goo blog サービス終了のお知らせ 

うっき~ふっき~♪

なにやってもどんな場面でも中の中( ̄・・ ̄)ぶひっ ほんと平均的なんだけど継続は力なりな雑多ブログよぉ~えへっ

いらっしゃいませ( ^_^)人(^_^ )

いつも当ブログにお出で頂きありがとうございます。ちょこっとの間、にんまり楽しんで頂けたら幸いです。

■モーモー覚めましたっ

2011-05-20 20:36:05 | *バイクねた
2011年5月15日快晴爽やかな日曜日。
今年は梅雨前に冬眠から起こしました(笑)

カバーを取ってほこり払って、数回のキックでエンジンが始動したのにビックリでした。
昨年9月に高崎から引っ越してからなので、約9か月振り(笑)
宇都宮ナンバーになって初めてのツーリングです。

空気圧が甘い感じで、交差点左折でお尻振っちゃいまいして、転ぶかと思っちゃいました。
なので、ずーーーっと遥か昔にDAX購入したバイク屋さんに行きました。
「KAWASAKIなんですけど、空気圧見てもらえますか?」
「大丈夫ですよ。」
つーことで、イケメンの整備士さんが快く応じてくれました。
でも、空気圧は無料だったので、ついでにチェーンの弛みの調整をしていただきました。
はい。工賃840円お支払ですよぉ~(*^。^*)
他メーカーのパーツもちょっと時間がかかるけど取れるので、整備も出来ますよと言っていただきました。ありがとうございます。

それからガソリンを給油(640円)してR119を日光に向かいました。
さすが旧今市に入ると、空気が変わったゾ。ちょいと寒くなってので、栗谷沢ダム方面に。
ろまんちっく村経由して、休憩しようかと思ったケド混雑してたからスルー



川沿いの車があまり通らない土手の道で休憩中のモーモーちゃんです。
「豊郷まほろばの道」って書いてありますよ~&あじさい通りだって。



ひめじょおんが満開。



足元にも可愛い黄色と蒼い花が咲いてました。
風が爽やかです!!



川沿いに東に走ると、釣りしてる人や川遊びの親子や水浴びするカモやシラサギがいたりして、川床が不思議な岩なので、



ちょっと降りてみました。
対岸から渡れるね。手前かなりの急流なのです。



ちょっと待ってねモーモーちゃん(笑)



まほろばの道案内がずーーっと続いていたので、矢印のまま杉林に侵入~
ここまでの途中は道が崩れていたりして、クルマはちょっと冷や汗もんかも・・・・・でもわだちがあったから何台かは通過したかもね。

下草が刈られているので、手入れが行き届いてる感じよ、この杉林。木漏れ日がいい感じ。
杉の落ち葉でちょっと滑ったゾ(爆)



この先は一体何処に抜けるんだ?予想はしていたのよ。

ビンゴ!! 予想通りの場所に出ました!!
宇都宮美術館の敷地内だったよ。
緑の芝生でたくさんの人がのんびりしていました。

ここでお昼寝もいいなぁ~   


約41km2時間程(メンテと休憩含む)ののんびり独りプチツーリングでした。
あ~~楽しかった!!
ストレス解消出来たのだあぁ~



にんまりしたらぽちっとしてね(* ̄ー ̄)
   ↓
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■げっちゅ~

2011-01-07 22:29:59 | *バイクねた


とうとう手に入れた【 レディスバイク 】と言う雑誌。
もう1種類はこの本屋さんでは見つかりませんでした。





別な本屋さんでレディスバイクともう1種類で2種類見かけたんですけど、どっちもなぜか「男性誌コーナー」に置いてあったので、居並ぶでっかい男性の隙間から手を出すことすら不可能でした(笑)

今回見つけたこの雑誌も、当然のように男性誌コーナーに・・・・・ なんで?
彼氏と彼女と一緒に立ち読みけ?



読んでみるとん~~面白いなぁ
こんなにキレイなおねーさんがこんなでっかいバイクに乗って、普通に操ってるんだろーか?
中々、大型バイクにまたがったキレイなおねーさんに遭遇したことがないので、実感が湧きません(笑)
ふっき~♪よか年上のレディスバイカーの方もいますのね。
心強い限りですございます。

いえいえ。
小型や中型ならいくらでもいるんですよ、ほんと。キレイ  系な仲間がね。




にんまりしたらぽちっとしてね(* ̄ー ̄)
   ↓
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ
にほんブログ村
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■またまたイエロ~♪

2010-11-29 20:30:00 | *バイクねた
実はご近所にHONDAプロス&ウィングがあります。
高校生の時、学校に内緒でDAXを購入したお店が移転して、今の場所になったのですが、先日思い切って尋ねてみました。

店頭にはCB223Sが展示してあって、奥にはなんと!!!!!VTRのホワイトが展示してあってふっき~♪うっとり眺めてしまった訳です。
奥さんがいらっしゃったので、色々お話させていただきました。

中古も手に入れることはできるそうですが、最近オープンしたこのお店の2件目がもっと大きなバイクショップなので、そっちの方がより良いですよ~と教えていただきました。
FTRのブルーが中古として入ってるそうですが、展示中のVTRはまだ発売したばっかりだから、中古は難しいそうです。

それにしてもVTR。ホンモノはやっぱりカッコイイです

でも、ネックは重量・・・・・161kgはなぁ


実はうちの父も若い頃からお世話になっていたバイク屋さんなので、その話しをさせていただいたらすぐに分かってくれたようです。
まぁ父はバイク降りましたけどね。

色々お話しして、暗くなってきたしそろそろ帰ろう~と思って出口に向かって行くと。。。。。


モトコンポじゃ~ないですかぁ~~~~~~~っ







それもちょぉかわいい イエロー!!入る時は全然気がつかなかった
「撮影してもいいですか?」と尋ねたら、奥さんがわざわざ出してくれたんですぅ~ ありがとうございますぅ

勿論中古で入ってきたみたいですが、あちこちサビが出ていてキズもいっぱいありました。
直して綺麗にしたら「オーナーが所有する」そうです(笑)
ふっき~♪白乗ってましたのよ。
黄色のシティのオプションで購入して、今は元同僚の家の車庫にいるようです。
買うから返して!と一度言ってみたけど、速攻却下されました(爆)
あの当時、1万円か2万円くらいで手放したと思う。
現在は結構なお値段なんだってね。

まぁ大事にしてもらえるならいいかぁ。



にんまりしたらぽちっとしてね(* ̄ー ̄)
   ↓
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■秋の空に思ふ その後

2010-10-31 13:42:24 | *バイクねた
過日の秋の空に思ふを観た友人から電話があって、もっとこんなのもあるよ~♪ってアドバイスもらいました。

で、今日は朝からHondaの他、スズキ、Kawasaki、YAMAHAとバイクラインナップサイトを渡り歩き、また候補が出てきちゃいましたので(笑)


 
YAMAHAなのにモーモーちゃんそっくり(爆)
シート高さ=870 希望小売価格70万以上・・・\(^o^)/お手上げ~(笑)




アメリカンになるのかな?
シート高さ=735 希望小売価格50万くらい




シート高さ=775 希望小売価格55万くらい  ↑これが良く耳にするNinjaなのかぁ


250TRってのもあるんですね~。


 

これシート高さ=760なんですぅ  希望小売価格54万ですぅ 体重161キロやてぇ


 
スズキ ST250E
シート高さ=770 希望小売価格47万くらい

んん~ヽ(・_・;)ノ困ったなぁ~
お財布とも相談しなきゃ。中古探してみようかなぁ。その前に試乗出来れば尚Goodやなぁ~とか、ここまで来たら来春目標で考えます(爆)
そう言えば南海部品でレンタルバイクのサービスがあるんですね。
候補のバイクがあったら、借りるのも手だそうです。

なぁ~るほどねぇ




にんまりしたらぽちっとしてね(* ̄ー ̄)
   ↓
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ
にほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■秋の空に思ふ

2010-10-29 21:33:55 | *バイクねた


今日は青空広がりました。
昨日は雨~ 
週末は台風~

こんな日はバイクでしょ~と思いながら、やっぱり今日も乗れなかった。
大体根性が足りないんだよね、あたし(笑)
モーモーちゃんはにぃにーで5分程の実家に置かせてもらってるので、なんだかめんどーなんです(笑)


 
「就職決まったら高速に乗れるHONDAのバイクを買うんだ!!」


=「エイプのおにーちゃん


とあちこちに言いふらしていたら、ある日お友達がカタログをくれました。
HONDAバイクのフルラインナップカタログで、今年の7月版です。
多分8月頃に貰ったので、その時点での最新版と思ふ。
なぜHONDAかと言うと、他にこれというタイプが見当たらかった為。
ふっき~♪の定義:
 両足地面に着くこと(シート高さ限定)←KSRは75センチ
 高速に乗れること(125cc以上)
 車検なし(250cc以下)
 なるべく軽量(取り回しに苦労しない・立ちコケ厳禁)
 カスタマイズなしのどノーマル(誰にでも素直・どこで故障しても修理可能)
 免許は普通自動二輪(旧中免)
以上な条件に合わせて検索した結果なのさ。
ね?だからハーレーは無理なんですぅ~


 第一候補のCB223S。色はこの色ねっ

近所にHONDAウイング・プロスのバイク屋さんがあって、こないだちらっと覗いたらこれが2台置いてありました。カラーはブラックとブルー。
実物大に出会ってみたら、アラマ~結構でっかいのね223ccって・・・・・
比較対象がKSR110なので、余計に大きく感じちゃいました&想像してた形状と違うのぉ体重も50キロくらい重い。


で、ラインナップカタログ見直したら「FTR」に目が釘付け。誰かに何か言われたような記憶あるんです~内容全然記憶にないんだけど・・・
なんせふっき~♪の表現は「エイプのおにーちゃん」だからなぁ
バイクの型式言われても全く理解不能なので、スルーしちゃった可能性あるですよ。
TFRはCB223Sより軽量。ガソリンの容量が4L程少ないし7キロくらい軽い。


 

 FTRスタンダードの3色なのね。


トワイライトグレーは3番=持ってるウエアのカラーが色々なので、無難かな~?
ボニーブルーは2番=この色も結構好きだから
タヒチアンレッドは1番=赤好きだから
好きな順番と画像の並びは逆よ(爆)

ちなみにデラックスとトリコロールに興味ないのよねぇ
ん~どうしようかなぁ~
春までには決定するつもりぃ(笑)



にんまりしたらぽちっとしてね(* ̄ー ̄)
   ↓
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■そう言えば・・・エリミ

2010-09-27 23:40:11 | *バイクねた


確か昨年一度だけツーリングに使用したkawasakiエリミネーター

こんなつたない「うっき~ふっき~♪」ブログをチェックして頂いている数人の方々から「そう言えばKSR(モーモーちゃん)より大きいバイク持ってたよね??」な疑問を投げ掛けられることが多々あったので、その都度説明させていただいていたのですが・・・・・

ある時、ハタと気が付いた!!



あ"ーーーーーーー



そー言えばブログ上フェードアウトしてんじゃん☆



すみませ~ん

実は昨年のエリミ初ツーリング後手放しました。
なぜかと言うと、格納場所が確保不可だったのとオイル漏れなど手が掛かるのと、個人的都合上2台はどーしても所有不可だった為、KSRモーモーちゃんを手元に置くことに決めたからです。

いや~それにしても、そう言った形でのご指摘に多謝致します。
既にHPやブログを開設している仲間や友達に刺激を受けて、myブログを始めて今年で5年目。
来年の1月で6年目に突入します。
慣れて来るとちょこっと気が抜けてしまうのだわねぇ~(^^ゞ 
いかんいかんと反省です。


にんまりしたらぽちっとしてね(* ̄ー ̄)
   ↓
人気ブログランキングへ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへにほんブログ村 人気ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■ツーリングのバックパック

2010-09-22 20:31:44 | *バイクねた
過日の相模原往復ツーリング時のバックパックです。

 黒毛和牛モーモーちゃんはまだ長距離ツーに慣れていないのと、バイク用のバッグもまだ準備前なので、手持ちの布製の袋をこんな感じにしてます。
要は落ちなければいいのよ。と思います。


 で、白黒ホルスタインモーモーちゃんは一応バイクツー用のバッグ(荷物の量により2段階の大きさ可能)持ってますが、いつもあんまり上手ではないのが悩みです(爆)
夏用シュラフなので、バッグの中に収まるんじゃないかと思いつつ、着替えやその他の荷物に埋もれるのがほとんどで結局のところ、こーゆー風に外にくくりつけるコトになるのです(^^ゞ やっぱサイズ大きいかなぁ

雨が降ったら終わり な状況です。
バイク用バッグのMAX大きさの防水カバーしかないんですから・・・・・

さて、そこで考えたのは当たり前でしょうけど、隙間を作らず(隙間があると最終的に荷崩れしちゃう)に立体ジグソーの如きに詰め込むことですが、これはこれで結構押し込む力が必須です。

で、なぜか帰りにはシュラフもしっかり収まっちゃうんですよねぇ~


モーモーちゃんとの付き合いも3年目です。
バイクグッズや使い方にもちょっとずつ慣れて行くことにします。


にんまりしたらぽちっとしてね(* ̄ー ̄)
   ↓
人気ブログランキングへ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ
にほんブログ村 人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■フリマついでにツーリング-3

2010-09-11 20:55:53 | *バイクねた
2010年9月4日土曜日~6日月曜日
相模湖のフリマ参戦ついでにモーモーちゃんと仲間達と共にツーリングに行きました。


はい、6日は月曜日で最終日です。
松本のお友達んちに泊めていただいて、お友達カップルはふっき~♪送りがてら、以前から興味があったらしい碓氷峠鉄道文化むらにGOなのでした。
勿論、ここ通過するたびにふっき~♪も興味があったのですが中々寄れなかったので、まさに渡りに船!



 つーことで、峠の釜めし食べた後寄ってみました。
ちなみにここまで来ると「高碕まで27キロ」な表示が出てました。


 現横川駅方向からきているのね。段差を無くして一部残したと思われます。


 入って見てそうなのかな~て思ったのですが、この建物も以前は整備工場だったのかな? 本物らしきパンタグラフが置いてあった。でっかいんだねぇ。


 床は黒光りした木レンガ(木をスライスした床材)仕上げなのですが、枕木の再利用かな~??


 新幹線が開通するまで走ってた肌色と朱色のツートンカラーの特急電車の運転席。サイドにも窓あるけど、狭いのでほんと車体の車輪なんて見えないのよね。
よくこんな視界で運転してたもんです(脱帽)


 内装が木製の電車のまあるぃストーブ。これ欲しいなぁ~


 えへへ~現在のと国鉄時代のマーク
 

 なんだかどう使うのかよく分からない操縦機器の数々。動かせます。


 わ~い!!ラッセル ロータリー車と呼ぶのでせうか?こんな構造してたのか~と覗きこんじゃいました(笑)
ちなみにネット検索ったら「ラッセル=押す」←(ジムニーでスノアタの時「ラッセルラッセル」って言うもんね)で回転翼が雪を崩して左右の出口から飛ばすのは「ロータリー車」ってありました。


 岩山バックにチョコレート色の電車ってステキ
この頃の電車は重量感あって好きですねぇ。最近のは薄っぺらでさぁ(笑)省エネなんでしょうけど。


 これまた良く出来てる動くSL。


 実はミニSL。1周200円
東京工大付属高校の作品みたいです。蒸気を動力に変換する仕組みって?
蒸気を圧縮するんだったっけ(^^ゞ  ・・・アレ


 これはアプト君!かわいぃですぅ 


 アプト君がめがね橋通過しまぁ~っす
アプト君が牽引する場合は1周400円。蒸気機関車が牽引する場合は1周200円
牽引する車両は3両あって、それぞれ「赤城」「榛名」「妙義」でした。


 時計台の上にも列車が・・・・・これに乗って初めて気が付いたです(笑)


 すっげー珍しいオールステンレスの機関車。
なんでも、塩害対策車両で関門トンネルで使われていたそーな。

ステンレスふぇちのふっき~♪釘付けでした(爆)


それにしても今回も暑かったですねぇ。軽井沢が全然涼しくなかったもんね。
猛暑?酷暑?今週あたりまだ残暑だそーですね。まだまだ体調管理は気を抜けません。

お世話になった皆々様、本当にありがとうございました。
懲りずにまた遊んでくださいましね。

あ~~楽しかった~♪


4日間トータル走行距離:748km(高碕~安曇野~松本~相模原~松本~高崎)でした~♪


end




にんまりしたらぽちっとしてね(* ̄ー ̄)
   ↓
人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■フリマついでにツーリング-2

2010-09-10 20:45:42 | *バイクねた
2010年9月4日土曜日~6日月曜日
相模湖のフリマ参戦ついでにモーモーちゃんと仲間達と共にツーリングに行きました。


皆吉を出発して「お腹空いたからなんでもいいよぉ~」と遅いランチ?といいますか、既に夕食?兎に角お腹を満たす為に【道の駅 甲斐大和】で冷たいほうとうと熱いほうとうをかきこんだ4人。
ここで、でっかいスーツケースを荷台にくくりつけた、弘前ナンバーのスーパーカブに遭遇。陽気なちょっと太めでサンダル履いたおにーちゃん、東京の友達んち行って帰る途中だそーで、これから松本に向かうとか?
一体どんだけ遠周りすんのぉ??


 道の駅からちょっと戻って笹子峠への旧道に入りました。目指すは笹子隧道と矢立の杉。
人通りが全くないので、道一杯に広がっておりますが交通量があったら勿論こんなコトはいたしませんよぉ~


 はい。笹子隧道の甲州市大和町側。


 隧道を抜けて


 こっちは大月市笹子町側。


 下って行くと三個目の寄り道ポイント【矢立の杉】がありました。周辺に整備された駐車場がないので、車の人は端っこに寄せて止めてました。


 奥~~~~に見えるのが樹齢1000年の矢立の杉。
すごーく太いのですが、根元は空洞で痛々しいです。今はロープがあってそこから先へは入れません。


 さて~。笹子隧道から再びR20に出て、ひたすら相模原を目指しました。暗くなってくるし、既にお尻が痛い&上野原でお祭りの為、交通規制もあり、R16にスイッチしましたがやっぱり交通量多いのぉ。
相模原のお友達んち近くの温泉に浸かり、ほっとした後、お友達んちで宴会突入~~~~
翌朝5時半出発なのだわ~(爆)なもんで、

みんな午前0時には就寝でした



朝なのにすでに暑い相模原を出発して、相模湖リゾートプレジャーフォレストに向いました。
以前は相模湖ピクニックランド。一度だけJORS参戦経験あり(爆)今もオフロードコース残ってるの???
入口は既に渋滞で、車は別の駐車場に案内されてました。
バイクを止めてさて、いよいよフリマに参戦なのだ。


 再生に20万円くらいかかってるけど、格安で買えるよ~のバイク。なんだっけ?シャリー??


 バイク用品だけでなく、日用品とかジムニーグッズもあったみたい。


 イタリア製のロード系チャリのチェーンのストラップ。ふっき~♪購入しちゃいました。


 このバイクは38万円の値がついてました。高価なのか妥当なのか格安なのか、ふっき~♪にはさっぱり分かりません(笑)


 相模湖を午前10時頃出発して、クソ暑い甲府市街通過の為に4人共かき氷食べました。
道の駅 甲斐大和です。昨日ほうとうを食べた同じお食事処。昨日他のお客さんが食べてたかき氷を目の当たりにした我ら4人(爆) 絶対に食べよう!と帰りに寄ってみました。
ステキでしょぉ~
このボリュームで350円。先月は桃だったそーです。
「昨日もお出で頂いて」とお店の方が覚えててくれてたみたいですが・・・・一体どのへんにインパクトが?
ちなみにこれは抹茶です。


 かき氷のお陰で暑さも一段落後、見上げた空。


四個目の寄り道ポイントシャトレーゼ白州工場。 ここ、分かってみたらサントリー白州蒸留所から、ほんとすぐでした。
かなりカジュアルな雰囲気。


 あずきバー(味見した中で一番美味しかった♪)


 みかんバー(みかんの粒つぶ目一杯)
シャトレーゼ白州工場は、アイス食べ放題!!って言いながら、エアコンの効いた室内で身体の芯から冷えてくるので、結構食べられないものです。
1位:7本 
2位:5本 
3位:4本 
4位:2.8本 ← 最後の一口、床に落下。。。。。



つづく




にんまりしたらぽちっとしてね(* ̄ー ̄)
   ↓
人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへにほんブログ村 人気ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■フリマついでにツーリング-1

2010-09-09 20:47:02 | *バイクねた
2010年9月4日土曜日~6日月曜日
相模湖のフリマ参戦ついでにモーモーちゃんと仲間達と共にツーリングに行きました。


 4日午前8時に安曇野出発して午前9時頃、第2集合場所で黒毛和牛モーモーちゃんと合流。
R19号から一路R20号へ。

午前10時頃。ここは諏訪湖ですぅ。日差しはまだ夏ですぅ。にしてはジョギングして人がたくさんいましたねぇ。


 なんだかバラバラだなぁ(笑)止め方 諏訪湖の駐車場で。


 午前11時半頃、一個目の寄り道ポイントサントリー白州蒸留所着。駐車場から見えたこの山塊は八ヶ岳??
途中小渕沢インター付近から富士山の青い頭が見えてました。


 受付を済ませて、見学コースの申請する為にまた受付しました。


 受付のエントランスに鎮座してた蒸留釜のレプリカかな。


 南アルプス天然水の見学ツアーは満員だったので、11時55分からの白州蒸留所オンリー見学ツアーに参加しました。
これは醗酵用の木製樽なのよ。この中でブクブク醗酵が進んでいるのが見えるんだけど、凄いだすぅ。
ちなみに醗酵してる場所なので、熱気半端じゃないよ(笑)


 大体の説明受けてから、バスで敷地内の移動。


 樽の再利用の為に、内側を焼くんだそーです。


 貯蔵庫内は、一歩踏み込んだらすごぉーーーくいい香りでした。蒸留所が出来た1973年からの樽があるとか。
一日入っていたら、完璧に酔っ払いそーな・・・・・ 個人の樽もあるとか?


 最後にバスで集合場所近くの試飲&お土産のある建物に行きました。
我ら4人はバイクなので「ハンドルキーパー」(笑) 
残念ながら白州の試飲不可(爆) 
バイクの場合、同乗者もハンドルキーパー扱いなので一度試飲可能パターンで訪れてみたいもんです 


 仕方がないので、南アルプスの天然水かなっちゃんになりますが、テーブルにはこんなビターなチョコ(シングルモルトに合いそう)とおつまみが用意してありました。


 ついでに、携帯用白州蒸留所の時計付フラッシュと着音ゲット。


白州の次の寄り道ポイントは、灼熱の甲府盆地なのだわ。ホント暑゛いねぇ甲府盆地。 
走っていても熱風しか当たらないんだも~ん 


 正直、道案内の標識が不親切で迷っちゃいました  リーダー&サブリーダーがツーリングマップル確認中~ですぅ。


 
 はい。皆吉なのです。
130年前の家屋をほうとう屋さんにしたんだそーです。 ちょっと遅いランチだったのですが、残念ながら品切れとのことで食べれませんでした~
でも、暑いから熱いほうとうでなくてもいいのかぁ~と負惜しみで、皆吉後にしましたとさ。



つづく



にんまりしたらぽちっとしてね(* ̄ー ̄)
   ↓
人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへにほんブログ村 人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする