goo blog サービス終了のお知らせ 

四季採

今後はスマホを含め一眼やトリミングなしには拘らず、四季折々の自然をテーマに投稿していきたいと思います。

ヨゴレネコノメ

2008年03月30日 | 散策フォト
TAMRON SP 90/2.5 52BB 2008/03/29 F/5.6 1/180 ISO-800

ネコノメソウの仲間では地味で可哀相なネーミングだが
咲き始めが見つかるとやはり嬉しい、好きな花だ。


最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ヨゴレネコノメ (obichan)
2008-03-30 16:47:18
本当にかわいそうな名前ですね。
誰がつけるんでしょうね。
こんな花らしくない名前を。

ネコノメソウ類は、まだ見たことないです。
返信する
Re:ヨゴレネコノメ (Fujita)
2008-03-30 20:21:15
obichanさん、こんばんは。
いつもコメントありがとうございます。

ヘクソカズラやイヌノフグリなど、可哀相な名前を付けられた花はいろいろあります。でも、これは昔の人が何とかその植物の特徴を表そうと知恵を絞って付けた由緒正しい名前なのだと、どこかで読んだことがあります。

ネコノメソウの仲間は山野の水の流れる傍の湿った土や石などで咲いていますが、ヨゴレネコノメは一般の遊歩道脇でよく見かけます。
返信する
どうして? (GLマウンテン)
2008-03-31 16:24:36
いつもありがとう!

どうしてなんだろう?
そんな名前誰がどうして??

そう思ってしまうほど可愛い花なのに
返信する
Re:どうして? (Fujita)
2008-03-31 22:58:38
GLマウンテンさん、こんばんは。
いつもコメントありがとうございます。

この手の名前は名前をつけた人(人々?)の
センスの無さを憂うしかないのでしょうか。
別の名前をつけてもなかなか定着しないそうです。
星屑(スターダスト)のように名前全体で
好いイメージが浮かぶようになるといいのですが。

ヨゴレネコノメの葯は咲き始めのころは
ハナネコノメのように綺麗な赤色をしています。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。