんだって!素晴らしい ふっき~♪YHはお初だなきと


ここまで来る途中にね【メロディーライン】つのがあって、クルマだとよく聞こえるんだけど、今回バイクでも触りだけ聞こえたよ~ん
くさづよいとぉ~こいちどはぁ~おいでぇ~  って


 チェックインと荷物運んで、さて!草津と言ったら温泉 だんべぇ~と徒歩でお出かけ。湯畑まで思った程遠く無かったよ。
湯畑の下の方はプールみたいになってて、こんな注意書きあった 入浴しちゃった人がいたってことかいな?火傷しちゃう~


 群馬県民になってから結構来ているんだけど、いつも思う。 なつっこいにゃんこが何匹かこうやって鎮座してるぅ。このコ、微動だにせず。一周して来てもまだおったにゃ。
かわいいなりねぇ


 帳が下り始めた温泉街


 出店やステージがあって、今日はなんだかイベントがあるみたいだよ。


 お友達カップル、温泉まんじゅうを買いたいと言うので、ちちやに行ってみたら、まぁ~キラキラスワロフスキーなんがあったのだ(笑)


 イベントは【草津温泉感謝祭】だった。1日から3日までの3日間だわ。全く知らないで来ちゃった。


 千代の湯と言う共同浴場に入ったんだけどね、ここで地元のおばちゃんから色々情報仕入れてみました。


温泉の女神様が初日に降臨して、温泉を配って歩くんだそです。180箇所全部だって。
で、最後の3日目にお帰りになるんだそーです。
女神様に会うのはご利益というより「おまじない」なんだって。


ちなみに共同浴場はホントに入浴のみ。でもね、お湯が柔らかくてもぉ極楽でした(爆)
熱めだったけど、ここはそれでも温いほうだそで・・・・・さすが源泉掛け流し


 こぉんな弁、あっちこっちで見掛けたぞ。


さてさて。温泉で汗流して、生ビールを求めて彷徨った我ら3人。入る店どれも予約で満席・・・・・ 
こーなったら地元民に聞くべし!射的場のかわいぃおにーさんに「生ビール飲みたいんだけど、どっか店教えて!」と(爆)


 で入ったとこは射的場隣のラーメン屋さん。偶然!ちょー特等席だった。上から見下ろしていいのか?と思ったけど、女神様おいでになりました。
温泉を順番に練り歩くんだそです。


 うちわ貰って来ちゃった。第64代目の女神様のお名前がフルネームで入ってるので、すんごい宣伝になるんじゃないかな?
中々可愛い女神様でした。


が、隣の席のこれまた恰幅のいい仙人様の言うことにゃ『きむすめじゃないから昨日は雨がすごかったんじゃよ。女神様はきむすめじゃなきゃなぁ』
一体どーやって調べたんですかーーーっ(笑)


女神様が通り過ぎて午後7時を回ったし生ビールでいい気持ちになったので、お会計と思ったら、またまた仙人様が仰った。
『7時40分から手筒花火(煙火)あがるから見てったほうがいいよ。』
はい。生ビールとマーボ豆腐追加っすね。


 打上げ花火。火柱がまっすぐ上に上がるんだよぉ。ど~んひゅるひゅる~・・・・・・ぱぁ~っと開くタイプでなく、すっげー迫力でした。実は準備してあって興味深々だったふっき~♪。


 手筒煙火。火薬が入った筒の周りが荒縄で編んであって、手で持ちます。


 仕掛けもあったりします。かわいぃ


 オトコになる為?の独り手筒煙火。名前呼ばれてから横向き状態で点火!徐々に立ててゆき、 


 真っ直ぐに!!おのずと火の粉は自分に降りかかるぅ~。すっげーー度胸試し 火傷は当たり前なんだって。最後に下から噴出して終了なんだけど、これ女性もOKらしい。
いやぁとてもすばらしかったですよ。
スキンヘッドの人はそのまんまだし。髪の毛ある人は手ぬぐい被ってたよ。


 最後は(草津白根かな?)仕掛けと電柱の影(爆)の打ち上げ。あの狭い駐車場で花火三昧。そりゃ消防車は待機してたけど。
手筒煙火も終盤になると、周りのホテル、旅館、飲食店、屋台まで消灯しちゃった。


 なぜ?ってお店の人に聞いたら、女神様がお帰りになるからだそーです。遠すぎてデジカメで限界感じたので、


 近くの観客の後ろ姿(笑)


 屋台はろうそくの灯りで営業中。


 湯畑からYHへの帰路。何だか昭和の香りがするお土産屋さん。


 自販機の売切れ商品が物語るお祭りだったかも。


YHの門限と消灯は午後10時。
急いで帰った3人でした。ギリギリセーフで滑り込み~



つづく




にんまりしたらぽちっとしてね(* ̄ー ̄)
   ↓
人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへにほんブログ村 人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■モーモー3day'sツーリング-1

2010-08-06 23:27:41 | *バイクねた
2010年8月3日~5日 曇りのち快晴なツーリングでした。
はい~KSR白黒ホルスタインモーモーちゃん&黒毛和牛モーモーちゃん&黒赤BANBANの3台でのツーリングなのよぉ~~


 あれ・・・・・ 偶然にも3人友アライメットなんだねぇ~&柄違い?なのかな~

はいな。

この3人でGO!!だよぉ


 で、ちょぉショートカットなこれは帰りの道の駅雷電くるみの里だよ。


で、この2つの画像を結ぶ詳細はまた後程で~~っす(●^o^●)
実はまだまだ全く整理不可なんだよねぇ(爆)



にんまりしたらぽちっとしてね(* ̄ー ̄)
   ↓
人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへにほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへにほんブログ村 人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■モーモー初ソロツーリング-2

2010-07-30 20:26:39 | *バイクねた
 アンテナショップの正面入り口。入ってすぐに食堂がある。


ご主人「あれ?バイクで来たの?娘がね車買ったから乗らないって言うから貰っちゃったんだよ、あのバイク。今朝クロネコヤマトで岩手から届いたんだけど、宅配料25,000円だったよ。」 とエントランスを指指すご主人
白いフォルツァですねぇ。

ふっき~♪「そですか。この辺砂利道だから勿体ないでしょう」

ご主人「気にしないで乗るよ」とぺろっと舌をだしたやんちゃなお人やね(笑)

ふっき~♪おうどんを食べていたら、どこかに消えたご主人

ご主人「高崎から来たの。暑いでしょう」 
どうやらモーモーちゃんを発見した模様。バイク1台っきゃないから目立つかな~(^^ゞ

ふっき~♪「すんごく暑いから逃げて来ました。ほんと寒いくらいですね」

ご主人「先日は高崎方面、雷すごくなかった?」

ふっき~♪「凄かったです」

ご主人「そーでしょー。(指を指しながら)あっちに雷がピカピカ光ってるの見えたから。音は聞こえないんだよ、雲が光ってるんだよね」

ふっき~♪「じゃぁここらへんは雷来ないんですか?」

ご主人「いや、来るよ。色んな方向からね」


 ハイカーがバスで大挙して押しかけて来て、駐車場内一杯に広がって準備運動始めたから、出れなくなっちゃった・・・。ちょっと待ってたふっき~♪です。
アンテナショップ前には道路挟んで鳥居がありました。鳥居には【山の神】と書いてある。山の神って女性のことだよね?


 車坂峠で物産販売のおにーさんに、湯の丸に抜けられるかどうか尋ねてみたら「平日はずっと通れるよ~」とのこと。休日はこの先の高峰温泉ランプの宿まで車入れるけどその先は進入禁止になるんだって。


 バックにそびえるのは黒班山(2414m)と思われます。黒班山の向こうに浅間山(2568m)があるのですが、ほぼ真東な為か見えない・・・


 篭ノ登山(2227m)と思われます。リフト用の支柱はアサマ2000パーク用。雪の季節にはこの辺一帯スキー場になるんだねきっと。


 高峰高原から湯の丸高原に抜ける湯の丸林道です。道幅広いけど、こんな場所もあったりします。普通の低床バンとか走れるから整備が行き届いてると思います。


 篭ノ登山(2227m)が見えてますが、道はこの山を縫うように向こう側まで続いてますぅ。山を回りこんだ所に池の平湿原があり、これまたハイカーが大勢でした。駐車場は有料だった。


池の平まで来ると舗装路になったよ。湯の丸は閑散としていたけど、高校生ハイカーが一杯だった。
県道94号で来るとこっちに出るのね。
高峰高原経由のが面白いかもと思った。家に帰ってマップルよく見たら、湯の丸林道でなく、高峰高原からつまごいパノラマラインに下る道、あったのね。
今度ここ行ってみようかな?


 湯の丸から嬬恋に下りました。嬬恋は暑かったよん(汗)
キャベツ畑の真ん中で・・・・・はい!チーズ (笑)
後ろに見えるスキー場は鹿沢スノーエリアかと思われます。


移動距離計算したら、194kmでしたーーーーー 
8時半に出発して16時半頃帰宅。
倉淵まで下ったら、ものすごい蒸し暑い大気だったよぉ~。
家についたらぐったりでした(爆) 疲れたけど面白かったツーリングでした。
走ってみればソロでも行けるんだね。


end



にんまりしたらぽちっとしてね(* ̄ー ̄)
   ↓
人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ
にほんブログ村 人気ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■モーモー初ソロツーリング-1

2010-07-29 09:54:41 | *バイクねた
2010年7月28日 若干薄曇りなんだけど みたいな水曜日です。
はい平日ですが、ふっき~♪時間を持て余しているのと高崎は相変わらずあづいぃ~ので、今日の最終目的地は標高2000mでぇ~っす。
       ↑
 行ってみて分かったんだけどネ

ん~候補としては清里・野辺山方面と渋峠方面もあったですが、4時に起きれなかったから近間にしちゃいました。1day&初ソロツーリングなんだもぉ~ん(笑)

予定では北周りと思っていたですが、家から左に出ちゃったので急遽南周りに変更なりよぉ(爆)

☆北周り:高崎~倉淵~(二度上峠)~北軽井沢~嬬恋~湯の丸~小諸~軽井沢~(碓氷峠)~松井田~安中~高崎
☆南周り:北周りの逆走っすぅ(^^ゞ


 んで、R18を素直に西進すると、峠の釜めしのおぎのや過ぎて鉄道文化むらの先に碓氷峠のバイパスと旧道の分岐があるんですが、多分モーモーで旧道走った覚えがないので左に折れてみました。
すると、旧中山道の宿場町 坂本宿があるです。飲み物ここのヤマザキの自販機で調達です。
なんだかすっかり綺麗に整備されてるのが凄いぞ。古い建物もちょっと残ってるんだけど、見学出来るんかなぁ~?


 坂本宿の終りには霧積温泉への分岐があって、今まで一度も行ったことがないので、ちょこっと寄り道しちゃいました。
霧積ダム湖にもちょこっと寄ってみましたが。。。。。まぁ普通のこじんまりしたダムでした。


 のんびり走って行くと、いきなり新幹線の高架橋が現れてビックリ! ツーリングマップで確認したら、トンネルがここだけ数十m切れて橋になってるみたい。
新幹線の通過時刻調べてくれば良かったかも(爆)


 途中崩れてたり土砂を片付けた痕跡があったけど、ようやく一番奥に到着~。特に看板は無かったけど、こんなでっかい水車輪が迎えてくれました。
奥に旅館が建ってました。
入口の看板だと8.5キロ先がここみたい。


 この道は霧積温泉の先が行き止まりなので、Uターンです。
山土が流れた跡が・・・・・オンロードタイヤは滑って走り難いね。 


 往路で見掛けた滝。勿論一本道だから復路も見るんだけどね・・・


 金洞の滝って書いてあります。あぅ涼しげな滝の音でした。

霧積温泉と言えば、森村誠一の「人間の証明」の映画の中で西条八十(さいじょう やそ)の詩集の引用があって

母さん、ぼくのあの帽子、どうしたんでせうね?
ええ、夏、碓氷から霧積へ行くみちで、
谷底へ落したあの麦わら帽子ですよ。


とその場面が、印象に残ってそれからずーーーーっと行ってみたいと思ってたトコでした。
いんや~マジ山の中の中でした。
お忍びにはサイコーな温泉かも


 旧道に戻って碓氷湖はパスして、一気にめがね橋まで来ちゃいました。この位置から撮影は初めてかな?真下からはあるけど。


 軽井沢ショッピングセンターは平日なのに結構な人出でした。そこを横目に中軽あたりのローソンでトイレ休憩して、ガソリン給油して浅間山見て(笑)、浅間サンラインに入って、県道131号に入り、


 チェリーパークラインをく~ねくね~と非力なモーモーちゃんでやっとこさ登り切りこの景色~~♪ 
マジ雲が下に見える~(*^m^*)  
KSRの登坂能力、2速だとトルクあり過ぎで速度出ない、3速だとトルク無さ過ぎなんだよね。2.5速欲しいなぁ(笑)


 高峰高原ホテル標高2000mだそーで、正直かなり涼しい気候でした。
バイクだと寒い・・・・・メッシュジャケットに薄手のデニムは無謀かな?くらい寒かったなり


 既に12時過ぎてます。この先、湯の丸高原まで食事可能な場所がないので、高峰高原ホテル内アンテナショップでランチタイムです。
クマ笹を練りこんだおうどんにしました。「冷たい笹うどん800円」と「しらかばの樹液400円」
しらかばの樹液はキシリトールの原料だそーで、甘くて酸っぱい最初は「う゛」だけど、慣れたら美味いかもなお味でしたよぉ~。

食堂の真ん中に薪ストーヴが鎮座。朝は14度だったそーで、薪ストーヴ大活躍だそーです。
軽井沢で25度だったから、この辺はそれ以下の気温でしょと思うよ。


つづく



にんまりしたらぽちっとしてね(* ̄ー ̄)
   ↓
人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへにほんブログ村 人気ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■解放する。

2010-07-27 22:14:04 | *バイクねた
2010年7月27日火曜日。今日もやっぱり ピーカン日和。
朝は結構涼しかったけど、9時過ぎたらやっぱりあづい・・・・・・
ネトサも飽きたし、そろそろモーモーかな?
数か月前から遊びに行かせて戴いている☆タカさんの和み系バイクブログからの触発もあり、とうとう頑張って(笑)2か所のロック解除して、カバー外し


 モーモーを冬眠から解放してあげました~~  にぃにーとのツーショットなんて初めてかもしんない(爆)

埃払ったり、蜘蛛の巣取ったりしましたよ~。
その後、何回キックしたかなぁ~(^^ゞ 汗だくで何回キックしたかな?くらいキックしたら、ようやく目が覚めたよーにエンジン始動 それでも数回止まっちゃいました。また、キックして、アイドリング安定してから15分くらいそのまんまにしながら、エンジンオイル等の相談の為T GARAGEにTELして、メンテ予約してから出掛けました。

何と言っても去年の10月以来冬眠に入ったので、オイルとその他色々メンテして頂きました。いつもお世話になりま~っす(^-^)


 さて。暇なのでかるぅ~く近所(笑)までツーリングに出掛けました。
ここは赤城神社の鳥居前ですが、ここにひっそり【西瓜の記念碑】がありました。あれ~?何回か訪れてるのに気が付かなかった?ふっき~♪です。
何でも新種の登録商標記念とか?? デザインが受けます・・・・・(≧ω≦)


 それから、赤城大沼までの裏道に入り、クネクネカーブ(ふっき~♪ここの下りでガードレールとモーモーに挟まれた痛い経験あり)を登るのだ。
もう一台は50ccのカブ(元 父のカブ)なので、やっぱ登りがキツイっぽいのでゆっくりね(笑)
で、軽井沢峠越えたここは登山口の場所みたい?
ちょっと小休止。ここまで来たら下界とは気温が違うのねぇ。


 それから、ここは【血の池】と呼ばれている沼があるので、行ってみたけど、草が生い茂っていて水場なし・・・・・。設置された案内板によると「梅雨から8月くらいまでは水深1m周囲70mの池が出現」ってあったんだけど残念っ


 気を取り直して更にGOです。大沼に行く前に元ケーブルカーの山頂駅に寄ってみました。こっち方向はみどり市方面かな?
竹久夢二もお出でになったようです。


 のどが渇いたので大沼にちょいと寄ってみました。
コーラ味のかき氷注文してみました。コーラの味でした(爆)
風が涼しい。
夏休みだからか、平日なのに結構な人出ですねぇ。


 で、黒檜山を見ると雲が降りて来てるじゃん☆
今日も雷雨注意報でてる群馬県なので即効帰宅の途に着きましたよぉ。洗濯物干しっぱなしだしね・・・

大沼辺りはバイクで走ってると寒いくらいだったのに、ちょっと標高下りたらむわ~ん でしたぁ

往復80キロ程だったでしょか。


午後9時後半くらいに雷雨来ました。ヒョウ混じってましたぁ。でも今はちょぉ静かな高崎です。


にんまりしたらぽちっとしてね(* ̄ー ̄)
   ↓
人気ブログランキングへ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへにほんブログ村 人気ブログランキングへ


乗り方実はちょこっと不安だったけど、走り出したらなんちゃありませんでした。
楽しかったなぁ~
明日もどっか走りに行っちゃおぅなふっき~♪です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■父。バイク降りる。

2010-03-23 23:10:55 | *バイクねた
父。70代後半。

過日。
愛車スーパーカブでいつものように出掛けて、全4車線の幹線道路右折したところで転んだようです。
ゆっくりでスピードが出ていなかったのと、たまたま畑仕事していた方に助けて頂いたので、大事には至りませんでした。

昨年あたりから母がとても心配していました。
年齢もそうですが、運動神経とちょっと物忘れもひどくなって危なっかしいから「乗らないで!」と懇願していたようですが父は頑として聞かず、その日も普通に出かけたようです。
方向的にずーーっと何年もお世話になってるHONDAウィングのバイク屋さんに向かってたんだとわたしは思います。

誰か第三者を巻き込んだとか、命に関わるような大怪我をしたとかじゃなかったのが今回は幸いです。
そんな大事故にならない為にも、父愛用のスーパーカブを引取りました。
お隣の方が「寂しくなるねぇ~」って仰ってました。 お隣の方もワゴン車乗ってますが、もみじマークつけてます。
「あと何年乗れるかわからんけどね」と。

父。第二次世界大戦時、中学生くらいで宇都宮大空襲経験者です。
終戦後、大工さんに弟子入りして19歳くらいで一人前になって、しばらくは自転車で仕事に行ってました。
その後、原付(年代的に合ってる?)の免許取ってずーーーーーっとHONDAカブの愛好者です。
途中、道交法の改定で書換のチャンスもあったようですが、50ccにこだわったのかそのまんま現在に到る。

そのうち誰でもそんな年代になるんですよね。
自分は「大丈夫っ」って思ってても、周りからみたら なコトに!

ちなみに平成3年車のようです。(自賠責保険証による) 
ちなみにスーパーカブは群馬で第2の車生送る予定です。



にんまりしたらぽちっとしてね(* ̄ー ̄)
   ↓
人気ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■なかまわれツーリング2009-3

2009-10-21 22:57:19 | *バイクねた
           
 奥利根湖の一瞬の輝き 

           
 雨上がりの陽光に照らされる紅葉なのさ~♪

           
 ある意味輝き。キラリ~ン 

           
 さて、バイク運転中は当然撮影不可なので、道の駅に着いた時はすでに午後4時過ぎ。ちょこっとお土産見物して、とうとうお開きになってしまいましたとさ。
もう薄暗いよなぁ

           
 またねぇ~ジゴロ!

           
 と言うことで、右側の山にかかる白い高架橋が関越道なのさ。高速組はここに乗って帰宅。お疲れ~又ねぇ

           
 で、下道組はここから一般国道を南下なのさ。途中渋川で渋滞に巻き込まれ、脇道に下りたけど、赤城インター直前で17号に出る時、ちょ~冷や汗もんでしたよ~

それから、来た道戻る。からっかぜ街道ね。外灯もなくって暗かったお陰で眼下の夜景が綺麗でした~!!
この辺り群馬県のデートスポットみたいだよ。風の方向により鶏さんや豚さんの匂いがするけどね。

で、のりぴは上武国道に乗って帰宅したのでした。参加の皆様お疲れ様でした。
又の参加をお待ち申し上げております。

                      end


面白かったらぽちっとしてね
   ↓
人気ブログランキングへ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする